• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeのブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

エコポイントを申請…♪

エコポイントを申請…♪先日購入したエアコンのエコポイントを、ネットから
申し込み申請をしました。
対象商品を購入した証明が必要となるので申請画面に入力した後に申請書をプリントして領収書の原本と保証書のコピーを添付し、エコポイント事務局あてに送付しなければならないので正直、結構面倒ですね・・・


今回はせっかく取付業者を手配したので、ついでにもう一台エアコンを購入して取付けてもらったので2台分の申請をして合計獲得ポイントは13,000ポイントとなりました。
エアコン本体の購入金額の1割ほどにはなったし、ポイントはVISAの商品券などにも
ほぼ同金額(-5%)で交換できるので大きいですよ♪

まあプリウスもそうだけど、景気浮揚策としての意味合いもあるこの政策は、単なるバラマキ
ではないかと批判もあるようですが、こちらも利用できる所はしっかり利用しないとね(^。^)
Posted at 2009/09/12 13:42:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年08月28日 イイね!

20年目の買い替え

自分の部屋のエアコンが、このところ冷えるのは問題ないものの
変な音が出てくるようになり、壊れる前に買い替えることになりました



なんせ20年近くの前の物で、中々風情のあるデザイン?だったので気に入っていたのですが
今だとエコポイントも付くし、やはり最新型は電気代も違ってきますからね・・・

近くのヤマダ電機に行ってどれが良いか店員にも話を聞いたのですが、それほど大きな
性能の違いはないし、後はお掃除や空気清浄機能の違いくらいなので、結局価格コム等の
価格を参考にヤフオクでポチっとしてしまいました・・・
購入したモデルは性能としては中間クラスですが、自動お掃除機能や除菌フィルター
さらには換気機能も付いているので、無精者の私にはぴったりの機種でしたね。


さて本体は、かなり安く買うことが出来て、すぐに配達されたのですが、さすがに自分で
取り付けるわけにもいかず専門業者に頼みましたが、合計でもかなり安く済みましたよ♪



でも最近のエアコンは、もちろん中国製だし高級機種も低価格の物もデザインや色の
違いもそれほどなくあっさりした感じで、なんか高級感がないんだよなぁ~
Posted at 2009/08/28 19:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2009年06月19日 イイね!

白いたい焼き・・・♪

白いたい焼き・・・♪近所の人に頂いたので有名なものなのかは分かりませんが
もちもちして美味しかったですよ♪

たい焼きなんて食べたの何年振りかな…
Posted at 2009/06/19 20:13:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年04月28日 イイね!

「小松崎 茂」を知っていますか?

先日、我が家の私の部屋も年度替りで、溜まってしまった書類や本棚を整理していました。
その中にあった、ある本に目がとまりました。

本の題名は「零戦からサンダーバードまで・異能の画家 小松崎 茂」です。

この本の見開きには著者である根本圭助氏の私宛へのサインが入っています。

私自身、本の著者から直接サインをもらったのはこの一冊だけですね。

さて、この本の題名にもなった「小松崎 茂」って皆さんご存知でしょうか?
もしあなたが30代後半から50代で、小さい頃少年雑誌をよく読みプラモデルにも
凝っていた方なら彼の絵は必ず見ていたことでしょう。


小松崎 茂は戦時中から昭和50年頃まで「少年画報」など少年雑誌の空想科学を題材にした
挿絵や飛行機・戦車・戦艦などのプラモデルの箱絵を多く描いてきた画家です。
思い起こせば私自身プラモデルを購入する時、その箱に描かれている迫力ある絵によって
刺激され、少ない小遣いの中からタミヤや今井科学などのメーカーの売り上げに
どれだけ貢献したことか…(^^ゞ




しかし私もこの人の名前そのものを知ったのは、それから20年ほど時を経た後のことでした
その特徴ある画風は鮮明に覚えているものの、それを誰が描いたのかまでは
当時の子供心では探求していなかったのかもしれません。

この人の名を知ったのはちょっとした偶然からでした
私の好きなミュージシャンのひとりである南佳孝の「冒険王」と言うCDアルバムを購入した時
このジャケットの絵を見たとたん忘れかけていた当時のプラモデルの箱絵の記憶が
一気に蘇えってきたのを今でも鮮明に覚えています。
そのアルバムのジャケットの絵の作者として「小松崎 茂」とあったのです。
そして2001年12月に小松崎茂が亡くなった後、多くの作品が展示されている小さな博物館
行った時に、その館長でもあり小松崎茂にも師事されていた根本圭助氏から色々な話をお聞きし
その時、記念にと購入した著書にサインをもらったのがこの本でありました。。。。

その本を読み返しながら、これまた溢れ出たCDケースの中からこのCDを取り出して
ずっと聴いていましたよ。

結局、ぜんぜん整理にもならない一日となってしまいました…(゜_゜>)

「冒険王」今聴いてもなかなか良い曲が多いですね♪
イントロが長いですがちょっと聞いてみます?


関連情報URL : http://www.komatsuzaki.net/
Posted at 2009/04/28 23:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2009年04月04日 イイね!

ミサイル発射日?

今日にも衛星と称したミサイル発射があると予測され、日本にとっちゃいい迷惑なのですが
あのテレビに良く出てくる発射台の衛星画像、何か特殊な機関から配信されたものなのかと
思っていましたが、Gogle Mapでもかなりしっかりと見られるのですね

さらにGogle Earthからだと画像上の四角いポイントをクリックしたら…(@_@;)


さすがにストリートビューは対応していませんでしたが…(-_-メ)

まあどっかの都知事の過激な発言程ではないにしても、まだまだ平和ボケしている
多くの日本人にとって、世界には理屈や道理では通じない国々があることを実感する
良い機会になるのではないですかね。

以前仕事でスイスへ行った時に、現地の工場や自宅に招かれたことがあったのですが
殆どの家や仕事場にも堅牢な地下室があり、武器もひとりひとり常備していました。
もちろん国民にはミリタリ―サービス(兵役)がしっかりと義務付けされていますし
ヨーロッパのほぼ真ん中に位置し、他国とは四方が地続きとなっている風光明媚な小国が
多くの戦争をくぐりぬけてきたしたたかさを感じたものでした。

今や私たちも海を越えた国々へ飛行機などで気軽に行き来出来る技術が発達した反面
逆にミサイルを含めた飛行物体が、日本へ世界のどこからでも気軽?に飛んでくる
可能性がある事を、あらためて実感しなければならないのでしょうね。

やだやだ…

Posted at 2009/04/04 11:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@luckyangel さん ありがとうございます。ホント待ちくたびれました…😂」
何シテル?   08/11 22:06
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
ML350 BlueTEC 4matic [AMGエクスクルーシブパッケージ] (201 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation