2009年02月13日
皆さんは自分のパソコンに、どのようなウイルス対策をしていますかね。
実は私の2台のパソコンは、この半月ほどウイルスソフトが期限切れのまま放置状態で
使っていたのですが、さすがに起動時に「期限切れ」の画面が毎回出てくるのに
我慢できなかったのと、最近はプロバイダー側でもある程度のフィルターは
かけているようですが、やはり無防備状態では不安なので新しいウイルスソフトを
導入てみることにしました。
私の場合、ノートとデスクトップ用に2台分導入しなければならないのですが
最近では数台分のライセンスを導入できるパッケージソフトもあるけど結構高いし・・・
ということで何か良さげなフリーソフトでもないかなと探していみたら
検索すると結構あるもんですね~♪
その中から一番使いやすそうなこちらをダウンロードしてみました。

日本語に対応しているし、常駐リアルタイム監視機能や自動アップデートも
装備しているという、なかなかのソフトです。
インストールした後、早速スキャンしてみたら怪しいプログラムが2件ヒットしたので
即行で削除しました…(冷汗)
何といってもタダなので絶対的な性能面ではどうかなと思いますが
まあ無いよりかは良いかなと…(^^♪
Posted at 2009/02/13 20:51:44 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記
2009年01月12日
モバイル通信用の端末を、色々悩んだ挙句これにしました
今どきPHSかとも思ったのですが、月々の料金が安いのが何より魅力でしたね
イーモバイルも速度が魅力的だけど月々の支払いはdocomoとほとんど変わりないし
まだ通信可能エリアが狭いですしね。
ウィルコムのデータ端末としては以前からPHSのAIR-EDGEがありましたが、最近では
HSDPAによる高速モバイル通信が主流となりつつあり、絶対的に速度の遅いウィルコムの
PHSデータ通信は影が薄くなっていたのですが、昨年W-OAM TypeGという通信方式で
最高約800Kbps対応のデータ端末を発売して何とか使えるレベルの速度になってきたのと
安い定額料金プランも出たので、発売されたばかりの最新機種AX530Sに決めました。
それでもdcomoの最大通信速度7.2Mbpsと比べれば、たったの0.8Mbpsですけどね…(^^ゞ
いつも持ち歩いているVAIO typeTのPCカードスロットにすっぽり収まります。
常にスロットに差したままでもOKだし、何よりかさ張らないのが良いですね。
通信時には内臓のロッドアンテナを引き出して使います。
アンテナは出さなくても通信可能ですが、やはり速度は遅くなるし通信も安定しません。
最近のtypeTモデルはPCカードスロットが廃止されていて、いわゆる格安ミニノートと同じく
USBケーブルによる接続になってしまうので、なんかスマートじゃないんですよね…
以前のdocomoのPHSも最大64kbsという遅さでしたが、まあ普通にメールやブログをチェックする
程度ならそれほどストレス無く使えてたし、今回の端末でも常時200kbs位では繋がるので
結構快適に使っていますよ♪
Posted at 2009/01/12 21:22:58 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット
2008年11月24日
昨年まではモバイル通信用にdocomoのPHSデータ通信用カードを使っていて
それなりに満足していたのですが、docomoがPHSから撤退したため
モバイル通信と携帯電話をFOMA機1台の共用にしてからちょうど1年が経ちました。
しかしFOMAの64kデータ通信は、同じ速度のはずのPHSと比べてあまりにも遅すぎて
どうにも使い勝手が良くないのです。
それに1台にまとめても毎月の料金は以前と同じか少し高いくらいの状態です…
もともとモバイル通信の利用は、出先でのメールチェックとブログの閲覧や書き込みくらいの
用途なので、月10時間も繋げないし通信速度もそれほど速くなくても良いので
PHSの時は10時間まで定額の安い料金設定があり私の用途に最適だったのですが…
ところが今は通信時間でなくデータ量のパケット単位で課金する料金体系が殆どなんですね。
通信速度も圧倒的に早いハイスピード・パケット通信プランにしようかとも考えたのですが
これが同じ時間利用した場合でも結局一番高い「つなぎ放題プラン」にしないとダメなんですよ。
それはこのパケットという課金システムが曲者で、最近の料金プランには*****パケットまでは
○○○○円!!と安い金額が表示されていて、それ以上になると料金が順次加算され
パケット量がその設定された範囲を超えると最大料金で一定となる料金パターンが多いのですが
実は最初の安い基本料金から最大金額になるまでのパケット量の範囲は、ほんの数十分
繋げただけで直ぐ超過になってしまう程度のものなのですよ。
つまり実質的には最大料金が通常使用料金となってしまうわけなのです。
はっきり言って、かなりオトリ広告に近いですね。
それにFOMAの通信カードを使ってもう1回線契約しても、データ通信料金には何の割引も
適用されないのです
PHSの時はデータ通信回線プランの方でも複数回線利用の割引があったのに…
さらに、今年でdocomo歴13年にもなるのですが、先日「10年以上ご利用の方への感謝」
なんてDMが来たので、何かすごい特典でもあるのかと期待して開けてみると、、、
何のことはないdocomoのポイント率が少し良くなることと、待ち受け画面の無料ダウン
ロード、それにCMに出ている女性タレントのコメント動画配信だって…_| ̄|○
今はdocomoを新規契約しても最初から通話料金を実質的に半額に設定できるし
結局10年以上使っている人との通話料金の差は何もないに等しいのですよ。。。
この馬鹿にしたようなDMのおかげでdocomoからの乗り換えを真剣に考える背中を押された
感がありましたよ…(^^ゞ
そんなことで、とりあえずデータ通信から何処のキャリアに乗り換えようか只今思案中です…
Posted at 2008/11/24 19:59:59 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット
2008年11月16日
ちょうど2年前に購入して毎日持ち歩いて使っているVAIOですが
期待に反して?快適に作動しています。
ただ最近はさすがにバッテリーが弱ってきたようで、満充電しても80%ほどの充電量しか
表示されなくなり、また持ちも極端に悪くなってきました。

そろそろ交換時期と思いバッテリーの品番で検索してみると、そこには衝撃の事実が!!
ソニータイマーが作動するのは本体だけじゃないようですね…(@_@)
早速交換するために純正品の新品価格を調べてみると、、、
ひぇ~こんな高いの?
いずれにしても完全にバッテリーが逝ってしまう前に交換しないといけないけど
3万円近い出費は痛いですよ
そこでデジカメや携帯用のサードパーティー製バッテリーでは有名なここで探してみました
あった!あった!価格も何と6,880円と激安です♪
純正品より容量は2割近く劣るし、バッテリーの不具合が本体にも影響があるかもしれない
懸念はありましたが、早速注文してみました。
純正品と比べてみると形状は全くと言ってよいほど同じです…あたりまえか(^^ゞ
早速PC本体に取り付けてみると全く問題なく作動しました
既に1か月近く使っていますが、PCの起動も気持ち早くなったようで順調です。
Posted at 2008/11/16 22:41:00 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット
2008年09月09日
またソニーのノートPC「バイオ」が、設計ミスで
異常発熱し44万台修理だそうです
1年前から不具合の報告があったようで、少し前のバッテリー発火事故の時もそうだったけど
機械物、特にPC関係機器は不具合が出る可能がは高い製品のひとつではありますが
それだけに、その後の敏速な対応が重要だと思うのですけどね。。。
今回の対象機種は私の使っているPCの次に発売された同系モデルでしたが
こちらは今のところ大きな不具合もなく毎日使っていますよ…(^^ゞ
でもやはり…
いまだに「ソニータイマー」は健在なのでしょうか?
Posted at 2008/09/09 22:17:36 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット