• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeのブログ一覧

2010年08月08日 イイね!

新型プリウスのソーラールーフは必要か・・・(後篇)

さてさて「新型プリウスのソーラールーフは必要か・・・」の後篇となります・・・

先に訂正をしなければならないのですが、前回の画像の中でソーラーベンチレーションが作動している時は、自動的にサンルーフがせり上がると言うニュアンスで書いてしまいましたが
これは誤りで、ベンチレーションのファンが回り出してもサンルーフがせり上がる事はありませんので、お詫びして訂正させていただきます。。。m(__)m

さて前回はソーラールーフ関連の基本的な機能とその使い心地を述べてきましたが、今回は
セットオプションとして着いてきた機能や、その使い心地についてコメントしたいと思います。

◎フロント足元ランプ
◎スマートエントリーシステムが助手席とリアゲートに対応

この二項目は「G」は標準装備なのですが、Sグレードには単体オプションでも付きません。
フロント足元ランプは、以前乗っていたカローラランクスにもオプションで着けていましたが
特に夜などドアを開閉した時に、足元が照らされると安心感もあるし私的にはけっこう便利なものと考えています。
まあこれは逆にそこそこの車であれば是非標準装備してほしいとは思いますが・・・
またキーを身に着けていればドアノブに触れるだけで施錠解錠が出来るスマートエントリー
システムの助手席・リアゲートへの対応は、買物で手がふさがっている時などはリモコンを
わざわざ操作しないでリアゲートが解錠できるので、これもまた助かっていますね。

そしてカタログには謳っていない部分である
◎ツーリングセレクション(T/S)と同じ分離型ショックアブソーバー付サスペンション装備
◎T/Sも含めたSグレードには設定の無いクルーズコントロール装着も可能



これはもうプラスアルファのメリットと捉えるべきでしょうけど、新型プリウスのウイーク
ポイントとして低速での乗り心地が今ひとつな点がありますが、このサスペンションの
装備車は少なからずその部分のネガが少ないように感じます。
ちょっとまどろっこしい書き方になってしまいましたが、このサスでも私的にはまだ改善の
余地があると感じたからで、ベストの乗り心地にはなって無いと感じますね。
そしてSグレードにソーラールーフを取り付けると、純正部品約7,000円ほどの出費で
オートクルーズ機能が取り付け出来ます。
これも一時期ネット上で大騒ぎになったほどでしたが、私も納車前にこの情報を知り
ディーラーに頼んで取り付けてもらいました。
都内に住んでいると、よほど遠出をしない限りオートクルーズ機能を使う事は無いのですが
それでも購入後半年過ぎた時点で数回は使っているので、アクセルを踏み続ける足の
負担の低減と当然燃費にもメリットがあるので便利な機能に間違いはないと思いますね。

こうしてSグレードにソーラールーフをオプション装備した場合の機能を羅列して行くと
25万円高いGグレードとほぼ同じ装備になる事が分かってきます。
これらの装備を付けた後のGグレードの差は、Gには標準装備のレザーステアリングと内装シート生地素材が「高級」である事の違いのみになっています。
レザーステアリングはSにもオプションで23,000円ほどで取付出来るので実質的には
「高級シート」だけがその違いとなります。
カタログに謳っているGに標準装備の「高級シート」は、確かにアルカンタラレザーっぽい
肌触りで、それなりに高級感があるとは思いますが、じゃLグレードも含めたSのシート
素材とはっきり違いがあるかと言うと、それほどでもないのですよ。
まあこの辺は人それぞれの感じ方になるのでしょうけど、私にはGの「高級シート」に
それほどアドバンテージがあるとは感じなかったのが正直なところですね。

もしGグレード 245万の予算が取れる方で、Sとのシート素材の違いをあまり感じないのなら
Sグレード          2,200,000
ソーラールーフ        230,000
レザーステアリング     23,000
オートクルーズキット     7,000
================================
                2,460,000

と言う組み合わせもありなのかなと思いますね・・・

ちょっと強引ですが、言い方を変えればGグレードに約1万円プラスすれば、シート素材の
グレードは気持ち落ちるものの、ソーラールーフがおまけで付いてくると言う考え方です。

最後がちょっと強引に理屈を付けてしまった感があったけど、要するにソーラールーフを
着けるならSグレードとの組み合わせが一番コストパフォーマンスが高いと言うことになる
これが私の結論ですかね・・・(笑)
あっ、それとこれだけ新型プリウスが巷を走っていると自分の車との差別化が出来にくくなりますよね?
新型プリウスが納車されて約10ヵ月間、すれ違うソーラールーフ装着車は10台に1台有るかないかと言う印象でしたね・・・(^。^)

あくまで個人的な感想ですが、これから購入を検討されている方は参考にしてください。

Posted at 2010/08/08 21:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2010年07月20日 イイね!

新型プリウスのソーラールーフは必要か・・・(前篇)

関東も梅雨が明け連日猛暑日が続いていますが、新型プリウスを購入し9ヶ月が経ちました

これでプリウスもほぼ四季を体験したわけですが、今回は装着したオプションの中でも一番高かったソーラーパネル・ムーンルーフについて、私の購入したSグレード220万円の1割
以上にもなる225,750円もするこの装備が果たしてその価値があったかどうか自分なりの
感想を書いてみたいと思います。


これからプリウスを購入するにあたり、このオプション装備の選択を検討されている方も多いのではないかと思いますが、当然メーカーオプションとなるので最後まで悩むポイントのひとつだと思いますね。

さてあらためておさらいすると、この「ソーラーベンチレーション&リモートエアコン付きムーンルーフ」のオプションは、選択すると以下の機能が付く、いわゆるセットオプションに近い装備なのですよ。
◎チルトアップ機能付きガラスサンルーフ
◎ソーラーベンチレーションシステム
◎リモコンキーによるエアコンON機能
ツーリングセレクション(T/S)と同じ分離型ショックアブソーバー付サスペンション装備


さらに通常のSグレードには無い追加装備として(G並びにT/Sには標準装備)
◎フロント足元ランプ
◎スマートエントリーシステムが助手席とリアゲートにも対応


さらにさらに・・・
T/Sも含めたSグレードには設定の無いクルーズコントロール装着も可能

それぞれの機能の説明をすると長くなってしまうので詳しくはカタログ等で確認してください
またに関しては実際に自分の車両で確認しただけで、トヨタが公式にカタログで
謳っている装備・機能では無いのでご注意ください。

以前にも書きましたが、私がなぜこの装備を付けたかったかと言うと単純にサンルーフを着けたかったのが第一です。
ただ新型プリウスにサンルーフをつけたい場合は、この選択しか無かったわけでして
価格も21万もしたE39のムーンルーフよりも、さらに高い23万ほどでしたので
今回のオプションで選択も一番迷った部分ではあったのですが、この新しい機能が
どれだけのものなのか経験したかったことと上記のように「G」には標準装備されていた
[スマートエントリー範囲]の拡充と[足元ランプ]も自動的に追加装備となるので25万追加し
それほど装備の変わらない「G」を選択するより、23万で[ソーラーパネルムーンルーフ]とディーラーオプションでレザーステアリング3万円を選択すれば[オートクルーズ]と
[上級シート]以外は「G」と変わらない装備となるので、「S」グレードとこのオプションの組み合わせが一番お買い得なグレードであると確信し購入した次第です。

さて本題ですが、先に結論を書きますと装着して良かったと思いますね。
ただ、それぞれの機能を使ってみた満足度は購入前とは微妙に違いましたが・・・
先ずメイン機能から感想を書きますと、ガラスサンルーフは特に冬場や春先などは採光と共に室内も暖かくなりやすく快適です。
スライド方式がアウタースライドタイプなので、屋根の中に完全収納されるタイプより解放感はやや劣りますが、それでも気になるほどではありませんね。
まあこの部分が一番欲しかった機能なので自分としては全く不満はないです。
次は例のソーラーパネル発電によるベンチレーションシステムです。
これは車内のスタンバイスイッチをONにしておくと車内の温度が一定以上になった場合、ソーラーパネルの発電による室内ファンが作動して外気導入し室内の異常な熱さを和らげるというものです。
これは正直室内温度を下げるわけではないので、炎天下での駐車ではちょっとそのメリットを体感は出来ませんでしたね。
まあ考えて見れば外気温が30度であれば、その温度の外気がそのまま車内に入ってくるわけで、このところの35度近くにもなる炎天下では文字通り焼け石に水と言ったところでしょうか・・・(~ヘ~)
ただ冬場や春先でも作動する事もあるので、体感できるのはその季節まででしょうかね。
その陰に隠れて、それほど期待していなかったリモコンキーによるエアコンON機能は
夏に入って頻繁に使用していますよ。
これはリモコンキーの受信範囲の中で車内のエアコンを単純にONにする機能なのですが
ちょっと食事等で炎天下の駐車場に停めた時などは、会計をしている時の間に先にリモコンでエアコンONにしておくと、ほんの30秒くらいの時間でも車内に入る時に全然違いますね。
これはベンチレーション機能をスタンバイの状態にしても作動するので、ベンチレーションの作動により室内温度を出来るだけ外気と同じようにしておいて、そしてエアコンをONにする
使い方をすれば冷え方も早くなり、この機能のメリットがより発揮されるのかもしれませんね。

ベンチレーション作動時にはガラスルーフが微妙にせり上がり車内の空気を放出しています


他の機能の事も書こうと思ったのですが、ちょっと長くなりそうなので、また次回と言うことで

つづく・・・


Posted at 2010/07/20 22:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2010年05月25日 イイね!

忘れた頃にやって来た

忘れた頃にやって来た先日「次世代自動車振興センター」なる所から1枚の葉書が来ました
開けてみると・・・「環境対応車普及促進対策費補助金補助金交付決定通知書謙補助金額の確定通知書」という、何とも長ったらしいタイトルが付いた昨年プリウスを購入した時のエコカー補助金10万円の支払通知書でした。

この次世代自動車振興センターなる団体も、例によって役人の天下り先みたいな所ですが
昨年10月末の納車から、ほぼ半年でようやくといった感じですね・・・(-"-)
紙面の右には「環境対応車普及促進対策費補助事業管理規定」が何項目か書かれていて


1.間接補助事業者は、補助金の交付を受けた環境対策車については、補助事業の
 完了後においても、善良な管理者の注意を持って管理し、補助金の交付の目的に従って
 その効率的運用を図らなければならない。    (交付規定第12条第1項関連)

2.間接補助事業者は、新車新規登録日(又は届出日)から1年間、補助金の交付を受けた
 環境対策車の処分を(補助金の交付の目的に反して使用し、譲渡し、交換し、貸し付け
 廃棄する事をいう)してはならない。      (交付規定第6条第2項関連)


まだまだ続きますが、なんとも法律の条文を読むような堅苦しい説明には閉口しますが
要するに「補助金貰ったんだから大事に使いなさいよ・・・」と言う事なんでしょうね・・・


当職は善管注意義務を持って当該車両を管理し、補助金交付の
目的に従い、その効率的運用を図らさせて頂きますです・・・(=_=)

Posted at 2010/05/25 20:42:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2010年05月09日 イイね!

プリウスでクジラを食べに房総へ ♪

G/Wの混雑もようやく落ち着いた先日、母親を連れて房総にあるクジラ料理の店へ
行ってきました。
この店は以前バイクツーリングで行き安くて美味しかったので、いつか母親にも食べさせたい
場所だったのですが、アクアラインが通じたと言っても都内からだと結構時間が掛かるので
G/W直後の空いているこの時期を狙って行ってきましたよ・・・(汗)

さすがに「うみほたる」の駐車場は混雑していたものの、道路は渋滞もなく快適なドライブで
自宅から2時間少々で南房総市和田町にある「くじら家」へ到着しました。


隣はクジラ製品の売店になっています


今回注文したのはこれ

定番料理の竜田揚げ、カツ、刺身をはじめ腸や尻尾の部分、鯨ベーコン、佃煮などなど
色々な部位が楽しめるくじら御膳です 
キャンペーン価格とかで2,500円が2,000円でした
これはホントに安くてボリュームもあり美味しかったですね~♪

帰りは勝浦漁港で干物を買い、帰りも全く渋滞も無く天気も清々しく快適な一日でしたよ。


Posted at 2010/05/09 19:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2010年04月02日 イイね!

新型プリウス6カ月点検と最近の感想

新型プリウス6カ月点検と最近の感想早いもので新型プリウスも納車後6カ月となり
先日6か月点検に出してきました。
特別気になる部分はないものの、最近エンジンが始動する時に以前よりもややショックが多いと感じていたので、その旨を整備担当に伝えたくらいですかね・・・
今回は初めてのオイル交換が入っていたのですが
購入時にプリウス専用メンテナンスパックに入っておいたので無料でした。
ちなみに交換したオイルは明細に[SM級 0-20W ショウネンピオイル]と記されていました。

さてプリウスはちょうど都会の冬を越した状況ですが、大きな違いと言う部分では
やはりエンジンの起動のタイミングが普段より早くなっていたことですね。
外気温が5度前後以下だとエンジンスイッチボタンを押して10秒以内には確実にエンジンが始動します。
これは排気熱によって室内を温める為なのですが、それでも走り出して10分くらい経たないと室内が暖かくなってきません・・・(-_-メ)
特に辛いとは感じなかったけど、寒冷地仕様の場合はヒーターも強力な物になっているので
これから購入される方は寒冷地仕様も選択肢に入れておいた方が良いと思います。
寒冷地仕様は寒冷地向けワイパーやヒーター付きミラー、リアフォグランプ等も装備されて
23,100円なので、これもなかなかお買い得な装備オプションなんですよね
また冬場の燃費ですが約1km/Lくらい落ちる印象でしたが、思っていたほど落ち込まないな
と言うのが率直な感想です。
Posted at 2010/04/02 15:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ

プロフィール

「今日は株価がかなり上がりそう♪」
何シテル?   10/06 07:31
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011 1213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
12年ほど所有したメルセデスML350 BlueTecからの乗り換えです。 前のML35 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation