• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeのブログ一覧

2017年12月03日 イイね!

ML350 4年目の1年点検

ML350のモニターに点検を促す表示が出たので、ディーラーで1年点検を行いました

メンテナンスフリーに入っているので支払いはゼロでしたが、一応明細が出たので
参考までに主な項目を記載しますと
MB 1年点検                  28,566
DUST FILTER                 3,337
WIPER BLADE                 2,570
TS WIPER BLADE               9,720              
OIL FILTER                   2,754
DIESEL OIL (9L)                20,412
TS AIR FILER                 22,896                 
FUEL FILTER (1式)              28,695
TS FINE PARTICLE FILTER        10,335
AD BLUE (10L)                2,548
システム点検費用               6,210  

その他工賃も含めた総費用は     ¥154,189

4年目となるのでFUEL FILTERが目新しいところですが、FILTER類の交換が
やたら多いこと…(~_~)

無料点検期間の終了後は全て実費となるのですが、オイルやFUEL FILTER等の交換は
ディーラーや専門ショップにお願いする事となるでしょうけど

WIPER BLADEやAIR FILTER、このようなPARTICLE FILTERは自分で交換出来そうなので
今後純正品や社外品の入手方法を考えておかないとね。。。
   
追記
AIR FILTERが結構高いので調べてみたら、こんな形状の物が2個使われているようです

縦置きV6エンジンのためか両サイドにエアダクトがあるからなんでしょうね。。。

Posted at 2017/12/03 09:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ
2017年10月15日 イイね!

ML350で初秋の万座温泉から毛無峠へ

先日天気が良かったのでML350で群馬県の万座温泉から毛無峠まで走ってきました

草津からの志賀高原にかけての道はバイクや車で何度も走っていたのですが
万座温泉からの「上越スカイライン」は初めてでした。

麓の草津温泉は紅葉が始まったばかりで、志賀草津道路から徐々に高度を上げて行くと
木々も色づき始めていて、緑の針葉樹、黄緑の熊笹、そして広葉樹の赤と黄色の
コントラストが何とも言えず素晴らしかったですね

毛無峠では硫黄鉱山跡の殺伐とした風景が何とも幻想的でした。

標高2000m近いこの一帯も、もう1か月もすれば白い雪の世界に変わることでしょう。

















帰りは万座温泉の露天風呂に浸かって、まったりしてまいりましたよ。。。(^_^.))




Posted at 2017/10/15 21:06:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ
2017年07月22日 イイね!

ベンツさん、結局どっちなのよ…?!!

数日前の事ですが「ダイムラーがヨーロッパで販売した300万台以上のディーゼル車の
リコール(回収・無償修理)を実施すると発表した。」とのニュースが配信されました。

その内容についてはこちらをご覧いただくとして、その翌日にはベンツジャパンから
「日本での対象車種は無い」との発表がありました。
しかし問題はそこからでして、私の車両は対象とならないのかとホッとしたのもつかの間
そのまた翌日には一転して「日本でも同様に対応する」との発表…(>_<)


実は私の車両は購入した翌年に、やはり排ガスに関わるリコール改修を行っていたので
排ガスに関連する今回のリコールも既に先んじて終わっている、と勝手に解釈
していたのですが、また自分の車両も対象となるのか、こちらにはまだ連絡も
来ていないので分かりませんけど、ちょっと不安なところではありますね…

しかしこのところのベンツジャパンは、本国からのプレッシャーも大きいのか
ディーラーへのかなり強引な台数の販売ノルマを課しているようで
今までではありえないような新車値引きや、販売店が新車登録したいわゆる新古車が
大量に出回っていてベンツ車購入に対する敷居は低くなった半面、それは結果的に
中古車価格の下落にも繋がりかねないので、もう少し秩序ある売り方にしてほしいのと
今回の事案の経過も含め、しっかり説明して頂きたいですよ。。。
Posted at 2017/07/22 10:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ
2017年03月09日 イイね!

カーオーディオの沼へはまりそう…(汗)

2年ほど前にML350の標準スピーカーを社外品に交換し、そこそこ満足していました
しかし聴きなれてくると、やはりもう少し良い音を…、と不満が出てくるものでして
また車内で聴く音楽ジャンルも、以前はジャズ系をメインに聴くことが多く、良い意味での
ドンシャリ系の音質がメリハリがあって楽しめたので、交換していたスピーカーでも
それなりに満足してたのですが、最近はボーカルやエレクトリック音源が主体の
EDMやハウス系音楽と、幅広いジャンルを聴くようになり、もう少し繊細な鳴り方をする
スピーカーが欲しくなってしまいました…
私の車両も含めた最近のベンツ車もそうなのですが、オーディオとそれ以外の機能の
インターフェースが一体化されたシステムが主流となった車両では、気軽にオーディオ
システムを交換出来なくなった半面、既存の純正オーディオシステムの出力を通して
音質を自在にコントロールする「デジタルオーディオプロセッサー」なる物も登場して
あまり高級でない純正アンプ&スピーカーでも、そこそこの音質で鳴らせるようになり
そういう意味では選択肢も広がったとも言えるのですが、これもまたそれなりの性能の
プロセッサーとアンプを導入するとなると、軽く諭吉さん10名どころか30名くらいの
ご予算となってしまうとの事…

でも私のオーディオに対する考え方は、やはり「音の入口と出口にお金をかけないとダメ」
と言う昔からのアナログ的な?ものでして、そうなるとこれはまた「より音質の良い
スピーカーと交換する」と言う選択肢がベストと考えるに至りました。。。
まあ今さら30万近く投入する予算が捻出できなかったと言う事が本音なんですが…(汗)

そして二代目スピーカーはこちらを取り付けました…

モレルはイスラエルの高級オーディオメーカーで、カーオーディオ用のスピーカーも
数種類発売されていて、この機種はちょうど中間クラスのグレードの製品のようです

さてスピーカーを交換し、聴きはじめの第一印象は…

おおっ、きめ細かい音質感が良いですねぇ~♪
音のメリハリや迫力感は、それまでの「HELIX E62C」でも十分満足でしたが
繊細な音の表現力と解像度と奥深さは、この「TEMPO Ultra 602」が格段に優れてますね
低域もドンドコ鳴る感じではなく何か品のある上品な広がりのある音質で
音量を上げてもあまりうるさく感じません
またギターやピアノなど楽器によるアコースティクな音源がない最近のJ-POPやEDM
ハウス系などのコンピューター素材の音源でも、その音質の違いが良く分かるように
なったのは意外な驚きでした。
まあ定価でも2倍以上の価格差があるので、当然と言えばそれまでですけどね…
まだ慣らしの途中ですが、十分満足できるスピーカーと感じましたね。

あっ、それと私の経験から言いますと、スピーカー交換の時には、そのドア周りなどは
しっかりとデッドニング加工する事も、そのスピーカーの良い音を引き出す前提になる
事も付け加えておきます。

そんな事でロングドライブには、こんなジャンルを聴くことが多くなりましたよ…(^_^.))



Posted at 2017/03/09 22:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ
2017年01月21日 イイね!

ML350 修理完了… たぶん。。。

先日「アクティブレーンキーピングアシスト」が動作しないトラブルでディーラーに
入院していたML350が3日後に退院してきました。
ディーラーの方では動作確認しているとの事ですけど、現時点では私の方が
まだ作動する環境で試していないので何とも言えないのですが
ここではとりあえず「修理完了」としておきましょう…(^_^.)

さて車両を引き取りに行ってディーラーの整備担当者から話を聞いたのですが
どうもしっくりこない説明だったんですよ…

その経過を書く前にまず今回交換した主な「部品」を列記しましょうか…
◆ステアリングコラムユニット
◆ステアリング・バイブレーションモーター
◆コンタクトプレート
「ステアリングコラムユニット」は文字通りステアリングの前にあるウインカーレバーや
ワイパーなどを動作させるユニットで、これは今回交換したものではないですが
こんなイメージの物ですね…

「ステアリング・バイブレーションモーター」は、アクティブレーンキーピングアシストが
動作した時にハンドルを振動させるための小型モーターで、ちょうど単3乾電池くらいの
大きさの物で、ハンドルの内部に内蔵されています。
そして「コンタクトプレート」はステアリングへ信号を送る基盤のような物のようです。

ディーラーの説明では、先ずステアリング・バイブレーションモーターの不具合と考え
そのユニットを交換したものの完治せず、次はコンタクトプレート交換…でもダメ。。。
そして最後はステアリングコラムユニット全体を交換しました…
しかしそれでも治らず、結局この機能にかかわる「プログラムを更新したら治った…」
という結果報告でした。。。
ところがこの更新プログラムは、以前から配信があったとの事でして
それではなぜ新しいプログラムを昨年末の車検点検の時に更新していなかったか
という疑問が湧きますが、ディーラーの担当者曰く「問題なく動作している部分では
更新することでかえって動作不良になる事があるので、あえて行っていない…」
との返答でした…(-"-)

しかし今回のトラブル箇所は、かなり以前から不具合履歴が残っていた訳でして
少なくとも昨年の車検時の点検時点で、その履歴部分の動作確認を行ってみるべき
ではなかったのか、その辺を聞いてみると
「……」との事。。。_| ̄|〇
この不具合履歴箇所の動作確認するには、60km/h以上で走行する必要があるのは
理解するのですけど、もしその手間を省くために確認を怠っていたと言う事ならば
「何のための正規ディーラー点検なのか…」という疑念が残りましたね。

例えば今回の不具合が衝突安全機能のような極めて重要な部分であった場合
同じように不具合履歴が残っていても確認しない、と言う理屈にもなり
このような「いざという時に動作しなければならない部分」は、プログラムの問題は
あるにせよ、問題が解決するまでしっかり見極めてほしいと感じましたね

延長保証に入っているので実質的な費用負担は無かったですが、この一連の修理では
作業明細書によると上記のバイブレーションモーターやステアリングコラムの大物まで
交換したりして、総合計16万円ほど掛っているのですけど、有償修理の場合だと
不良ではないのに交換してしまった部品も請求されるのでしょうかね。。。(~_~;)




Posted at 2017/01/21 18:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ

プロフィール

「今日は株価がかなり上がりそう♪」
何シテル?   10/06 07:31
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
12年ほど所有したメルセデスML350 BlueTecからの乗り換えです。 前のML35 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation