2015年10月26日
先日、自宅のFAX電話のFAX給紙の調子がおかしくなり使えなくなってしまいました
今まで使っていたのは15年近く前に購入したSONY製なんですが
修理するのにもそれなりに費用が掛かりそうだし、大分くたびれてきている
部分もあったので買い替える事にしました
購入したのはこれ

いやぁ~FAX電話という基本機能は同じでも、さすがに15年の進化は凄いですね
以前よりもふた回りほど小さくなった大きさはもちろんなんですが
特にこの最新型は迷惑電話防止対策機能が充実していて
様々な設定が出来る着信拒否機能も豊富なうえに、さらに着信時に相手方に
「この電話は迷惑電話防止のため録音されます…」と、アナウンスを流すことが出来る
機能まで付いています…♪
これで良くかかってくる勧誘電話を相当抑制できるのではと期待しています。。。(~_~;)
さて、ここからが今回のタイトルの本題です
この機種、まだ発売されて間もないのですが、ぼちぼちと価格も下がってきていて
当然、価格comなどや大手ショッピングサイトなどを見て最安値に近い価格で
購入しました。
ご承知のように最近の大手ショッピングサイトでは、購入時に付与される
「ポイント」制度がトレンドになっています。
「ポイント」制については、ここで説明するまでもないのですが
私もそうなんですが購入価格はもちろんですけど「ポイント」の多い少ないも
購入するひとつの選択肢になっている事が多いですよね
最近は、例えば「ポイント合計15倍!!」なんて大きく見出しがついていて
購買意欲を奮起するバナー広告が目立ってますが、しかし最近のポイントの
付加方法は単純ではなく、それは色々な理由を付けたポイント特典の合計で
「15倍」という意味なんですよね。
まあ「とにかく合計が15倍なら良いじゃないか」と言われるかと思いますが
問題はこの其々のポイント特典の「有効期限」がまちまちだと言う事なんですよ
例えば(あくまで例として)
通常ポイント2倍
~〇〇日までの期間限定ポイント3倍
楽天イーグルス勝利 ポイント2倍
ソフトバンク勝利 ポイント3倍
5の付く日 ポイント3倍
プレミアム会員限定 ポイント5倍
アプリからの購入でポイント3倍・・・・・・などなど
基本的に通常付加される1%程のポイントは使用期限の無いものが主ですが
上記のようなイベント的なポイントには殆ど使用期限が付いているのですよね
さらにはポイントの付加されるタイミングも一律ではなく、先日購入したFAX電話も
合計で1,900ポイントほど付くとの事でしたが、購入した直後に付いたポイントは
600ポイントほどで、そのうち300ポイントは有効期間が2週間ほどしかないものでした
つまり1,900ポイントを、次回の購入時に全て同時には使えないと言う事なんです
こうなると、もう訳わからないですよね・・・
まあ売る方としては、ポイントを小出し且つ有効期限を細分化する事によって
まとめてポイントを使わせず、出来るだけ複数回の利用にするようにして
売り上げを稼ごうとする戦略なのでしょうけど、買う方の立場から見ると
登録した通販サイトからは、ポイントの有効期間が近づいた旨のメールが
くり返し送り付けられる事によって「有効期限が迫っているポイントがもったいないから
何か購入しなければ…」みたいな発想に覚醒されてしまう可能性が大きいですよ
今回のFAX電話は最安値よりも少し高かったものの、ポイントが一番多く付く店から
購入したのですが、今はちょっと後悔している次第です…
そんな事で、ポイントであれこれ悩むより、今まで通りとにかく支払総額が
一番安い所を先ず第一に考えて決めようと思いましたよ。。。(^_^.)
Posted at 2015/10/26 16:28:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月22日
山の方では紅葉の便りが真っ盛りですが、先日125ccスクーターで
山梨と長野県にまたがる大弛峠と、その周辺を巡るツーリングに行ってきました。
大弛峠は一般車両が越えられる峠道としては日本最高の標高2,365mの
高所にあるのですが、山梨県側からはそれほどきつくない登りで
小排気量のバイクでも比較的楽に行けるのですよね・・・
当日は素晴らしい天気となり、峠からの展望も絶景で、周辺山域の紅葉も
見頃となっていて、様々な彩りに変化した紅葉の森の中を駆け抜けてきましたよ・・・♪
地元産のキノコのたっぷり入った手作りの「ほうとう」も美味しかった。。。ヽ(^o^)丿
Posted at 2015/10/22 15:05:33 | |
トラックバック(0) |
バイク | 旅行/地域
2015年10月20日
いよいよ「未来」が明日に迫ってきましたね・・・♪
と言っても、トヨタMIRAIが納車される日でもないんですが
実はこの日は。。。
ちょうどこの映画『BTTF』つまりバック・トゥ・ザ・フューチャーが公開された
1985年から30年、且つ物語の中で主人公が未来に向かう設定の日が
明日の2015年10月21日と言う事なんですけどね。。。
この映画に描かれていた30年後の未来は、車やスケボーまでが空を飛び
映画館では「ジョーズ19」が上演されていたり、もちろんタイムマシンは
市販されてませんでしたけど、それでも「楽しい何かがある・・・」と言う前向きな
描写ではあったと思うのですよね
しかし現実の30年後は・・・
当時20代だった私から見ても人生の出発点から折り返しを過ぎた現在において
様々な生活の水準は格段に向上したことは間違いないのですが、何か混沌とした
もやもや感がある・・・
それは個人的な事でもそうなんですが、日本全体、いや世界全体が
そんな雰囲気があるような今日この頃です…
でもそういう世の中になったのは結局は人間ひとりひとりの集まりである
人類界である事は確かなのですけどね
バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ最後の「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」の
ラストシーンで、ブラウン博士(ドク)が主人公のマーティに
「未来は君たち自身が創り出すものだ」と話しかけるシーンが印象的でしたが
まさしく他力本願ではなく「未来は自分自身で創り出せ!!」という事を
訴える意味だったのでしょうけど、さてこれからの30年後、いや10年後は
どんな世の中になるのでしょうかね。。。(^_^.)
Posted at 2015/10/20 22:39:51 | |
トラックバック(0) |
映画 | 日記