• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeのブログ一覧

2024年12月13日 イイね!

そろそろバッテリーの交換時期かな…

先日ちょっと冷えた日の朝に218dのエンジンをかけたんですけど、スタートボタンを押した時に、今までよりクランキングの作動が、ほんの一瞬なんですが遅れている事に気が付きました。

2019年式のこの車両、以前の日記にも書いたように、登録後半年落ちの中古車を購入したのですが、未走行車であったため、登録時後から約半年間、おそらくバッテリー管理などは行わないまま展示されていたのかと想像するのですが、昨年も冬前に同様の状態があったので、その時はバッテリーメンテナンス機能のある充電器に数日間繋げて、満充電量の80%以上の表示が出たので、その後も雪の多い地方にも行ったのですが特に問題はありませんでした。

しかし今回は同様に充電器につなげて数日後には、1ランク下がって60%ほどにしか回復しませんでした。

昨年のディーラーでの点検時にも、メンテナンスサービススケジュールによるバッテリー交換の推奨も言われていたので、まだエンジン始動は問題ないものの、これから冬に向けた環境の中では、ちょっと不安な要素とはなるので、近々バッテリー交換を行おうと思います。
まあ実質5年間持ったので、良しとするか…

11年乗ったE39の時は自分で交換していたのですけど、激重のバッテリーの交換は腰に来ると怖いし…
やはり正規ディーラーは高いので、BMW取り扱いのショップにでも相談してみようかな…
Posted at 2024/12/13 21:55:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 218d アクティブツアラー | 日記
2024年08月07日 イイね!

218dアクティブツアラー2回目の車検完了

218dアクティブツアラーの2回目の車検が完了し、車両をディーラーから引き取ってきました。


今回、特に不具合は無かったのですが、これは購入当初からの症状なんですが、走行中にルームミラーのETCカード挿入OKのサインが、ピーピーという音共に数回繰り返す症状が出る事がありまして、ETCカードを抜き差ししてみても変わらず、ただその頻度が年に2-3回という間隔なんですよね…
ディーラーでの故障履歴にも記録が無いという事で、今は正常に動いてはいるものの、またいつか起こるかもしれないのは、少々気になる点ではあります…
それとリコール対象となっていたEGRパーツも、ようやく届いたようで交換されていました。


さて車両を預けていた数日間は、前回の日記でご報告したように、次の車両の候補でもある118dを代車としてお借りして、高速道路を含めた走行を体験してみたのですが、あらためて218dを引き取って来て感じたのは「118dは確かに発売が新しいだけあって、様々な部分が洗練されているけど、買い替える要素としては、どうなのかな…」というのが正直な感想でした。

先ずお借りした118dが優れている点は、やはり乗り心地と走りの感覚でしょうか
同じくMスポーツサスペンションで、硬めの乗り心地ではあるのですが、路面からの突き上げ感はソフトな感覚で、それでいて走りはしっかりとした感覚は218dよりも上質な感じでもありましたね。
それと内装はMスポーツ仕様なので、黒を基調としたインテリアですが、やはりそこはBMWでして、しっかりしたホールド感覚のMスポーツシートとセンスある内装デザインは、やはり今のBMWを味わえる車です。
まあこれは世代ごとに変化していくものなので、どちらかが優劣となる物ではないですが、やはり新しい方に魅力を感じるのは、デザインの妙なんでしょうかね…

ただ、218dで乗り降りする感覚で118dに乗り込もうとすると、車高と共に着座ポイントも低いので、どうしても頭が当たったりして、後席も同じような感じですね…
まあ今までが、BMWもミニバンと分類しているアクティブツアラーという車種なので、このクラスのハッチバック車としては特別車高が低いわけでもない118dとは比べられないのかもしれませんが、よりパーソナルな使い方であれば118dのシートポジションはMスポーツシートの、しっかりとした着座感と相まって素晴らしいのですが、普段日常の足として買い物や短距離の移動をメインで使っている用途から考えると、218dの革張りのソフトな感覚に捨てがたいものがあるのですよね…

そんな事で、車検後もしばらくはこの車で行こうかと思った次第です…
もちろん118d以外にも、気になる車種が現れれば、その時はまた検討しようかな…



Posted at 2024/08/07 22:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 218d アクティブツアラー | クルマ
2024年07月01日 イイね!

BMW 218d そろそろ2回目の車検

BMW 218d アクティブツアラーの車検が来月となりました。



既に正規ディーラーからは案内が届いているのですが、対象となったディーゼルエンジン車のリコールに伴う部品交換はまだなのか、それも含めて今回も素直に正規ディーラーに出そうかなと思っていますよ。

このサイズの車は、近所の買い物からちょっとした遠距離のドライブにも、ちょうど良いサイズ感なので、買い替えるとすれば新しい1シリーズなんかも気になるところですが、モデル末期となった現行のモデルでお買い得な車両が無いか、系列で中古車も扱っている正規ディーラーなので聞いてみようかな…

Posted at 2024/07/01 22:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 218d アクティブツアラー | 日記
2023年09月12日 イイね!

218dアクティブツアラーの一年点検完了とリコールの件

先日、正規ディーラーに預けていた218dが一年点検を完了し戻ってきました。


特に問題個所は無くメンテフリープログラムによる消耗品の交換と、追加でワイパー交換をしてもらいました。


ちょうど一連のBMWディーゼル車のリコールもあったので、その部分も点検して、今回問題個所となったEGRモジュールについては、今のところ「良好」との事でした。


今回のリコールは約17万台が対象となっているので、点検して問題があった車両を優先して随時交換していくようなので、文面にもあるように、交換する部品が到着次第、また新たに預けて交換するようですが…

まあこれでひとまず安心かと思いますが、いずれにせよ問題が出る可能性のある部品が付いたまま、しばらく乗る事とはなるので、その辺が気にかかりますね。

それでも各部の点検調整とオイル交換したこともあり、預ける前よりもエンジンの回りがスムーズになったのを実感しますし、走行距離が2000km台だった代車の118dの少し硬さのある回りと比べても角が取れた感じで、昨今の燃料高騰もあり、やはりディーゼル車は良いな…と改めて感じた次第でした。
Posted at 2023/09/12 14:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 218d アクティブツアラー | クルマ
2023年09月08日 イイね!

やはり〇〇と畳は新しい方が良いですよね…♪

今日は朝から大荒れの☔️の中、218dを定期点検でディーラーへ預けてきました。


今回はフリーメンテナンスプログラムの範囲で、基本的に費用は掛からないのですが、例のリコール対象となっているので、その点検も含めて、いつもより長い3泊4日の預けとなりました。

代車は今乗っている218dとほぼ同じの基本車体である、1シリーズの最新型118d Mスポーツ仕様。


乗り始めてすぐに感じたのが、18インチランフラットタイヤなのに乗り心地が良い事。
まして同じ18インチでも218dの45扁平ではなく40扁平であるのに、路面からのコツコツとしたショックも上手く流しているような、そんな感覚ですね…
運転席まわりのインターフェイスも最新のBMW車共通で良い感じですよ。

ハード、ソフト共に洗練された1シリーズ、すごく魅力的に感じた次第でした…🙆

やはり車も畳も新しい方が良いですな…😅

Posted at 2023/09/08 21:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 218d アクティブツアラー | クルマ

プロフィール

「@luckyangel さん ありがとうございます。ホント待ちくたびれました…😂」
何シテル?   08/11 22:06
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
ML350 BlueTEC 4matic [AMGエクスクルーシブパッケージ] (201 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation