• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeのブログ一覧

2009年07月04日 イイね!

ぼったくりバーじゃなくてレストラン?・・・その後

この件の被害者当人のコメントが掲載されてますね。。。

やはりこれも日本のガイドブックにも紹介されているレストランだったようですが
創業が古いレストランの看板であっても、オーナーが替わってしまえば全く別の
店になってしまうので、安易に信用してはいけませんね。


O.R.P.Iガイドで公認されたような店なら、まずこんなことは無いと思うけど、やはり現地の
ホテルなどで、お勧めのレストランを聞いてみるとかが一番無難な選択だと思いますね。

やはり何処でも現地の人のクチコミに勝るものはありませんよ…(^^)v

Posted at 2009/07/04 17:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年07月03日 イイね!

ぼったくりバーじゃなくてレストラン?

ぼったくりバーじゃなくてレストラン?今日のニュースでイタリアのレストランで日本人がぼったくられたという記事が出ていました。
これを読んで被害にあわれた人には大変お気の毒なのですが、私はもう10年以上前のことを思い出してしまい思わず苦笑いしてしまいました。

その当時外資系の商社に勤めていた私は、日本法人の社長(外人)と同伴でイタリアへ出張の予定だったのですが諸々の事情で社長は先に現地へ行って後から私が一人で合流するスケジュールとなってしまいました。

ローマに着くまでも色々あったのですが、それはまた機会があればと言うことで…(^^)v

さて何とかローマ空港に早朝到着してバスに乗り、ローマの中央駅に着きました。。。
その日は日曜でしたが、そこからまた列車に5時間ほど乗らなければならなかったので
駅の案内所で現地へ行く列車の時刻を確認していたところ、日本人の男性が青い顔をして
私に話しかけてきました…?
尋常じゃない様子だったので話を聞いてみると
彼は私に「昨日の夜、ローマ市内のバーでぼったくられまして…
と言い始めたのです…(@_@;)
話を詳しく聞いてみると昨日の夜、日本のガイドブックにも出ているナイトクラブで一人で
飲んでいたところ、一人のフランス人と称する男が「私も一人旅なので一緒に飲まないか」と
誘われ、そこで話をしながらそれなりに盛り上がっていたのですが、気分の良くなった頃に
そのフランス人が「もっといい店があるから行こう」と誘われて別の場所で飲みなおす
こととなったそうです。
そこでも注文をして飲んでいたのですが、どうも周りの雰囲気か良くないので早々に
引き揚げようとしたところ、請求された金額が当時の金で25万円!!!!
みんなグルだと気づいた時には既に遅く、体格の良い男に両脇を抱えられ宿泊している
ホテルまで連行され、結局手持ちの現金15万円を取られてようやく解放されたそうです…

まあ私もこの時は生涯2度目の海外渡航、初回は観光ツアーだったし、まして一人での
出張なんて初めての経験の現地に着いた初日に、こんなことを聞かされ(*_*)
とんでもない国に来てしまったもんだ!!
ビビってしまったことを今でも鮮明に覚えていますよ…(-_-メ)

こういった事件が公になるのは氷山の一角だと思うし、その後も日本人の若い女性が
ローマで「乱暴」された事件もあったので、イタリア特にローマは要注意ですね。

イタリアに限らず海外で特に日本人は狙われやすいので、これから海外旅行に行く方も
多いと思いますが、くれぐれもご注意を。



追伸: どうやらこの件の被害者ご本人のコメントも掲示されているようですね。
Posted at 2009/07/03 23:22:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年05月26日 イイね!

クアラルンプールのおすすめスポット・・・最終回

さてクアラルンプールのおすすめスポットの紹介も最終回です

良く「マレーシアのお土産は何か」と聞かれます。
今の時期一番喜ばれると思うのは、日本の相場の半額程度のガソリンかしら…笑
マレーシアはOPECには加盟していないものの、隣のインドネシアと共にれっきとした
産油国なんですね…(^^ゞ
まあ冗談はさておきまして、先ず食べ物系から行きましょうか。

マレーシアのキャメロンハイランド産「BOH」ブランドの紅茶です

元々はイギリス植民地時代に、マレーシアの高原地域で紅茶の栽培を始めたのがきっかけで
現在キャメロンハイランド一帯は、高原リゾートとしても有名です。
色々な種類があるのですが、これはゴールドラベルのマンゴ味ティーパックです。
25袋入りで7リンギット(190円)くらいで買えます。
安い割には見栄えがするし、味ももちろん良いですよ。

次はチョコレート
これもオランダ植民地時代に、気候の似ている南米からチョコレートの木を植林して
栽培してきた歴史があります。
日本でも外観はスイスチョコレートのような物でも、生産地はマレーシアと
なっている物も多いです。
これらは空港免税店や旅行者向けの土産物屋では、一般的な店よりも倍近い値段するので
地元の大手スーパーJUSCO(日本資本の)などでまとめ買いをした方が良いですよ。

次はモノ系…
マレーシアの有名な鉱物資源として錫[スズ]があります。
そのスズを主原料としたピューター製品もお勧めですね
金属としての保温性が高いので、ビールジョッキなどが良いかな
今回私は、自分用に一部金メッキされたピュータープレートが埋め込まれている
ローズウッド/マホガニー材の名刺入れを購入しました。

これで35リンギット(約950円)です。
地元の人に教えて頂いた「BBプラザ」というショッピングビルの店で買ったのですが
ちなみに観光売店で全く同じ物が120リンギット(約3,200円)で売ってました…

マレーシア独特の染物「バテック(Batik)」ろうけつ染めです。

特殊なロウを使い生地に絵を書いたあと、それぞれの部分ごとに染めて行く手法です

以前はデザインや色合いが地味な物が多かったのですが、最近は良くなっていますので
これもシャツやハンカチなどの小物も良いですね。
安物は、プリント染めの「なんちゃってバテック製品」もありますので要注意です。

あとは音楽CD(もちろん正規品)も日本の半額くらいなので、今回も10枚近く買ったかな。
日本のアーティストだと「浜崎あゆみ」や「UTADA」の人気が高いですね。
またDVDも日本の映画、特にアニメーション物が数多く売られています。
ただこれは海賊版の物が殆どで、ジャケットだけは正規品と見間違うほど良く出来て
いますが、中身は画質が極端に悪かったり、まるで映画館で見ているようなザワザワと
臨場感のある音が入っている物もありますので注意してください…(^^ゞ

最後に今回滞在したホテルも紹介しておきましょう

トレーダーズホテルK/Lはクアラルンプール市内のホテルの中でも主にビジネスマン向けの★★★★ホテルで、他の★★★★★クラスのような格式はないですが、設備も近代的だし朝食も盛りだくさんのメニューがあり一週間の滞在でも全く飽きることがありませんでしたね。
日本人のスタッフも常駐しているので安心感もあります。

ビジネス向けのホテルらしく各部屋にはLANコードが常備されています。もちろん無料!!


KLCCとはシャトルカートで結ばれているのでショッピングにも良いロケーションです。

KLCCツインタワー前から
一番右にある建物がトレーダーズホテルです。
まあ公園内をゆっくり歩いて行っても10分はかからない距離ですが…


さて、まだまだお勧めの場所もあるのですが、今回はこのくらいにして…




マレーシアも車社会となってしまいましたが、庶民の足はまだまだバイクが多いですね
後ろの看板!!? どこかで見たような人が…







現地での仕事も今回の訪問でひと段落したので、もう当分行くことも無いでしょうが
またいつか行ってみたい、そんな魅力を持った国ですねマレーシアは…

Posted at 2009/05/26 22:43:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2009年05月24日 イイね!

クアラルンプールのおすすめスポット・・・その③

マレーシア滞在の中で一番の楽しみはと言えば、やはり食事でしょう
もちろんショッピングとしてのクアラルンプールには、LOUIS VUITTONやPRADAなど
日本でも人気のある高級ブランド店が数多くありますが、価格は正規店なので
日本とほとんど変わりません。
まあ今は為替の変動でマレーシア通貨が約10%ほど安くなっているので
その差のメリットはありますが…

さて多民族国家のマレーシアですから、多くのローカルな料理も存在しますが
日本人の口に一番合うのは、やはり中華料理でしょうか

その中でもお勧めできる店は、ここ客家(Hakka)飯店です

日本のガイドブックにも紹介されている店ですし、メニューは日本語でも記されています。

お勧めは先ずはスチームボード

日本で言うところの中華風しゃぶしゃぶでしょうか
だしの入ったスープの中に鶏肉やえび野菜などを煮込んでゆきます。
スープもタンメンスープのような、さっぱりとしたものです。
その煮込んだスープを使って麺を入れたり最後はご飯と卵をいれておじやにします。
結構量があるので人数から2~3割引いた数を注文した方が良いですね。

これはカニのチリソース!!

メニューの名前は忘れてしまいましたが、マングローブ地帯に生息している種類の蟹なので
爪の部分も大きくて中の身も多く、ほんとに美味しいです!!

その他にはGUI HUA CHI(フカヒレ、鶏肉、カニ、しいたけを炒めレタスで包んで食べる)や
客家風フカヒレスープも絶品です。



一通りたっぷり食べて飲んで、ひとり1,000~1,500円位でしょうか
平日でも日が暮れた頃にはほぼ満席になりますので、行くのが遅くなる場合は
予約した方が良いかもしれませんね。

私も今回の滞在中、この店には2回も行ってしまいました…(^^ゞ

Posted at 2009/05/24 11:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年05月21日 イイね!

クアラルンプールのおすすめスポット・・・その②

昨日無事帰国できました…(疲)
成田での検疫はマレーシアも感染国なので時間がかかるかなと思っていたのですが
簡単な問診票の記入だけで、すんなりOKでした♪
ただ赤道に近い国なので気温が毎日33度くらいまで上がり、まだ暑さに慣れていない
身体にはちょっと堪えましたね。。。

さて前回のお勧めスポットは、ごく普通のショッピングモールでしたが
品物はそこそこ良いのですが価格は日本より少し安い程度ですかね。
ではもっと安くショッピングできる所は?と言うと、過激な所ではこんな所があります…

セントラル・マーケットの南側にあるチャイナタウンです。

日中はごく普通の中国人街の趣ですが、夕方からはご覧のとおり様々な屋台の店が
立ち並んだショッピング街に変身します。

早速赤い帽子の売り子が外人(私もここでは外人ですが…)に何やら話しかけてますね
日本でもある特定の場所では「シャチョーサン・シャチョーサン!!」と呼ばれる場合が
多いですが、ここでは「マスター!ヘイ・マスター!!」と呼ばれます。
またどこで覚えたのか「ナンチャッテロレックス、ヤスイヨ」とか、サンジュッパーセント
タカイヨ」とか、訳のわからない日本語も飛び交う所でもあります…(-_-メ)

さて、もうお分かりでしょうが何を売っているかと言うと…

ひとつの店にシ○ネル、ヴィト○、コー○、プ○ダ、ブル○リ、ロレッ○ス…
日本円で数百円位から何でもありますよ!!
もちろん私はお勧めしませんが…(笑)

機内持ち込み用対応のキャスターパックが19リンギット(約510円)から…

しかしこの界隈では価格が表示されているのは稀で、価格は交渉次第で変わります。
違う屋台でも扱っている品は同じ物が多いので、何軒か価格を聞いてから
交渉するのがコツですかね
だいたいスタート金額の半額くらいを目標に交渉しましょう!!?

ただ比較的治安の良いマレーシアでも、こういった盛り場にはスリや置き引きなどは
多いと聞いていますので、注意した方が良いですね。
えっ? ぼったくられたって?
そんなことは、この国では日常茶飯事ですよ!!
だまされるあなたが悪いだけの話です…笑




またどこの国でも言えることなのですが、日本人が海外旅行に行くときには
ブランド物のバックや時計を着けて行く傾向がありますが、これは極めて危険です
そういった輩にとっては「鴨がネギを背負って」歩いている姿にしか見えないですから

昨年行った中国もそうでしたが相手もしたたかですから、こちらもそう言う気持で
対応すれば、なかなか面白い買い物が出来る場所だと思いますよ♪

Posted at 2009/05/21 21:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@luckyangel さん ありがとうございます。ホント待ちくたびれました…😂」
何シテル?   08/11 22:06
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
ML350 BlueTEC 4matic [AMGエクスクルーシブパッケージ] (201 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation