• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月23日

道志みちの一部通行止めが継続中!…その迂回路について

道志みちの一部通行止めが継続中!…その迂回路について 2018年10月22日、富士山一周ドライブの帰りに道志みち(R413)を走りました。台風24号による崖崩落によって10月1日未明から通れなくなった道志みちは当初の通行止め区間を延長して今も一部通行不可のままとなっています!

崩落の翌日10月2日の状況については、10月6日付の拙ブログ「第2回尻痛耐久ワンデーツーリングで台風24号の爪痕を見る」で触れていますので、よろしければそちらもご覧ください。

現在は、相模原市内青野原西野々交差点から青根交差点までの約5㎞が完全通行止めになっています。

詳しくは、相模原市のホームページで見られる「国道413号(通称:道志みち)・市道橋津原平丸(はつばらひらまる)の全面通行止めについて」(http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1004480/1015268.html)をご覧ください。

そこで紹介されている迂回ルートは次のとおり。

国道413号三ヶ木(みかげ)交差点から国道412号に入り、相模湖をめざす → 国道20号(甲州街道)で大月へ向かう → 国道139号(富士みち)で都留市へ向かう → 都留市内から山梨県道24号で道志村をめざす



相模原市のホームページなので相模原起点の書き方になるのはわかるし、行政としてはなるべく地域住民の負担を減らしたいでしょうから、こういったかなり大回りのルートしか紹介しない(できない?)というのも納得できます。

ただこの通行止めに関しての情報が相模原市のホームページに掲載されたのが10月5日だったというのは、ちょっと遅いよなとは思いました。それでも載せたこと自体はもちろんいいことだとも思っています。

それよりも私が気になっているのは、この「道志みちが一部通行止めになっている」という情報、地元自治体以外の公的サイトではみつけることができず、関係各機関または国・自治体全体として、この道を走ろうと思っている人全てに広く知ってもらおうという意識または努力?がされているとはとても思えないということです。

たとえば道志みちの名の由来となっている道志村は山梨県にあるわけですが、山梨県道路規制情報のサイト(http://www.pref.yamanashi.jp/dourokisei/)ではこのことについてまったく触れられていません。

たしかに、通行止めになっているのは神奈川県相模原市内の国道と市道ですから地図に表示されないのは当然だとしても、県内発の道がそのまま行くと途中で通れなくなるわけですから、せめて文字情報くらいは載せるべきではないかと思います。

それでも、この山梨県のサイトはかなり即時性が高いし利用者にとっては利用価値が高いと私は評価しているのですが、「えっ?」と思ったのは、私が調べた限り、この山梨県県土整備部道路管理課が提供している「規制情報」のような公的サイトが、神奈川県にはどうも存在していないらしいということです。

さらに「ひどくない?」と思ったのは、国土交通省が提供しているこちらのサイト(http://www.mlit.go.jp/road/roadinfo/)を見ても、この通行止めはわからないということなのです。国道のことなのに何故?
ま、そこらへんの事情はわからないし、あれこれ憶測を書いてもしょうがないのでこのへんにしておきますが…

以下はこの道志みちの起点である相模原市青山と山梨県側の起点である山中湖村平野からの(あるいは道の駅どうしからのと言ったほうがいいか?)迂回路以外の、つまり実際に通行止め区間まで行ってしまってからの迂回ルートについての情報を。

私は山中湖の側から入ってまず道の駅どうしに車を駐めたのですが、「道志みちの通行止めに伴い、営業時間を午後5時半までとします」という貼り紙以外の道路情報はなかったように思います。
なので、ともかく青根まで行ってみようということで出発。

青根の交差点に着くと、予想どおりバリケードがあり、そこに大きな左向きの矢印と「迂回路」の文字が。
指示どおり左折して下っていくと途中何カ所かわき道がありますが、いちばん広い道路へ道なりに進んでいけばよいのでたぶん迷うことはないと思いました。実際けっこう交通量が多いので多くの車が行く方向へいけば問題ないでしょう。

この道は藤野で国道20号線にぶつかる神奈川県道76号線です。下りきってほどなく道志ダムを渡ると、あとは道なりに進むだけ。

問題はこの県道から青野原西野々へ向かう市道への分岐点がちょっとわかりにくいかも?ということです。「迂回路はこちら」というような表記は特になかったと思います。実際、私の前を走っていた車もいったん行きすぎてから車を止めてましたし。

道志ダムで道志川を渡ってから2つのトンネルを抜けるのですが、ここはその2つめのトンネルを出て右へ曲がるとすぐの場所。県道はこの分岐点で左へカーブしますが、「迂回路」はここを直進するかなり狭い道です。

この道は先日(10/2)反対側から通った道ですが、全線センターラインのない1.5車線、場所によってはすれ違えないくらい狭いところも。なので充分安全マージンをとって走らないと…なのですが、けっこう皆さんとばしてました (^^;)

ここを通る方はどうぞお気をつけて! また、民家もそれなりにありますので地域の方への配慮も忘れずに! と、えらそうに書いてますが、事故などあれば貴重な迂回路であるこの道がさらに規制されることも考えられますのでぜひよろしくお願いしたいです。

下りきって橋で道志川を渡ると、あとは一気に上って西野々交差点のちょっと相模原よりのところで道志みちへ戻ることができます。

津久井側から道志みちへ入った方は、左側の大きなセブンイレブンのお店を過ぎて300mくらい、正面に西野々交差点のバリケードが見えてきたら、その手前30mくらいのところにある右斜め前方へ下る道が迂回路になります。

以上、ずいぶん長く(くどく?)なってしまいましたが、このへんで (^^)/
ブログ一覧 | 道路情報 | ニュース
Posted at 2018/10/23 22:34:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日で69歳・・・
RUN.さん

さぬきうどん なりや本店
ヒデノリさん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

【カメラ】シバザクラとミツバチ(た ...
おじゃぶさん

ペーパーレス
avot-kunさん

セキュリティー付きエンジンスタータ ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2018年11月12日 16:06
はじめまして。
「オススメの記事」から拝見致しました。
かれこれ1ヶ月以上も通行止めが続いていたんですね。知りませんでした。
沿道にお住まいの方々は、さぞや不便でしょうね。
情報を有難うございます。
失礼致しました。
コメントへの返答
2018年11月13日 12:47
コメントありがとうございます。
多少なりともお役に立てたようで嬉しいです。

11/11付のブログ今拝見してきました。
帰りに通られた県道515号線の極狭部分、私も一度は通ってみたいと思っていた道なので、情報ありがたかったです。では、機会がありましたらまた (^^)/
2018年12月1日 23:45
初めまして、コメント失礼します。
自分、道志道の一部通行止めを知らずに都留~上野原~青根~宮ヶ瀬をドライブ目的で走っていたら青根の?交差点で通行止めなのを知り来た道をUターンしてナビだよりで青野原?の元ヤマザキデイリーストア付近まで抜けていきました(道が狭くて大変でした・・・)。通行止め内に住まれている方はかなり大変な思いをするだろうなと実感しました(-_-;)
突然コメント失礼しました。
コメントへの返答
2018年12月2日 7:19
コメントありがとうございます。
通行止め区間沿線の方はもちろんですが、迂回路周辺の方も急に交通量が増えてきっとお困りだろうなと…
復旧工事も簡単にはいかなさそうですが、早くまた走れるようになるといいですね。

プロフィール

「ゴール。
復路でも初の80km/L超を達成、やった!」
何シテル?   08/22 04:36
65歳になったことで、これからは自分のやりたいことをやりたいようにやろう、という心境に。そんな訳で車を買い換え、バイクにも復帰しました。今回の車とバイク選びでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

自治会は 単なるボランティア団体である 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 07:47:44
大きな決断をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 10:29:59
トミカのN-ONEをイジイシ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 10:47:56

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド 誠スペシャル3 (ホンダ フィットハイブリッド)
これが終の車と思って購入したN-ONE RSだったのですが……ふと目にしたブログで、フィ ...
カワサキ Z125 誠スペシャル2 (カワサキ Z125)
15年ぶりに乗るバイク。そのスタイルとサイズに一目惚れで購入しました。車では行けない、ス ...
三菱 アイ 三菱 アイ
子どもの成長もありシビック4ドアから買い替えた私にとって初の軽自動車。 その斬新なスタイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2013年の夏、それまで乗っていた三菱「i」のエアコンが故障。修理代金が予想以上に高かっ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation