• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月26日

バイクのユーザー車検を通してきました。

2年前に引き続きバイクのユーザー車検を通してきました。

今回車検を通したこのロイヤルスターは1998年式なので、20年目の車検となるのですが
前回時は色々カスタムした部分がどうなるか、少々不安の中での検査だったのですけど
この2年間は車検に問題となりそうなカスタムはしていなかっので、車検を通すための
基本的な整備ですんなりと通りそうです…♪


検査当日は、いつものように近くの民間検査場でライトの光軸調整をしてもらってから
検査場へ出向き、事前に更新しておいた自賠責保険証、整備記録簿、そして車検申請に関わる書類に必要項目を記入し窓口へ…
そして確認をもらって検査コースへ入りました。。。
ところが検査最初の灯火類検査で、取り付けていたLEDのリアテール&ストップランプが光量不足ですと…😨

それ以降の検査箇所は全てOKだったので、検査終了後いったん検査場を出て近くのカー用品店で白熱球を購入して取り付け、再び検査場に戻ってその項目の再検査を行い、ようやく検査完了のハンコをもらいました…💦


今回は前回より重量税が上がったけど、自賠責は下がっていたので、かかった総費用は、光軸調整、白熱球購入代も含めて19,510円と、2万を切りました…!!

今回もすんなりとは行かなかったけど、まあ費用は安く済んだので良しとするか…😊
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2018/10/26 20:12:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

2025.08.16 今日のポタ
osatan2000さん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

【 休暇最終日 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2018年10月27日 5:39
初めまして、通りすがりの者ですが教えて頂きたくお願い致します。
長年バイクのユーザー車検しているのですが、ヘッドライト以外の光量検査は経験ないです。何か機材持って来てチェックされるのでしょうか?
ちょうどテールのLED考えていたところで。
コメントへの返答
2018年10月27日 8:13
こんにちは
コメありがとうございます。
検査は目視でした。
このバルブはW球なんですが、特に通常点灯時とブレーキをかけて点灯した時との明るさの差があまり無かったのが一番の問題のようでした。
一般的なW白熱球の場合は、二つのフィラメントがあるので、それぞれの灯時も分かりやすいですが、LEDの場合は中の回路によって明るさを変えているようで外観では症状が分かりにくいので、ある程度経ったLEDバルブは事前にチェックしておいた方が良いかもしれませんね。

プロフィール

「@luckyangel さん ありがとうございます。ホント待ちくたびれました…😂」
何シテル?   08/11 22:06
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
ML350 BlueTEC 4matic [AMGエクスクルーシブパッケージ] (201 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation