
多事忙殺の日々を過ごしています。
ブログの前回更新から5カ月以上を経過している事に恐縮する拙。
それでも各種イベントには、何とか参加している昨今です。
昨日はFSWにて開催のMAZDA FAN FESTA2025@富士スピードウェイに息子を伴って参加。
色々な催しを満喫させて頂きました。
今回のフェスタの目的は以下の通り。
・ロードスター3世代乗り比べ走行体験(応募1,000人超え、抽選落選)
・ドラポジレッスン(息子に受けさせたくも抽選落選)
・MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 試乗体験(抽選落選)
・MAZDA 787B&歴代レーシングカーデモラン(雨天にて787B走行できず)
・メディア対抗ロードスター耐久レース観戦
・MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER ステージイベント
・ディーラー企画 会場限定ロードスター展示販売
・マツダ車パレードラン
上記以外のイベントも親子で満喫したますたぁ77親子です。
この中で特に注目したイベントは、2つ。
①MAZDA SPIRIT RACING ROADSTERとMAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rのお披露目と②ディーラー企画 会場限定ロードスター展示販売。
注目度の高いMAZDA SPIRIT RACING ROADSTERとMAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rは、琴線に触れる内容でした。

(着座してご満悦の愚息の図)
経済力が伴えば購入抽選に応募したいと思うところ。
息子も目を輝かせながらステージイベントトークに聞き入っていました。
ディーラー企画 会場限定ロードスター展示販売はティザー画像やYouTubeで事前に情報が出ていた初代ロードスターVスペシャルのボディカラーを彷彿とさせる唯一無二の特別なロードスターとの情報で興味津々でした。
見ればマシーングレープレミアムメタリックiに濃いグリーンメタリック(ハンターグリーンと言うそうです)でフィルムラッピングした仕様。
色目については、NDに良く似合っていました。
ラッピングに手間を掛けた(ラッピング費用のみで100万円超)だけあって細部までラッピングが施されており、奇麗な仕上がりになっていました。
惜しむらくは内装が通常のブラックインテリアであった事。
出来れば往年もNA V Specialのようにタンカラー、若しくは濃い目のブラウンレザーで出して欲しいと思った拙なのでした。
(個人的には他に少しだけクロムメッキパーツのあしらいが欲しいところです。)
限定5台の販売でしたが、9:30にブースに伺って時点で「既に4台は申込済み、残り1台です」と売込まれた拙親子だったのでした。
以前のブログでマツダが海外仕様で「サイプレス(日本名「イトスギ」or「西洋ヒノキ」)」なるグリーンメタリックカラーが出たことを記させて頂きました。

(イトスギの色味)
その折は、「もう少し濃い目がNDには似合いそう」と申し上げましたが、今回の色目はNDに良くマッチしていると感じたので。
併せて感じた(半分以上妄想)ことですが、ディーラー企画とは言え、マツダ公式イベントでの展示販売。
以前よりマツダが構想を具現化しようとしている「かつてのビンテージ仕様」企画を具現化される試金石的企画だったのではと勘繰った拙なのでした。
(妄想や勘繰りと言うよりは、願望に近いのかもしれません。)
生憎、天候は曇りと雨の一日。
閉会直前に参加したマツダ車パレードラン。
夜の帳(とばり)が降りサーキットコース路面も濡れそぼる中、サーキット初運転の息子は夜間の雨走行で緊張しつつも参加の250台に交じって初の富士スピードウェイの堪能したのでした。
追伸
ロードスターイベントが目白押しの今秋。
多くのイベントは抽選となっています。
3つのイベント参加抽選に臨んだ拙。
現時点では当選1、結果待ち2。
本日のイベントも含め参加するロードスターに占めるNDの比率がかなり高くなっていることを感じます。
ロードスター乗り人口が増えることを喜びながらも、イベント参加が難しくなってきている事もひしひしと感ずる昨今。
拙が参加できるのは年齢的に最後になろうロードスター40周年三次イベントには参加を強く希望していますが、不安が増すばかりの拙なのでした。

おまけ画像。
初めて本物にお会いしました。
Posted at 2025/10/05 10:47:24 | |
トラックバック(0) |
ロードスターイベント | 日記