• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeのブログ一覧

2024年07月13日 イイね!

梅雨の晴れ間にADV160でツーリングへ

例年この梅雨の頃は、バイクのツーリングの予定を立て辛い時期でして、特に今回は自分のスケジュールの都合上、7月7日の七夕に計画を立てたのですが、この日は天気の良くない得意日なんですよね…
しかし今年は良い方向でハズレて、激暑の中を群馬から信州へ抜ける山道を走る森林浴ツーリングへ行ってまいりました。
さてADV160での山道の走りはいかに…


今回は、いつものバイクツーリング仲間の、合わせて8台でのマスツーでしたが、殆どのメンバーがリッターバイクで、100km/hがせいぜいのADV160とは走るペースも異なるので、最初の待ち合わせ場所を寄居PAとし、あえて高速での同走は避けるようにしましたよ…😅









前日都内は大雨だった事もあり、ツー当日の早朝は比較的涼しい中での出発で、埼玉から群馬県内へ入ってからは本格的な激暑となりましたが、それでも体に当たる風を涼しく感じながら西へと進み、上野村のスカイブリッジを見学後、食事処の「しおじの湯」で名物の「いのぶた料理」を頂きました…🐗🐷







そして緑の深まった山間の峠道を走りながら、群馬県から長野県へ日本の分水嶺となる峠のひとつの「十石峠」越えて信州側に入り、さらに川上村の広大なキャベツ畑を眺めながら「信州峠」を越え、山梨県側へと走り抜けました。

今回は高速道路から一般道、そして舗装はされているものの路面状況の悪い酷道の山道と、舗装されていないグラベル以外の道の殆どを走破しながら約400kmの日帰りツーでしたが、特に緑の深い山間を走りながらのコースは、ADV160の特性ともよく合って気持ち良かったですね。


直前まで取付調整をしていた社外製爆音マフラーも、程よい音量に調教できたし、中低域からのパワー感も増した感じで、山の中のクネクネ道も気持ち良く走れましたよ。

マフラーのレポートはまた後日にでも…😅
Posted at 2024/07/13 22:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年07月01日 イイね!

BMW 218d そろそろ2回目の車検

BMW 218d アクティブツアラーの車検が来月となりました。



既に正規ディーラーからは案内が届いているのですが、対象となったディーゼルエンジン車のリコールに伴う部品交換はまだなのか、それも含めて今回も素直に正規ディーラーに出そうかなと思っていますよ。

このサイズの車は、近所の買い物からちょっとした遠距離のドライブにも、ちょうど良いサイズ感なので、買い替えるとすれば新しい1シリーズなんかも気になるところですが、モデル末期となった現行のモデルでお買い得な車両が無いか、系列で中古車も扱っている正規ディーラーなので聞いてみようかな…

Posted at 2024/07/01 22:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 218d アクティブツアラー | 日記
2024年05月28日 イイね!

ADV160で埼玉・外秩父へ「天空のポピー」ツーリング

コロナの影響で、3年ぶりに開催された昨年に引き続き、今年も埼玉・外秩父へ天空のポピーを観に行ってきました…🥀🥀🥀


今回のメンバーは4台、1台が250ccの他は、私も含めて150~160なので4台合わせてもナナハンに満たない車両での参加でしたが、今回向かう外秩父一帯は、標高2000m級の秩父山域から平らな関東平野へ、山から丘陵地帯へとなだらかに連なってゆく末端の地域なので、それほど急坂もなく125から250くらいの中小型車で走るには、結構快適な地域なんですよね…











そんな事でお目当てのポピー畑、事前に情報はつかんでいたものの、例年になく花の開花が少なく、遠路静岡から参加したメンバーには申し訳ないほどの状態でしたが、その分?入場料500円から200円となってたし、周辺地域を巡る走りは小型排気量車ならではの走行を楽しめましたよ。











最近はこの山域周辺にも、小洒落たレストランやカフェもオープンしていて、それらを巡りながら、また堂平山にあるパラグライダーのテイクオフ場所では、ちょうどテイクオフする光景も間近で見られたし、こういうまったりツーリングも良いのかなと感じました。

今回は自宅から一般道のみのツーリングでしたが、交換したリアサスも徐々に慣らしが進んできたようで、山道と田舎道の快適な走りを堪能してきましたよ…😅
Posted at 2024/05/28 09:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年05月18日 イイね!

ハーレージャパンよ、お前もか…

先日こんな記事がYahooニュースで配信されていました。
詳しい経過などは、配信元の記事をご覧頂きたいのですが、要はハーレーダビッドソンジャパンが、正規ディーラーである販売店へ過剰なノルマなどを押し付け、販売店の中には目標を達成するために自爆営業と呼ばれる車両を自社登録したり業販したりするケースも出てきて、その影響もあってか昨年から1割もの店舗が撤退閉店する状況が続出している、という内容です。
そしてこの件で公正取引委員会が動き出したとYahooニュースでは報じています。
販売店とハーレージャパンとの間で相当な対立が生じているという事のようですね。


そしてその元記事の中には、こうも書いてあったんですよね…
ある正規ディーラーが、全国の正規ディーラー宛てに、この件に関するアンケートを送った際の返信の中に「BMWジャパンで横行したディーラーいじめと全く同じ」というような内容と共に、…そして2020年に“ディーラーいじめ”が報じられたドイツの高級自動車メーカー「BMWジャパン」出身だという現在の経営陣の人物像などを詳しく(有料電子版で)報じている…との事でした。

この記事に出てくる「BMWジャパンで横行したディーラーいじめと全く同じ…」という内容は、以前、私が現在所有しているBMWの購入に関連した日記の中でご報告しているのですが、まさに今このハーレーダビッドソンジャパンと正規販売店との間の問題が、数年前に起こっていたBMWのケースと酷似していて、BMWの場合は訴訟にまで発展していたという事なんですよね…

私も営業職の経験もそれなりにありましたから、少なくとも販売業が基本の会社では、毎年、毎月の販売目標によって売り上げ予算が組まれ、会社としての経営が成り立つわけでありますから、それによるプレッシャーはあって当然だとは思いますし、日本のバイクメーカーでも、最近は専売店化へ舵を切っていて、それに近いような状況ではあるのですが、今回のハーレーダビッドソンジャパンの件は、訴訟にまでなったBMWジャパンのケースと同じように、度を越えた目標設定が歪を生んでしまい、結果として我々ユーザーへの不利益として返ってくる気がしますね。

私自身、車やバイク業界の人間ではありませんし、ハーレーオーナーでもありませんが、この1-2年で1割もの店舗が閉店となると、やはり尋常ではないですし、そこでハーレーを買った人たちはもちろん、将来の不安も残りますよね…
車もそうですがハーレーのようなバイクだと、より専門的な知識や整備体制が無いと、維持するのは大変な車両ですから、今回の件もユーザーの不利益にならないように丸く収まってほしいものですよ。

BMWの時もそうでしたが、このような話題は、バイク関連メディアだけでなく一般メディアの殆どは取り上げる事はまず無いでしょう。
なぜならば、彼らから見ればハーレージャパンは大切な広告スポンサーでありますから、某芸能事務所の件もそうでしたが、よほど社会的な事件にでも発展しない限り無いでしょうね。

私たちの若い頃だと、興味ある車やバイクがあれば、関連の雑誌を買いあさって情報収集をし、もちろん最終的には実際に車両を見たり試乗して購入を判断するわけですが、そこに行き着くまでには、当時は判断材料としての紙媒体のメディアの比重が大きかった気がします。
逆に言えば、それしか情報収集源が無かったですからね…

ただ、今あらためて思い起こすと、全てとは言いませんが、それらの記事の多くはメーカー側に忖度した記事が殆どで「あれも良いけど、これも良い…」的なものも多かったですよ。
それでいて、散々褒めちぎった車両でも、次の新型が出たら「前モデルは◯◯が問題だった…」なんて書いてますからね…😨
しかし今日においては、一般個人のオーナーが、それらの車やバイクのインプレをSNSやYouTubeで本音で発信できる世の中ですから、専門雑誌も含めて多くの車やバイクメディアが衰退するのも必然かと思いますね。

ちょっと話が脱線してしまいましたが、この件で思うところを書き込んでみました…😅

その後についてはこちらから

Posted at 2024/05/18 15:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年05月11日 イイね!

バイクにナビ&ドラレコ取り付けました。

今までは、バイクにゴリラナビを取り付けて、定期的に買い替えながら使ってきましたが、近年のスマホアプリによる需要の落ち込みもあって、ついにモデル更新も止まってしまい、おそらく近年中には最新地図更新も終了する可能性が高くなってきました。

そんな経過もあり、最近出てきたディスプレイナビのバイク向けの登場でした。
これはスマホにインストールされた地図アプリなどを、CARPLAYやAndroid auto対応の別のモニターに映し出すことによって、ナビなどの機能が使えるというもので、今までの様な振動に弱いとされるスマートホンを直接バイクに取り付けて運用するリスクも減るものなんですが、それだけでなく最近ではドラレコ機能も搭載されている製品も登場してきたので、早速購入して新しいADV160に取り付けてみました。



ハンドルに取り付けるためのマウントは付属していたのですが、やはりメーターへの目線と近づけたいので、いろいろ工夫してこんな感じで取り付けましたよ…





この製品も含め殆ど中国製なので、品質感は今ひとつだし、バグがあったりして、販売元に連絡し、最新のファームウェアに更新したりと色々手間がかかりましたが、なんとか運用できそうです…
Posted at 2024/05/11 21:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@luckyangel さん ありがとうございます。ホント待ちくたびれました…😂」
何シテル?   08/11 22:06
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
ML350 BlueTEC 4matic [AMGエクスクルーシブパッケージ] (201 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation