

超ど素人がzc32sの点火プラグを交換しようとしたのだが...
エンジンカバーのネジをプラスドライバーでやったら舐めた...
メガネレンチで回した。回す方向は、反時計回りだった。ここ、誰も回す方向書いてる人いないけど常識なのか?
メガネレンチの回す軌道のボディに最初からキズが付いてたんですが、ディーラーの整備士がつけたのでしょうか...
ちょっと許せないよ。傷つけたなら報告を。悲しい。
バッテリー側のネジを回す時、メガネレンチがバッテリーと干渉して回せなかったので、バッテリー外しましたわ。
結局1時間以上かかった。(他の人の整備手帳見てなんとかバッテリー外さないでやろうと頑張っていた為。)
もう、後には戻れない。
悪夢の始まりだった。
点火プラグを、プラグレンチで外していく。ここも反時計回りでしたが、回す方向をかいてある整備手帳を見たことがなかった。
後、火傷しないほどに熱いね。これは手袋が必要ですね。つけて作業しましたが。
で、プラグを外す作業ですが手で回せなかったよ。
メガネをかけて全体重で半信半疑の反時計回りで回しました。固すぎる。エンジンが揺れてましたよ。
メガネをかけて、プラグレンチを回していたら、4気筒中、3気筒めでプラグレンチが折れた。
おい‼️

なんでそこで折れるんだよ。
まだ三本目だろ。
おかしいだろ??????、?
プラグレンチの残骸が取れなくなった...
やった事無い奴にはわからない画像をアップした。
積載車でディーラーか、なんて思いが過ぎる。
2時間、糸を引っ掛けるなり、手でガサゴソやって工夫して頑張ってもプラグレンチの残骸が取れないぞ‼️
ラチがあかないので気分転換にエアークリーナー交換しました。
でそのあと格闘したがダメ。
一か八か、100均までピンセットを買いに行く。
歩いてね。30分かかった。
で、15分格闘の末、残骸が取れましたわ。
出先で作業してたもんですから、歩いて家まで帰った。
今日、オートバックスにプラグレンチ買いに行く。
今度は、エーモン工業の奴だから信じてるよ。
結論、素人は、ディーラーでやってもらった方がコスパが良い。
俺みたいに失敗して余計出費、時間がかかることになる。
今回破損した工具


Posted at 2019/08/31 07:32:43 | |
トラックバック(0) | クルマ