• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますたぁ77のブログ一覧

2021年01月15日 イイね!

【黒歴史】サイドブレーキの位置


(OHの為、1/18に下ろされファクトリーに送られる予定の拙車エンジン)

愛車が手元に居ませんので、久し振りに黒歴史を1ページ開いてみたいと思います。

今から…27年ほど前の大晦日。
拙は当時付き合っていた女性(今の奥方様)と初日の出を見るために伊豆高原の大室山(おおむろやま)を目指していました。



大室山全景


大室山の位置


大室山はリフトで山頂に上がれ、太平洋から昇るご来光を見ることが出来る当時のお気に入りスポットでした。





出先で夕飯を食べ、東名からターンパイクを経由し伊豆スカイラインから伊豆高原を目指しました。


西伊豆を臨む夜景







途中、沼津市の夜景が見える緩い下りの路肩に車を停め、車外からの夜景を楽しもうと車を降り、前に回った時にそれは起こりました。

音もなく愛車がするすると前進し始めたのです。

ご存じの通り、NAのサイドブレーキレバーは、助手席側にあります。
パッセンジャーが車を降りるために身支度をした際、意図せずサイドブレーキボタンにコートの袖が触れてしまい、パーキングブレーキが解除されてしまったのです。

慌ててバンパー部分に手を掛けて車を押し停めようとします。
併せてパッセンジャーにサイドブレーキを引くよう大声で伝えます。

と、その時です。
「クキンッ!」と言う音と共に拙の腰に激烈な痛みが走ったのでした。





当時、まだ若年者として立ち仕事が多く前屈みでの姿勢もあって、普段から腰に負担が掛かっていましたが、それに留めを刺したのです。

幸い愛車も彼女も何事もなく、無事にご来光を拝観して帰路に着きました。

しかし、寒さも手伝って熱と咳を伴う風邪を引いてしまいます。
咳をする度に腰に走る激痛のなんと痛いことか。

辛うじて彼女を自宅に送り、帰宅したものの正月を味わうどころではありません。
咳に伴うあまりの痛みに耐え兼ねて、救急外来を受診。
風邪薬も併せ痛み止の座薬を貰って帰ったのでした。

その後、拙は「腰椎椎間板ヘルニア」の診断で入院・手術となり3週間の入院と1ヶ月の自宅療養を余儀なくされました。
その入院までの間、長く辛かったこと。





医師には「この年齢でヘルニアの手術をした場合、10年以内の再発率は25%」と宣告されたことを今でも鮮明に思い出します。

それから四半世紀を経た現在、重い肉体労働をするとその後2,3日は腰の痛みが出るものの、幸いにも再手術が必要な状態にはならずに過ごせているのでした。







改めて申し上げる迄もなく、海外販売数と国内販売数、生産コストを勘案すれば、左ハンドルが基本仕様となることから、サイドブレーキも左側になった事は想像に難くありません。

ただ、今でも「このサイドブレーキが右側にあったらなぁ」としばしば思う拙なのでした。





緊急事態宣言が発令されたものの、人出は余り減少しているようには感じられません。
感染者を受け入れる病棟は、ほぼ満床。
入院が必要な感染者が入院出来ない状況となり、不幸にもご自宅で亡くなる方が出てきました。
密を避け、接触機会を減らし、感染予防をしっかり行って、早期に感染拡大を抑制したいものですね。

(画像は過去のものとWeb上から拝借させて頂きました。)
Posted at 2021/01/15 14:15:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車の黒歴史 | 日記

プロフィール

「@teket 様

いつも貴重な情報をありがとうございます。
また機会がありましたら宜しくお願いします。」
何シテル?   09/15 18:34
ますたぁ77です。 1989年にユーノスロードスター発表の際、「オープンエアを感じつつ快適に疾走るのはこれだ!!」と1年間初任給を貯め、残りはローンを組ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 06:49:14
マツダ(純正) バルブ P.C.V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 06:48:27
コンビネーションスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 13:59:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年に購入したNA6CEのスペシャルパッケージ赤にワンオーオーで乗っています。 これ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation