
2018年10月22日、富士山一周ドライブの帰りに道志みち(R413)を走りました。台風24号による崖崩落によって10月1日未明から通れなくなった道志みちは当初の通行止め区間を延長して今も一部通行不可のままとなっています!
崩落の翌日10月2日の状況については、10月6日付の拙ブログ「第2回尻痛耐久ワンデーツーリングで台風24号の爪痕を見る」で触れていますので、よろしければそちらもご覧ください。
現在は、相模原市内青野原西野々交差点から青根交差点までの約5㎞が完全通行止めになっています。
詳しくは、相模原市のホームページで見られる「国道413号(通称:道志みち)・市道橋津原平丸(はつばらひらまる)の全面通行止めについて」(http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1004480/1015268.html)をご覧ください。
そこで紹介されている迂回ルートは次のとおり。
国道413号三ヶ木(みかげ)交差点から国道412号に入り、相模湖をめざす → 国道20号(甲州街道)で大月へ向かう → 国道139号(富士みち)で都留市へ向かう → 都留市内から山梨県道24号で道志村をめざす
相模原市のホームページなので相模原起点の書き方になるのはわかるし、行政としてはなるべく地域住民の負担を減らしたいでしょうから、こういったかなり大回りのルートしか紹介しない(できない?)というのも納得できます。
ただこの通行止めに関しての情報が相模原市のホームページに掲載されたのが10月5日だったというのは、ちょっと遅いよなとは思いました。それでも載せたこと自体はもちろんいいことだとも思っています。
それよりも私が気になっているのは、この「道志みちが一部通行止めになっている」という情報、地元自治体以外の公的サイトではみつけることができず、関係各機関または国・自治体全体として、この道を走ろうと思っている人全てに広く知ってもらおうという意識または努力?がされているとはとても思えないということです。
たとえば道志みちの名の由来となっている道志村は山梨県にあるわけですが、山梨県道路規制情報のサイト(http://www.pref.yamanashi.jp/dourokisei/)ではこのことについてまったく触れられていません。
たしかに、通行止めになっているのは神奈川県相模原市内の国道と市道ですから地図に表示されないのは当然だとしても、県内発の道がそのまま行くと途中で通れなくなるわけですから、せめて文字情報くらいは載せるべきではないかと思います。
それでも、この山梨県のサイトはかなり即時性が高いし利用者にとっては利用価値が高いと私は評価しているのですが、「えっ?」と思ったのは、私が調べた限り、この山梨県県土整備部道路管理課が提供している「規制情報」のような公的サイトが、神奈川県にはどうも存在していないらしいということです。
さらに「ひどくない?」と思ったのは、国土交通省が提供しているこちらのサイト(http://www.mlit.go.jp/road/roadinfo/)を見ても、この通行止めはわからないということなのです。国道のことなのに何故?
ま、そこらへんの事情はわからないし、あれこれ憶測を書いてもしょうがないのでこのへんにしておきますが…
以下はこの道志みちの起点である相模原市青山と山梨県側の起点である山中湖村平野からの(あるいは道の駅どうしからのと言ったほうがいいか?)迂回路以外の、つまり実際に通行止め区間まで行ってしまってからの迂回ルートについての情報を。
私は山中湖の側から入ってまず道の駅どうしに車を駐めたのですが、「道志みちの通行止めに伴い、営業時間を午後5時半までとします」という貼り紙以外の道路情報はなかったように思います。
なので、ともかく青根まで行ってみようということで出発。
青根の交差点に着くと、予想どおりバリケードがあり、そこに大きな左向きの矢印と「迂回路」の文字が。
指示どおり左折して下っていくと途中何カ所かわき道がありますが、いちばん広い道路へ道なりに進んでいけばよいのでたぶん迷うことはないと思いました。実際けっこう交通量が多いので多くの車が行く方向へいけば問題ないでしょう。
この道は藤野で国道20号線にぶつかる神奈川県道76号線です。下りきってほどなく道志ダムを渡ると、あとは道なりに進むだけ。
問題はこの県道から青野原西野々へ向かう市道への分岐点がちょっとわかりにくいかも?ということです。「迂回路はこちら」というような表記は特になかったと思います。実際、私の前を走っていた車もいったん行きすぎてから車を止めてましたし。
道志ダムで道志川を渡ってから2つのトンネルを抜けるのですが、ここはその2つめのトンネルを出て右へ曲がるとすぐの場所。県道はこの分岐点で左へカーブしますが、「迂回路」はここを直進するかなり狭い道です。
この道は先日(10/2)反対側から通った道ですが、全線センターラインのない1.5車線、場所によってはすれ違えないくらい狭いところも。なので充分安全マージンをとって走らないと…なのですが、けっこう皆さんとばしてました (^^;)
ここを通る方はどうぞお気をつけて! また、民家もそれなりにありますので地域の方への配慮も忘れずに! と、えらそうに書いてますが、事故などあれば貴重な迂回路であるこの道がさらに規制されることも考えられますのでぜひよろしくお願いしたいです。
下りきって橋で道志川を渡ると、あとは一気に上って西野々交差点のちょっと相模原よりのところで道志みちへ戻ることができます。
津久井側から道志みちへ入った方は、左側の大きなセブンイレブンのお店を過ぎて300mくらい、正面に西野々交差点のバリケードが見えてきたら、その手前30mくらいのところにある右斜め前方へ下る道が迂回路になります。
以上、ずいぶん長く(くどく?)なってしまいましたが、このへんで (^^)/
ブログ一覧 |
道路情報 | ニュース
Posted at
2018/10/23 22:34:20