
10月15日・2日目の続きです。
はじめに、先ほど渓山遊人さんという方のブログを拝見して、私が川俣ダム・瀬戸合峡を訪ねたちょうど1週間後の様子を知ることができましたので、紹介させてもらいますね。
(https://minkara.carview.co.jp/userid/1705606/blog/42092379/)
渓山遊人さんは、吊り橋も渡られたんですね! お天気もよかったようで何よりでした (^^)/
1週間でこれだけ紅葉が進んだんだ!と嬉しくもあり悔しくもあり…ま、あの日程しかとれなかったのだから仕方ないのですが。
さて、瀬戸合見晴舎を出発して、次は川俣温泉へ。
山王林道へ入る橋の上から間欠泉が見られるということでちょっとだけ車をとめて見てたんですが、残念ながらタイミング合わず。今日も天気予報はあまりパッとしないので先を急ぐことにして山王林道へ入りました。
この道を走るのもたぶん数十年ぶり。その時は結構ハードな未舗装路を走った記憶があったので、たぶんまだ未舗装部分は一部だとしても残ってるはずと身構えてたんですが、すでに全線舗装されていたんですね! ちょっと肩すかしをくらった感じ。もちろん不満はありませんけど。
しかし、紅葉はこのあたりでもまだか〜という状態でした。道路脇にはかなり大量の枯葉が落ちているし、もしかしたらもう見頃は過ぎたということなのか?
なので関心は「女峰山」のほうへ。
男体山は日光へ行けばいろんな所から見られるし姿形も特徴的なのですぐわかりますが、対となってるはずの女峰山のイメージがなかなか湧いてこないんですよね。なので、マップも見ながら、たぶんあれが女峰山、でこちらが太郎山?などと…
次の目的地・光徳牧場にはちょうど1時間くらいかかって12時半過ぎに着きました。
まずは付近をちょっとだけ散策。するとこの倒木が。
たぶん、台風24号のせいですよね。まだ折れた部分の木肌も生々しいし黄色いテープが張られたままでしたから。
ここはハイキングコースの一部になっているので、結構歩いてる方の姿をたくさんお見かけしました。(ほとんど中高年の方ばかりでしたけど…でも、みなさんお元気そう!)
写真はありませんが、このあと牧場のロッジで昼食をとりました。で、店内に鹿の角が飾ってあったので見ていたら、お店の方が「それこの牧場内で拾ったものなんですよ」とおっしゃるのでちょっとビックリ。
春になると自然に生え替わるのだそうで、牧場内を歩いてるとけっこうみつかるとのこと。では奈良公園で鹿の角を切ったとかいうニュース、あれはなんだったんだ?と思ったんですが…?
食後、お目当ての牛乳、飲みました。でも、ちょっと期待が大きすぎたか、以前ここで飲んだときのような感動はなかったのがちょっと残念。
次に向かったのは、金精峠ちょっと手前のビューポイント。写真はこちらです。
湯ノ湖周辺には駐車場に入りきれない車がかなりたくさん路駐してましたが、奥日光の紅葉もイマイチ。金精峠あたりではもうほとんど葉が落ちてたし…
次に向かったのは半月山展望台だったのですが、走っているうちにもだんだん雲が低くなってくるのがわかるものだから、手前の中禅寺湖展望台に車を駐めてあわてて撮った写真がこちら。
このあと男体山も下半分しか見られなくなってきたので、早々に引き上げ、次の目的地・華厳の滝へ向かいました。
日光へは何度も来ているので、ロープウェイで明智平へ登りそこからの絵はがきのような景色を見た記憶もあるのですが、エレベータで降りる観瀑台からはまだ見たことがない、連れ合いが「私もそう!」と言うので寄ることになった次第。
東京の小学生の多くは修学旅行で日光へ来てると思うんですが、私はその時ちょうど足を骨折していて参加できなかったんですよね、たしか。
有料の駐車場に車を駐めて、まずは無料の観瀑台へ行きます。その通路から撮ったのがこちら。
そのもう少し先へ移動して…
で、こちらが無料観瀑台からのもの。
かなり見えるとはいうものの、やはり下の部分まではみえないのだなと確認してから、エレベータへ。
で、ジャーン!です。
やっぱり迫力が違いますね!
やはりと言うか、小学生たちの姿もたくさん。賑やかです (^^)
横位置でもう1枚。
観瀑台のすぐ右脇には見上げるような崖が。
下を見るとこれも落差20mくらいはありそうな滝が。ちゃんと「涅槃の滝」という名前もついてるそうです。
下流のほうを見たところ。
観瀑台はデッキが3段あるんですね。これは一番下のデッキから撮ったもの。(最初に載せたのは一番上のデッキから撮ったものでした。)
右側に迫る岩壁。柱状節理が見事です!
滝壺から涅槃の滝へ至る部分。右手からも別の水流が。
明智平方向を見上げたところ。
最後に、エレベータ前の広場にあったこの楓? 色づきがやっぱり冴えません。都内では台風24号による塩害のせいで葉っぱが枯れている樹木が多く見られるというニュースをつい数日前テレビで見ましたが、光徳牧場で見た倒木の状況などから考えると、その影響はかなり広範囲にわたったのかもしれません。ともかく今年の紅葉はあまり期待できないのかなぁ…などと残念に思いながらこの時は帰路についたのでした。
でも、最初に戻って瀬戸合峡の現在の写真を見るとそれほど悲観することもないのか?という気もしてきています。この秋、もう一度くらいはまた紅葉狩りドライブをしてみたいものだなと。
そうそう、このドライブ最後の目的は、宇都宮餃子を食べることだったのでした!
なので、ネットで探して評判のよいお店をナビにセットして行ってはみたのですが…なんでこうなるの?と思わず笑ってしまったんですけど、「本日定休日」とのことで食べられず… (^^;)
連れ合いも「別にいいよ、私は。」と言うし、ここへ来るまでの途中に寄った「道の駅日光」でだいぶゆっくりたくさんの買い物をしたこともあって思ったよりも遅い時間になってしまっていたため、結局そのまま高速に乗ることに。
でも、東北自動車道・佐野SAのレストランメニューにあった「宇都宮餃子」と「佐野ラーメン」はしっかり食べましたよ。それなりには美味しかったので、ちょっとだけ満足できました (^^)/
Posted at 2018/10/24 19:31:48 | |
トラックバック(0) |
N-ONE | 日記