2011年11月10日
久~しぶりのE39レポートです。。。(^_^.)
E39お約束のトラブルの、ヘッドライトケース内の光軸ロッド折れが数年前に発生し
前回の車検時はバナー部分をタイラップで絞めて、なんとか通してはいたものの
やはりバルブ部分が宙ぶらりんのちょうちん状態では問題なので
補修パーツを購入して自分で修理してみましたよ。。。



いやぁ~、思った以上に手間かかりましたよ・・・
詳しくはこちらで。。。(汗)
Posted at 2011/11/10 21:52:10 | |
トラックバック(0) |
E39 | クルマ
2010年03月26日
さてディーラーから衝撃の見積もりを突き付けられてしまい、ユーザー車検どころでは
なくなってしまったのですが、まだ車検満了までは1か月近く余裕があったので
あらためて今回の問題個所をリーズナブルに解決出来る所を探してみる事にしました。
色々探した結果ここに車検をお願いしました

S-FACTORYはドイツ車を中心としたパーツ等を直輸入しているスピードジャパン直営?の
工場で、元々はE500等のベンツを得意とした所なのですが、代表の柴田さんも以前E39を
乗っていた事もあり、工場内にはなぜかE39がエンジンを下した状態の車両も含め3台も
入庫していました。
柴田さんにこれまでの経過を話し、あらためて車を見てもらうと、やはりリアアッパー
アームの交換はしなければならないけど、光軸調整は壊れていないノーマルパーツを
入れ替えなくても車検は通す事が出来る裏技?があるとのことでした
・・・と言うことで早速車検をお願いをして、一週間後の先日引き取りに行ってきました。
車検後の請求書を見ると、先ずリアアッパーアーム交換はディーラーより2割ほど安く
65,000円ほどで交換できていました。
そして注目の光軸調整対策は、この通りバルブユニット部をタイラップで留めて持ち上げて
調整し車検をクリアしました・・・

まあ恒久的には問題があるかもしれませんが、対策パーツもあるようなので今後の課題の
部分ですね。 ちなみにこの費用は料金に入っていませんでした。
そしてデフオイルの交換を含めた車検整備費用の合計は125,570円でした・・・
もちろん前出のリアアッパーアーム交換料金も含んでの金額ですよ♪
ディーラーの見積もりに入っていたエンジンオイル交換は今回行いませんでしたが
それにしてもこの差は何とも言い難いですね~♪♪♪♪♪
ご参考になれば・・・(^^)v
Posted at 2010/03/26 20:52:46 | |
トラックバック(0) |
E39 | クルマ
2010年03月23日
今月がE39の4回目、10年目の車検となるのですが、今回は自分でユーザー車検でもやろうかなと思っていましたが、起動時に例のライト周りに加え他のウォーニングサインも出るような状態があったので、とりあえずディーラーに点検と見積もりを出してもらうことにしました。
車を預けた翌日に整備担当者から電話がかかってきたのですが、その内容は見積金額が
なんと555,000円との事・・・(@_@;)
もちろんその中には通常の点検整備や、オイル・ブレーキフルード交換などの消耗部品類の金額も入っているのですが、以下の3点だけで合計405,300円ですよ・・・(-"-)
①左右リアアッパーアーム交換 87,260円
②左右キセノンヘッドライトアッセンブリー交換 283,000円
③ポジションスイッチ交換 35,040円
先ず①は、リアサスペンション部品の一部であるアッパーアームジョイント部のゴムラバーが
劣化によりはがれてしまい封入されているオイルも漏れ出て来るので車検は×
②はライトユニットの内部パーツの破損により光軸調整機能が作動せず単体修理は
不可能の為アッセンブリーで交換しかないとの事
③リアバックランプ作動時の異常が車内コンピューターの履歴にありスイッチユニットの交換
この中で③はユニットの作動履歴に一度異常のオンボードサインが出ただけで
リアバックランプその物は点灯するので交換しなくてもよさそうですが、①②に関しては
交換しないと車検は通らないとの事・・・(-_-メ)
さあどうしたもんかと思ったけど、この①②はE39では交換する定番コースのようなので
ここはやはり専門ショップには対策する何らかの方法があると思い、ディーラーでの車検は
キャンセルし、以前一度お世話になった事があるショップへ車検を頼む事にしました。
つづく・・・
Posted at 2010/03/23 22:09:30 | |
トラックバック(0) |
E39 | クルマ
2010年03月20日
先日、E39で走っていた時に、突然「CHECK LOW BEAM LIGHT」の表示がボ~ンとウォーニングの
音と共に点灯しました。
いつもの事なので「また誤報かよ・・・」と思いながら
気にせず走っていたのですが、夕暮れになってきて
ライトを点灯すると・・・
なんと左側のライトが点灯していません(@_@;)
「なんだ、たまには警告もちゃんと作動するじゃん・・・」と変に感心していたのもつかの間「HIDバルブの交換だから高くつきそうだなぁ~」とかなり気分がへこんでしまいました・・・
HIDバルブはハロゲンと比べても高寿命が売りなはずなんだけど、以前から上記のウォー
ニングサインが頻繁に出ていたと言う事は、バルブ本体に何らかの不具合があったのかも
しれませんね・・・
して、いつものように同じ規格の物をヤフオクで探して購入し、無時交換できましたよ♪
価格も含めて詳しくはこちらで。。。
Posted at 2010/03/20 16:59:48 | |
トラックバック(0) |
E39 | クルマ
2008年03月08日
今日、我がE39の3回目の車検が終了しました…(^^♪
車検整備費用としては総額で14万5千円ほどでした。

今回の主な交換部品は…
燃料ホース・フィルター交換 46,824
ブレーキフルード交換 7,900
ワイパーブレード交換 4,240
エンジンオイル・フィルター交換 4,000(工賃のみ)
燃料ホース周りの交換での5万近くの費用は、ちょっと想定外でしたが
オイル交換は、オイルとフィルター共に持ち込みして交換工賃のみで済んだので
まあこんなもんでしょうかね。
また昨年のエアコンファイナルステージユニット不具合によるバッテリー上がり以来は
特に大きなトラブルもなかったのですが、最近になって時々ですがエンジン起動時に…
「CHECK LOWBEAM LIGHT」のウォーニングが点くようになってしまいました。
実際にはライトは正常に点燈しているのですが、私の525は後からHELLA製のキセノンに
ライトユニットごと交換してあり、どうもそのあたりが原因のようでしたが
点検結果としてはライトそのものが切れた状態ではなかったので、車のコンピューター
メモリーにも記録されておらず、原因は不明とのことでした。
しかし今回の車検整備費用以外に支払った自動車重量税50,400円と
来月に支払う自動車税45,000円。これに加えガソリン税に揮発油税…
車ってホントに税金のためにあるようなもんですね。。。(-_-メ)
特定財源の件はどうなったの?
えっ、リング(審議)に上がる前から意地の張り合いで空転中!?
だれかこういう輩への為の出なかった給料分を差っ引く法案出してくれないですかね
あらっ、また話が脱線してしまった…(゜_゜>)
Posted at 2008/03/08 17:53:46 | |
トラックバック(0) |
E39 | クルマ