• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeのブログ一覧

2015年06月05日 イイね!

戸隠へ蕎麦を食べに行ってきました

先日は長野の戸隠まで蕎麦を食べに行ってきました

当日は前日まで予報とは裏腹の素晴らしい天気で、一気に戸隠神社(中社)へ




お参りの後に戸隠高原へ向かいます




戸隠神社「奥社」へ向かう参道の入口

ここから奥社までは徒歩で2時間近くかかるので今回はパス…(汗)

付近の植物園の歩道を散策しましたよ




一汗かいた後は・・・♪


そして戸隠へ来た時は必ず行く昼食場所へ


今回は期間限定、さらに1日10食限定の「雪がくし蕎麦」を頂きました


食後は、こちらもいつも立寄る鏡池へ



戸隠は緑が眩しい初夏の装いでした。。。

途中、有名な鬼無里のおやきをお土産に買います…


これからは、いくつかの峠を越えて行きます


残雪の白馬連峰が間近に見える峠で




初夏の戸隠から白馬へと600km近い行程を一気に駆け抜けた一日でした。。。(^_^.)





Posted at 2015/06/05 10:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ML350 | 日記
2015年05月31日 イイね!

ML350のスピーカーを交換

どんな車や様々な製品でもそうだと思うのですが、購入した当初は大満足していても
それが当たり前になってくると、徐々に「もうちょっとパワーが欲しい・・・」とか
「より機能や使い勝手を高めたい・・・」と思うようになって来るものですよね

一昨年に購入したML350に標準装備のオーディオの音質も、その中のひとつでして
当初は「そんなに悪くないかな・・・」と思っていたのですが、やはり聴き慣れてくると
ちょっと物足りなくなって来たんですよね
そこでより音質の良いスピーカーへ交換してみる事にしました

以前プリウスのデッドニングを行った時に実感したんですが、どんなに音質が良く
また高価なカーオーディオシステムを組んでも、音の出口であるスピーカーと
それを鳴らすためのしっかりした箱(ドア)が無いと意味が無いのですよね
ML350はプリウスとは比べるべくもないほど、しっかりした造りのドアなので
標準スピーカーでも意外なほど低域がしっかりしていて、当初はそれなりに
満足はしていたのですが、やはり純正スピーカーそのものの再生音域の幅は狭く
特にボーカルなどの艶のある音の出方や奥行き感などの表現を望むには
酷かもしれませんね。。。
そんな事でフロントスピーカー交換とドアのデッドニングも同時に行う事にしました。

先ずはスピーカー選びですが、以前なら秋葉原やカーオーディオショップなどで
じっくり聴き込んで決めたりもしていたんですが、聴けば聴くほど高いスピーカーを
選んでしまうのは必然だし、以前の毎月のお小遣いの殆どをオーディオ機器に
注ぎ込んでいた頃のようにはいかないので、ネットでの情報などを調べたりして
自分の予算と好みの音と合うような製品を探しましたよ・・・(汗)

国産メーカーの、どちらかと言うとドンシャリ系の音質はあまり好みではないので
外国メーカー製から色々探し選んだのがこちらです

なぜかドイツメーカーの製品となりました・・・(^_^.)

日本での定価が3万円台なので、それほど高価な製品ではないですが、コーン部分は
ファイバーグラス製だし、フレーム、マグネットなどもしっかりとした造りです・・・♪


取り付けはこちらの専門ショップにお願いしました


取り外した純正スピーカー・ツイーターです

スピーカーの音質に大きくかかわるマグネットは小さく、更には本体は樹脂製で
重さは約300gの超軽量でした

取り付けたスピーカーはしっかりとした造りだけにエージングに時間が掛かるようで
まだまだ鳴りが固い印象ですが、徐々に音質が変わって行くと思うので
これからが楽しみですよ。。。(^_^.)
Posted at 2015/05/31 21:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ
2015年05月25日 イイね!

MLで木曽川から南信州へ

先日の愛知県豊橋市への「ベンツ新車整備センター(VPC)見学ツアー
東京からだと片道400km近い距離で、高速の疲労感も少ないML350では余裕の
日帰りコースでしたけど、普段はめったに行かない地域だし、そのまま帰るのも
何かもったいない気もしたので、この日は岐阜県の多治見に宿泊し
翌日は木曽川沿いを北上し田舎道を走りながら帰宅することにしました。

翌日はカラッとした五月晴れの中、八百津町にある杉原千畝記念館

杉原千畝に関しては、ここで説明するまでもないですが、彼のビザで救われた人と
そうでなかった人々の、その後の運命の対比展示が何とも言えず重く感じましたね。。。

次は、この直ぐ近くにある旧八百津発電所資料館

明治44年から昭和49(1974)年に運転休止するまで稼働していた発電所跡が
現在は資料館として一般公開されています


圧巻は巨大な水車と発電機。並列して3基、当時のまま設置されています



ちなみに水車1基が4,200馬力、東芝製発電機の出力は3,200kwだそうです

吹き抜けの2階部分は展示室になっていて明治前から近現代までの文化や歴史的な品物
発電所のに関する資料などが展示されていました

柱のアーチ形状が何ともいい雰囲気ですね・・・♪

懐かしい~(^_^.)


発電所から見下ろす木曽川のゆったりとした流れ


最近は日本の近現代史に残る歴史的な建造物を後世に残しておこうと言う
機運が高まっていて、関東では世界遺産にも指定された富岡製糸場跡が
大ブームにまでなっていますが、この旧八百津発電所も、それらに勝るとも劣らない
素質のある所だと感じましたね
しかしこの日は好天の日曜にもかかわらず他に来場者は一人だけ・・・
まあこれが関東近辺に有ったら今頃大混雑でしょうけど。。。

さてここからは国道19号に沿いながらも出来るだけ本線に入らないように北上して行きますが
ナビや紙の地図を見ながらの即興ルートだったので詳しいルートは分かりません・・・(汗)

途中立寄った「坂折棚田」で・・・








関東だといくら細い峠道でも1.2車線程の幅があるものなんですが、この付近の道
ホントに1車線分の幅しかないので、2m近い幅のMLの運転は神経を使いましたよ・・・(大汗)


MLで本格的なクネクネ峠道は初めての走行でしたが
以前の足回りを変えていたE39のような軽快感はなかったものの
MLの良い意味での大らかな走りを堪能した二日間でした。。。(^_^.)



Posted at 2015/05/25 21:34:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ML350 | 旅行/地域
2015年05月21日 イイね!

MLでベンツ豊橋VPC見学ツアーへ

先日、愛知県豊橋市にある、ベンツオーナー限定の「新車整備センター(VPC)
見学ツアー」に参加してきました。

VPCとは「Vehicle Preparation Center」の略で、一般的には「PDIセンター」などと
呼ばれる「Pre Delivery Inspection」、つまり世界各国の工場で生産された車両を
日本国内の基準に適合している事や、内外装のチェック・各機能点検等を一括して実施し
全国のディーラーへ送り出すための施設です。

国内のベンツ新車整備センターは、茨城の日立市と、この豊橋市の2か所にあり
日立は主に東日本向け、豊橋は西日本向け納車車両に降り分けられているそうです。
この付近は専用の特区になっていて他にもボルボジャパンなど多くの輸入車両の
PDIセンターがあります。
昨年からこのような見学ツアーを開催するようになったそうで、またドイツ本社の様な
ここでの直接納車ができるプログラムもあるそうです。。。(^_^.)

さて前置きが長くなりましたが、いよいよ新車整備センター内へ入ります・・・

表にラッピングされたベンツ車両があるのでそれとは分かりますが
それ以外は普通の倉庫と言った雰囲気ですね







見学前にパワポでベンツの歴史から始まり、ここの役割などの説明を30分ほど受けます


そしていよいよ整備センターの現場へ入ります・・・
まあ当然ではありますが、ここから先は撮影禁止なので、おおよその行程などは
こちらをご覧ください

感想を一言でいうと、陸揚げされた車両の鉄粉除去の洗車から始まり
静かに整然とした流れ作業で、且つしっかりと時間をかけて整備されていた
そんな印象でしたね。。。

整備場の中外で見た車両は、ざっと数えて200台くらいで、まだ発表前の
車両もあったとのことですが、私はあまり最近のベンツ情報を知らなかったので
気づきませんでしたよ・・・(汗)
MLは2-3台確認した程度でしたが、Gクラスは10台以上あって、そのほとんどが
「BlueTEC」モデルでした。。。
まあそれぞれの工場国からの船便によって車種の比率も日々違ってくるので
何とも言えないですが・・・

そしてあのAMG GTは、直接触れる事やエンジン音も堪能できたのは良かった~!!

「これで良く型式認定が下りたな・・・」と思うほどの図太い爆音には
シビレましたねぇ~♪

そして記念に頂いたのは、ベンツの香水となぜかメルセデスオリジナルカレー


普段は先ず見る事のない貴重な体験をした2時間でした。。。(^_^.)


つづく・・・?


Posted at 2015/05/21 21:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ
2015年05月11日 イイね!

ML350 室内灯のLED化が完成~♪

先日のML350室内のLED化を行った時に、自分ではどうしても出来なかった

天井と後席左右マップランプの交換が、ようやく完了しました・・・(^_^)v



やはりこの部分はディーラーでしか交換出来ないようですね。。。

詳しくはこちらで・・・

Posted at 2015/05/11 19:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ

プロフィール

「今日は株価がかなり上がりそう♪」
何シテル?   10/06 07:31
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
12年ほど所有したメルセデスML350 BlueTecからの乗り換えです。 前のML35 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation