2025年08月17日
ADV160のドリブンギアトラブルのリコール修理がようやく完了しました。
この車両を購入したショップが閉店状態になってしまって修理対応できなくなり、近くのドリーム店では自店で販売した車両も多く、そちらが優先されるため、いつ対応してくれるかわからない状態でした…😭
他の何処に頼もうか色々当たってみると、レッドバロンは自店で販売していない車両でもメーカーのリコール対応を行っている事を知り、以前バイクを購入した事がある近くのレッドバロンに行き頼んだ次第でした。
6月中頃に依頼して待つこと約2か月、先日バロンから準備が出来たとの電話があり、早速行ってきました。

この店ではリコール対象となった販売車両は1-2台との事で、それらもホンダからのパーツ待ちのようで、ようやく届いたとの事でした。

約5,000km走行して取り外したギア部品は、ご覧のように特に破損などもありませんでした。

これははタイでの事例からの画像ですが、このようになってしまうと適正なオイル潤滑が出来なくなり、最終的にはエンジンが焼き付きを起こして走行不能になるとの事なので、先ずはホッとしたところです…😅
ホンダからリコール部品の準備が出来た旨の郵便が届いたのが今年の6月初旬でしたので、その間は車両に負荷のかかるような高速道路や山坂道のルートを使ったツーリングは控えていたのですけど、ようやくこれで安心して長距離ツーリングも走れそうです…😄
Posted at 2025/08/17 15:23:17 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2025年08月02日
先日ポール・モーリア生誕100年記念コンサートへ行ってきました。


この手の音楽を聴き始めたのは、幼少の頃、母親が休日の朝には箱型のステレオから、当時ラジオのイージーリスニング音楽番組を流していたことが始まりで、レコードも買ってよく聴いたものでした。
その後はより刺激的な?ジャズや当時流行出したフュージョンへと好みが移って行ったのですが、自分と音楽との出会いはこの頃が始まりでしたかね…
当時も音楽を聴くのはすごく好きでしたけど、学校の音楽の授業は大嫌いで、楽器を演奏するのはそれほど嫌いではなかったけど、白紙の五線譜を渡されて何か作曲しろだのと言う試験には、嫌悪感まで覚えたのを今でも思い出します…😂
数か月前に、たまたま立ち寄った喫茶店で、ポールモーリアの音楽ばかりヘビロテで流していたので、帰り際に聞いてみたら、今年は生誕100年で、記念コンサートも開催されるとの事
しかしすでにチケットは完売となっていましたが、その後追加公演が組まれ、何とかチケットをゲットできた次第です。
公演される東京国際フォーラムの中では一番大きいホールAの座席数5,012席が、ほぼ満席の中でコンサートは始まりましたが、観客は70代~80代世代以上の方々が殆どでしたね。

まあ、ちょうど青春時代の真っ盛りに聴いていた世代ではありましたからね…♪
演奏したのは指揮者、ミュージシャンは全て日本人で編成されたオーケストラでしたが、楽譜はポールモーリア自身が使っていたものを利用したり、楽器編成や舞台レイアウトも同じにし、更には当時使っていた演奏者のおそろいのジャケットをミュージシャンに着せている凝り用で、どうりで皆サイズの合わないダブダブのジャケットを着ているのか納得しました…😁
曲目は定番の、恋は水色、エーゲ海の真珠、青いノクターンなどは演奏されましたけど、自分が期待していたいくつかの曲は入っておらず、初めて聴くような曲もあり、全体的には大人しい曲目が多かった感じですかね…
まあこの辺は、当時の世代によって、好みが微妙に違うのだなと感じましたよ…😅
観客自身もライブコンサートの様な盛り上がりも無く、皆さんお上品でした…😄
ポールモーリアを知らない世代の方もいると思うので↓
Posted at 2025/08/02 09:48:43 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記
2025年07月28日
クロスカブ110の初回オイル交換時期になってきたので、既にオイルやオイルフィルターは準備し、作業内容としては今所有しているバイクの中では一番簡単なのですが、このところはハンパない激暑が続いていて、作業をしようとした当日も朝早くから30℃を超える激暑となり、自宅前の屋外で行うのは、ちょっと危険と判断して、時々お世話になっているショップへ行ってお願いすることにしました。

作業はエンジンオイルとオイルフィルターの交換だけなので、ショップの人と雑談しながら、ほんの10分ほどで完了!!
こちらはエアコンの効いた店内で待つだけでしたから、お気楽なものでした…♪

既にADV160のオイル交換は自分で行ったのですが、H/Dはそろそろ点検時期だし、R1250RSの方もオイル交換のタイミングとなってきているのですが、どちらも正規ディーラーで行うと結構なお値段になるので、もう少し涼しい時期になって来てから行おうと思いますよ…😅
今所有しているバイクのオイル交換全てを、正規ディーラーで行うとすると、おそらく10万円を超える金額にはなると思うので、自分で出来る所は自分でやらないとね…👍
Posted at 2025/07/28 09:30:20 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2025年07月06日
先日の日記で、私がADV160を購入したお店、そこから購入した方々のバイクが大量の未納のまま、お店は閉店状態である事をお伝えしたばかりですが、購入された方々にとってはホント腹が立つ状況で、一刻も早い解決を望むばかりですね。
そんな事を思いながら何気にテレビのニュースを見ていたら、見覚えのあるベンツディーラーが映し出されていました…😲
映像はそのまま店舗の外観を映し出していて、外壁に記されているアルファベットの店舗の名前もはっきり映っていたので、これは間違いなく私がML350 BlueTECを購入した店舗であることを確証した次第です…
そのニュースによると、杉並区にあるベンツディーラーの営業担当者が、書類を偽造して車庫証明を警察署に請求し、いわゆる公文書偽造の罪で書類送検されたという内容でした。
私は車庫証明の申請は殆ど自分でやるのですけど、最後に申請したのは今の218dを購入した時でしたが、まあそれほど難しい手続きでもなかったですし、ましてや車を販売する営業担当者などは日常茶飯事に行っている仕事の一部だと思うんですが、販売した車はナンバー登録されて初めて営業成績の車として認識されているので、その前段階の「車庫証明」は、重要な要素かとは思いますが、今回の件はそれを前倒しして「車庫証明」を申請したのか、それとも販売されてない車両まで申請しようとしたのか、その辺が良くわからないですが、まあこの件で書類送検までされたのは、よほどマズイ事をしようとしたとしか思えないですね…😟
新車などを購入する際の交渉の中で、営業担当者から「今月中に登録できるのなら、もう少し値引き出来ますよ…」なんてフレーズを良く聞きますが、これは店の在庫車を当月ナンバー登録することが出来れば、その月の営業成績になるわけで、特に決算月やキャンペーン期間中、そして各営業担当やその店全体の目標に届く手前の時には良く使われますね。
買う立場からすると、それを利用して交渉するのも有効ですし、実際に使った事もあります。
まあ店には毎日のように来るけど、いつまでたっても買うのか買わないのか分からない客を相手にするより「今日サインすれば月末の登録に間に合うでしょ?、だからもうちょっと(値引きやサービスを)頑張ってよ~♪」と言われて、その場で即決した方が営業側、買い手側とも効率的で良いと思うのですけどね…😊
まあちょっと話が脱線しましたが、いま私のML350の車検や整備は、この店ではなくメルセデスをメインとしている整備工場にお願いしているので、最近は殆ど行くことのなくなった店ではありますが、ちゃっとした営業活動はしてほしいと願うばかりですよ。
Posted at 2025/07/06 09:28:58 | |
トラックバック(0) |
ML350 | クルマ