• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

腰痛スキーヤーの愛車 [スズキ アドレスV125S]

整備手帳

作業日:2022年10月22日

7700km 前後タイヤ、エンジンオイル、ブレーキフルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
家族の通勤バイク。前回ショップでのリアタイヤ交換から2500kmでスリップサイン出てきていたので、カチカチでサイドウォールヒビ割れの酷かったフロントと併せてDIY交換。ついでにエンジンオイルとブレーキフルードも交換しました。
2
新旧比較。新タイヤは前後とも台湾のDURO製。ダンロップOEMだそうです。安かった。
3
取り外した前輪。2010年製? 外してしまうとヒビは目立ちませんが、結構酷い状態でした。
4
今回はビード落としを導入したのでビード落としは楽々
5
組み替えはレバー3本でなんとか。古いタイヤを無理矢理外していたらリムの縁が少し曲がってしまった(涙)。空気漏れは大丈夫。
6
交換時に確認はしたのですが、前輪付けてみて回転方向が逆な事に気づく。。ため息ついてやり直すも新タイヤは柔らかく、ビードクリームも塗ってるので取り外し、取付はかなり楽でした。
7
リアタイヤはマフラーを外して作業。サイド取付ボルトをゆるめてから底面のナット2本を外します。マフラー根本にO2センサーのケーブルが付いてるので、その線を切らないよう注意し、取付ボルトを取って外したマフラーを横に置いた台に置きます。
別バイクで現在格闘しているリアホイールナットはインパクトであっさり取れました。その後のタイヤ交換は前と同じなので割愛。マフラー戻して終了。
8
エンジンオイルは安っちいPB品w ブレーキオイルも前回と同じなので割愛。疲れました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&オイルフィルター交換

難易度:

ヘッドライトカバーのビビリ音対策 その2

難易度:

パルス充電

難易度:

『自賠責保険の更新』の巻。

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 備忘録 VCDS レーンアシスト警告強度 XDS サウンドアクチュエーター調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/2970399/car/2971118/6434162/note.aspx
何シテル?   06/26 16:23
腰痛スキーヤーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハザードスイッチ陥没 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 12:20:43
ハザードボタン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 12:19:56
駆動系点検 ドリブンフェイス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 23:08:11

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
家族の成長と共に、ワンボックスからハッチバックに変更しました。運転が楽しいですね。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
整備が強烈に面倒です。。
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
ホンダ PCX150で毎日の通勤を楽しんでます。 2020 コロナでめっきり乗る機会が減 ...
三菱 ディオン 三菱 ディオン
レガシーのエアコンが壊れたので、長男生まれる前にと初ミニバン。エンジンがターボで力強い、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation