• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますたぁ77のブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

【回顧録】いよいよ納車

【回顧録】いよいよ納車1990年7月。
七夕の日の土曜日だったと記憶しています。
午前中は気も漫ろ(そぞろ)で仕事が手につかず、終業時間と共に職場を飛び出してディーラーに向かいました。
当時のこのディーラーは店舗建屋を建て直し中で、少し離れた幹線道路の反対側に平屋の仮店舗で営業していました。
「来週納車になる」旨の電話を貰い、予め預けておいた手磨きのエンジンヘッドカバーを「納車当日までに着けておいて下さい」とお願いをしていました。

ワクワクとドキドキを抑え切れない思いで昼食を摂ることも後回しに愛車となるロードスターとの対面でした。
私のロードスターは、初対面を恥ずかしがってか全身を真っ赤にして小さくうずくまる様にしてディーラーの駐車場片隅で私を待っていてくれました。
私も初の愛車との対面に興奮と喜びで紅潮していたと思います。

書類に必要なサインをし、鍵を受け取りいよいよ引き渡しとなりました。

事前に工場用の整備マニュアルと配線図を買い求めてあり、運転席シートベルトバックルのソケットを抜けば、シートベルト警告音は出ないことを学んでいましたので、ドアを明けて最初にしたことはこのソケット抜きでした。
営業さんは、「なんでそんなこと知ってるの?」とビックリ顔。
販売初期当時は、あまり知られていなかったようでした。

幌は下ろして乗り込みます。
シートに座り調整してキーシリンダーを回し、愛車となった我がロードスターの嘶き(いななき)と身震いを見聞きし体で感じました。
一度車から降り、ボンネットを開けて磨いたベッドカバーがチキンと収まっていることを確認し、この車のオーナーになったとの思いを強くしました。
ディーラーさんは「本に載っているとの事ですが、うちの店でこんなことをしたお客さんは初めてです。」とやや呆れ顔だったことをこれを書きながら思い出しました。

そんな一連の納車イベントを済ませ、愛車と共に疾走り始めたのでした。
梅雨明け前の暑く湿度の高い七夕の午後のことでした。
Posted at 2018/07/08 08:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車との馴れ初め | 日記
2018年07月08日 イイね!

【回顧録】納車までの間に  (2018.10.8追記)

【回顧録】納車までの間に  (2018.10.8追記)契約から納車までは大体2か月と言われていました。
当時、書店にはロードスターのムック本として「〇〇のすべて」シリーズともう一つ、ロードスターの魅力とオープンスポーツカーとのライフスタイルを紹介した別冊本がありました。(本のタイトルはそのうち探して追記したいと思います。)
その別冊本の中でエンジンヘッドカバーについて「オプションのクロムメッキカバーもいいが、自分でエンジンヘッドカバーを磨いてアルミ独特の自然な煌めきを楽しんではどうか」と言ったような記事があり、これに拙者は触発されたのです。
契約の際に営業さんに趣旨を話し、クルマと共にエンジンベッドカバー単体を発注。
クルマに先駆けてカバーを貰って納車までの2か月間、これを取り付けた時のエンジンルームを妄想しながら紙やすりやコンパウンドを使って夜な夜な磨いていました。
待ち遠しくもワクワクした楽しい時間だったのでした。
(画像が使い回しで申し訳ありません)


【2018.10.8追記】
出展:ル・ボラン別冊「THE SWINGING TIME MACHINE EUNOS ROADSTER ユーノスロードスター」平成元年12月31日発行 p103
「2カムカバーのドレスアップ」にヘッドカバーの磨き記事あり。
Posted at 2018/07/08 07:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車との馴れ初め | 日記
2018年07月07日 イイね!

【回顧録】遂に購入契約

【回顧録】遂に購入契約1990年5月。
ユーノスディーラーで契約をする事になります。
グレードはNA スペシャルパッケージ+CDデッキ+エアコン。
色は迷わずクラシックレッドを選択しました。
「何故赤にしたの?」と訊かれると、「性格が地味なもので、せめても車くらいは華やかさが欲しくて」…と答えていましたが、周囲には「いやいや、君のキャラ色そのものだよ」と言われたものでした。

これに加えて選択したオプションを覚えている限りで列記してみます。
トノカバー、フロントとリアのマッドガード、フロアマット、トランクトレー(スペアタイヤの真ん中にセットする物入れ)、クリーンバッグ、ボディーカバー銀色、エンジンヘッドカバー(後述予定)等々。
(忘れているものがあれば、追記させて頂きます。)
リップスポイラーやリアスポイラー等のエアロパーツも欲しかったのですが、何故かNAの持つ雰囲気や拙者のNAに対するイメージと合致せず、選択に至りませんでした。

クリーンバッグは「EUNOS5310(ごみ入れ)」と洒落たロゴになっており、当時のユーノスの粋なセンスを感じたものでした。
(画像はネット検索から説明に足るものを拝借させて頂きました。)
Posted at 2018/07/07 16:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車との馴れ初め | 日記
2018年07月07日 イイね!

【回顧録】ロードスターに乗るまで4

【回顧録】ロードスターに乗るまで41990年4月、遂にNAと生活を共にする為の行動を開始しました。
先ずは駐車場の確保です。
当時は実家に住んでおり都内の住宅地でしたので、別途近くの駐車場を借りる必要がありました。
当時は駐車場は自宅から500m以内に限られており、已む無く不動産屋の紹介で砂利敷き青空で隣は店舗のお客さん用駐車場と言う、余り恵まれない条件の駐車場を借りる事にしました。
当時月20,000円だったと思います。
後々、呟くかもしれませんが、ここで色々とイタズラや嫌がらせを受けることになるのでした。
(画像は先日奥多摩湖で撮ったものです。)
Posted at 2018/07/07 16:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車との馴れ初め | 日記
2018年07月07日 イイね!

【回顧録】ロードスターに乗るまで3

【回顧録】ロードスターに乗るまで3NAが発売になった1989年は、拙者にとって忘れられない年になりました。
先ずは、正月に飲み過ぎて二日酔いに苦しんでいる時に、テレビで小渕官房長官(当時)が改元「平成」を発表。
4月には、学生から社会人(実は2度目の社会人)になりました。
10月には、今は亡き父が自宅で倒れ救急搬送され、2ヶ月の闘病生活。
そんな中にあって、NAの発売は仕事へのモチベーションと購入意欲を強く掻き立てる話題でした。
マツダの多チャンネル化によって立ち上がったユーノス店に行き、簡易版パンフレットを持ち帰って、紙に穴が開くくらい何度も読み返しました。
オプションカタログを眺めては「どのオプションを着けようか」と妄想を逞しくしつつ貯金通帳とにらめっこしていたのでした。
(この時のカタログは今でも大切なコレクションになっています。)
Posted at 2018/07/07 16:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車との馴れ初め | 日記

プロフィール

「アンベールされました。
ベージュのレザーシートと相性の良いレッドです。」
何シテル?   10/19 10:43
ますたぁ77です。 1989年にユーノスロードスター発表の際、「オープンエアを感じつつ快適に疾走るのはこれだ!!」と1年間初任給を貯め、残りはローンを組ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コンビネーションスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 13:59:56
ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:26:47
HID屋 / トレーディングトレード H4 LED ヘッドライト Sシリーズ 21600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 06:34:33

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年に購入したNA6CEのスペシャルパッケージ赤にワンオーオーで乗っています。 これ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation