• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごちまるの愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2008年5月3日

ETC取り付け(電源、本体編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ETC取り付け(アンテナ取り付け編)より

勿論自己責任で!作業しました。これで工賃3000円~5000円浮くと思うと…( ̄ー ̄)ニヤリッ

次に電源確保です。
最初はハンドル下にあるヒューズより電源を取ろうかと思いましたが、商品を見に行ったら400円前後もします。勿体無いのと、今後のインパネ外しの勉強の為シガレットの線より付属のエレクトロタップで分岐することにしました。

ちなみにちゃんとバッテリーのマイナス端子は事前に外してから作業してます。(以前別作業時に外さずにやって痛い目見てますから…)

2
インパネ外すのは、エアコンより下の部分だけで良いです。
まず、最下部の両奥にクリップがそれぞれ1ヶ所。クリップに切り欠きがありますのでマイナスドライバーなどを差し込み、遠慮なく一気強引に引きます。プラスチックなのでウジウジやってると変形しますよ。
外れたらドリンクホルダーを引き出し覗き込むとねじが一つ・・・外しましょう。

そこまでできたら後は半ば強引に、しかし裏側には配線がありますから手加減しながら下側より手前に引き抜きましょう。(強引が多すぎでしょうか?(笑))
僕の場合、上2ヶ所のフック金具が飛び散って探すのが面倒くさかったので外す時に金具が取れることを想定しながら気を付けて見てましょう。
インパネ外れたらたらもう終わったのも同然!!
3
次に電源を取りましょうか

実際にはこの線はコネクター根元まで配線チューブに入りその上を絶縁テープで巻かれてます。テープを剥がしチューブから出して不要な分のチューブを切り取りました。
4
白線にETC車載器電源線(+)をエレクトロタップにて割り込ませます。
線の上に置いたらタップを折り返しペンチなどでしっかりと握りましょう。
後ろに見えますがこの時点で余分な線は束ねておきましょう。また、ピンボケで見難いですが束ねた配線の中の緑掛かった部分ですが、ここでギボシ端子になってますのでヒューズから電源とる場合はここで外して接続できます。至れり尽くせりです。
5
次はアースです。
ボディーの金属部分ならどこでも良いんでしょうが、ここにしました。というのもこの下側のねじに(特殊ねじで専用工具が無いと外せませんが)純正のアース部分がありましたからまず間違いないと思いました。
6
本体を設置します。
そしてアンテナコードと電源コードを本体に接続しましょう。インパネ戻す前に動作確認をしてみましょう・・・
『ETCカードを入れてください…』一応正常に接続されたようですヽ(^。^)ノ

皆さんはハンドルの後ろ部分や小物入れ部分などに設置しておられる方が多かったのですが、配線がすぐ後ろに取りまわせる事や、何より本体の動作確認LEDがハンドルの下部に視線を落とすと見えるのでゲート通過前に確認して安心できるのでここにしました。
予談ですがこう見ると、オデに付けてるパナソニックCY-ET960はアンテナにスピーカーと動作確認ランプがあるので大変良いです。
7
コード類をまとめて目立たぬように配線していきましょう。そして外したものを元通りに組み直していきましょう。
バイザー、バックミラー、Aピラーカバー、ボディーサイドウェルト(ゴムパッキン)、インパネ・・・クリップとねじは忘れないようにはめましょう。

ここで最後の最後に失敗(-_-;)
運転席側から作業してたら助手席側のクリップをさす金具の内側にインパネが入ってしまいそれを知らずにエイッエイッとインパネを叩き込んでしまって・・・あとの祭りです。
意外な盲点でした。(写真はもう一度外した時の物です)
8
で、いよいよ試運転です。

早朝に作業したというのももしもゲートが開かなかったら…交通量の少ない時間にゲートを通過したいのと、通勤割引(50%OFF)を使いたかったのです。

上手いこと後続車はいません。(田舎ですから…(~_~;))
緊張の一瞬です。制限速度20km/hのところ10km/hで進入。(笑)
田舎のETCレーンはバーと送受信のアンテナの距離が短いので(?)ギリギリにならないと開かない様な気がします。

ジャジャ~ン\(^o^)/無事通過

作業時間は写真撮りながらと事前予習無しのその場対応でゆっくり確実にやって片付けまで1時間30分でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バラしてみた

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

6回目

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年5月3日 22:20
初のETCって緊張するんですよね~!

90分で取り付け出来るなんて意外とDIY得意だったりして?

自分は横着してアンテナ線が引っかかり色々外して半日かかりました・・・
コメントへの返答
2008年5月3日 23:22
マジ緊張でした!

いいえ、臆病者で、尚かつ不器用なんですわ~(^_^;)できれば全部プロにお任せにしたいんですが“ポチッ”としてしまった為何が何でも自力で…
事前予習無しと言うのはある意味間違いかも…実車確認はしてなくて、みんカラの整備手帳を見たおかげで90分でできたと思います。
ただ、僕みたいに初心者が知りたいところをもうチョイ細かく載せたかったので写真をかなり撮ったので時間掛かりました。載せるのをどれにするのかが迷いました~(^_^;)
2008年5月4日 14:35
私も先日ETCを自力で取付けしました。

初ETC本当に緊張しましたね!

ETC/一般ゲートだったんでダメ元で進入しました。

意外となかなか開かないゲートにドキドキしましたが、何とか通過できました。

ETCも付きましたGWは何処かへお出かけですか?
コメントへの返答
2008年5月4日 20:52
始めましてm(__)m
ようこそ!
asetさんの整備手帳も参考にさせていただきました。

ド緊張でしたよ~!
しかしあっけなく開いた時には車内で雄叫び上げました\(^o^)/

今のところG/Wに遠出の予定はありません。今日は、ものの25分位で着くので遠出ではありませんがモンキーパークに行って来ました。もの凄い人でしたよ~!

プロフィール

「お久しぶりです😅今日は郡上を〜飛騨まで仕事に行きましたが寒かったです。18時には9度まで…🥶雪の少ない事を祈るばかりです。お互い気を付けて冬道を!@モノタロウ」
何シテル?   10/20 23:40
見た目の体のでかさとは裏腹に、クソ真面目で気が小さいが結構いい加減な所も持ち合わせてる典型的なAB型です。 優柔不断ではないですが、決めるまでに事前リサーチが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ(純正) カーボン調ドアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/18 02:23:20

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
自分メイン使用の車としては6台目となります。 まったくもってスムーズな乗り味。 これか ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
生涯初ターボです。 よく走ります。静かです。軽とは思えません。 お勧めです。
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
我が人生初の自動車。中古で4年落ち4万キロ、車検一年残しの100万円の初代FX-GT。陰 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
二十歳頃に初めて新車を購入したのがこの車。記念すべきホンダの4輪車初VTEC搭載車。たし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation