
N-ONEのメッキモールをなんとかしたい問題に頭を悩ませている方、けっこういらっしゃるのではないでしょうか?
実は私もその一人です。
たとえばフロントについて言うと、先代のN-ONEではグリルの上の部分にしかなかったのでそれほど気にならなかったのですが、プレミアムと同様、RSでは下のグリルにも延伸され、しかもボンネット下の部分やエンブレムの両側にまで追加されたため、なんだかメッキモールがてんこ盛り状態という感じ。
メッキモールアレルギー、私はさほど重症ではないと思っているのですが、それでも限度というか節度というかがあるのではないかと……
ホイールリムガードの赤化計画がいちおうの成功をみた?ところで、今悩んでいるのは、メッキモールの赤化と黒化をどこまですすめよう? ということなんですね。
そこでさっそく、納車日に箱根へ行ったとき霧の中で撮った写真が余計な映り込みがなく使いやすそうだったので、フロント正面から撮ったものとバック正面から撮ったものをフォトショップで加工して、あれこれシミュレーションしてみました。
まずはフロントから。
これが現状ですが、エンブレムのH部分の黒を赤にするというのは、ほぼ自分の中では固まっています。
問題はどうやってそれを実現するかなんですが、とりあえずそれはまたあとで考えることにして……
こちらがエンブレムの黒を赤にした状態ですね。これが出発点ということで、次へ進みます。
こちら、ボンネット下に追加されたメッキモール部のみ赤にした場合のシミュレーション。
これは結構いいと思います。さりげなく控え目で、ハイセンスな感じ?(ハイセンスとか書いてる時点でダサ!とか言われそうな気もしますが …)
でも、ホイールリムを赤化したサイドとのバランスを考えると……
こちらも捨てがたい。
ちょっと「どーもくん」を連想してしまったので確認したら、どーもくんは口の中が全部赤なんですね。さすがにそこまでするつもりはないし、そもそもどーもくんに似せることが目的ではない(笑)のでやりませんが、でも、ちょっとそんなユーモラスな雰囲気も感じられるというのがN-ONEには似合ってると思うし、自分の中ではこれが一番有力かなと。
で、どうせここまでやったのだからと……
こちらが全部盛り!
これはちょっと凶悪な雰囲気 (^^)
最後はここまで行ってしまうかも?という気もしないではないのですが、とりあえず今回はここまで行くのはやめておこうと思ってます。
次はバックです。
こちらがほぼ現状ですね。(この写真を撮った時点ではエンブレムはノーマルの状態だったので赤く加工しています。)
で、リヤガーニッシュがメッキだとどうにも締まりがないように感じているので……
締まった感じにしたいとなれば、やっぱりここは黒化ですよね。
実はここを赤にするシミュレーションもやってみたのですが、これはさすがに落ち着かないなと感じたので紹介するのも控えさせてもらいました (^^;)
あとは、Nのエンブレムをどうするか?だな、ということで……
まずは、ここを赤にしてみます。
RS、H、Nとロゴのエンブレム3つとも赤というお揃感?はありますが、イマイチだなというのが正直な印象。
で、Nは黒にするのがいいかなというとりあえずの結論に。
そもそもフロントにはピアノブラックやつや消し黒のグリルと黒がいっぱいあるのに、バックにはあまり黒の要素がないんですよね。
これなら赤いRSの文字と赤字にメッキのHの文字がペア、黒いリヤガーニッシュと黒いNの文字がペア、という感じでバランスもいいし……
実はフロントのメッキモール部分にはこれを使おうということで注文したラッピング用の赤いフィルムはすでに手元に届いています。
果たしてうまくいくかどうか…結果は刮目して待て!です。(このくらい偉そうに書いておくと、それを励みに頑張れるのでお許しを (^^)/)
Posted at 2018/06/16 18:12:36 | |
トラックバック(0) |
N-ONE | 日記