• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeのブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

久しぶりに千葉方面へADV160でツーリング

先日いつものツーリングメンバーで千葉方面へツーリング行ってきました。
リコールパーツ交換の連絡が、まだ来ていない事もあり、最近はツーリングなどの長距離走行は控えていたADV160ですけど、まだ総距離5,000kmに届いてないですし、それほど高速走行も多くない千葉というロケーションなこともあり、久しぶりにADVでのツーリング参戦となりました。

今回は千葉方面に詳しい幹事さんが企画したので、こちらは後をついて行くだけのお気楽ツーです…🎵

幹事さんは納車間もないインドネシア仕様で参戦

道の駅「木更津」で集合後、一路笠森観音へ



大きな岩山の上に建てられた社殿は、なかなか見ごたえありました。

外房の海岸線を目指し津々ヶ浦の夫婦岩へ



付近は何も無いけど潮風が爽やかでした…



途中、勝浦にある温泉施設に寄って、再び道の駅「木更津」へ
総距離120kmほどのショートツーリングでしたが、初めて立ち寄る所も多く楽しめましたよ。
しかしこの日も激暑で、最近は真夏でも比較的気温が低く冬は温暖な気候といわれている勝浦付近も、かなり暑かったですよ…



Posted at 2025/07/01 22:17:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年06月30日 イイね!

公取、ハーレーダビッドソンジャパンへ課徴金2億円を命令へ

今日、メディア各社が一斉に報道していましたが、ちょうど1年前、公正取引委員会がハーレージャパンに立入検査に入った件について、その処分が決定したようです。


詳しい経過はこちらの日記を参照いただきたいのですが、独占禁止法が禁じる「優越的地位の乱用」を行い、販売店へ過剰な圧力を続けてきた結果が、このような事態となった次第ですね。

昨年、念願のハーレーオーナーとなった私にとっては少々複雑な思いですが、今後のメンテナンスなども考えると、この件で約1割ほどの正規ディーラーが閉店したような事態が、今後は二度と起こらないよう願うばかりですよ。
Posted at 2025/06/30 09:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年06月22日 イイね!

クロスカブ110 納車当日からプチツーリング !?

前回の日記でお知らせしたとおり、クロスカブ110の購入を検討した頃は、この車両の生産が一時的に停止していた時期と重なってしまい、各店の在庫など流通在庫しかない状態でしたので、バイク販売情報サイト等で探したのですが、なかなか希望どおりの車両が見つからず、住まいのある東京西部から隣接する他県にも範囲を広げた結果、ようやく希望に合う車両を在庫している店を見つけましたが、その場所は自宅から約70kmほどの千葉県市原市にある店でした。

70kmというと、さほど遠いというような距離ではないのですけど、原2車両ですので一般道を利用するわけですが、店から自宅へは混雑する千葉市内から、自動車専用道路の東関東道路と並行して走る湾岸道路を通り、都心のど真ん中を複雑に通り抜けていかなければならないので、結構大変なんですよね…

そんな事で納車当日、久しぶりにJR内房線に乗って、店の最寄り駅である五井駅へ…
かなり余裕をもって出発したため、納車引き取り予定時間よりかなり早く着いてしまったので、時間調整しながら撮り鉄気分で周囲を散策しましたよ…




さて五井駅からはバスで数分の所にある店へ到着




ひと通り納車説明を聞いた後、事前に購入しておいたスマホホルダーを車両に取り付けナビアプリを起動していざ出発…


千葉市内を抜け、一般車両は70~80km/hくらいのハイペースとなっている湾岸道路を何とか走り抜けたのですが、調子に乗って途中浦安方面へ曲がるタイミングを間違えてしまい、東京ビックサイトのある有明付近まで直進してしまいました…
結局有明で右折して晴海通りに入ってしまい銀座のど真ん中へ…
まあ電車ではよく行く銀座ですので、そこからどう地下鉄などを乗り継いで行けば良いのかはすぐに分かるのですが、道路となるとちんぷんかんぷんだし、ナビアプリもむちゃくちゃなルートへ誘導していたので、途中からは最近はメモリー不足でデータ更新も不完全な自分の頭の中のナビをフル稼働して、なんとか当初予定していたルートへ戻り、それでも途中休憩などを入れながら自宅まで3時間近くかかってしまいました…

カブ系独特の4段ロータリーミッション操作もまだ慣れない中でホント疲れましたが、都会のジャングルの様な複雑な道はもう勘弁ね…😂
Posted at 2025/06/22 23:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年06月14日 イイね!

クロスカブ110購入までの顛末記

先の日記でお伝えした通り、ちょっと前にホンダのクロスカブ110を購入したのですが、当初は安い中古車をと探し始めたのですよね
やはり人気車種なのか、グーバイクやヤフオクなどを探しても意外と高いんですよ~
ヤフオクでも何台か入札したのですけど、ことごとく惨敗…😆
特に色々カスタムしてある車両は、そこそこの距離の車両でも、定価よりかなり高い価格で落札されています…
いわゆるカブシリーズは、自分なりに手を入れてカスタムして楽しむ要素もあり、カブオーナー同士のイベントなども各地で開催されているほどですからね

そんな事で今度は新車も含めて探し始めたのですが、近くのホンダ取扱店に行って聞いてみたら「現在は新規の受注は停止になってます…」との返事???
要は現行モデルであるクロスカブの生産が一時停止となっているようです

ご承知の方も多いと思うのですけど、現在国内向けのカブシリーズの多くは、日本の熊本にある工場で生産されていて、検討し始めた頃は、ちょうどスーパーカブのHello Kittyバージョンの受注が殺到している状況で、工場のラインをそのモデルに集中して稼働しているとの事
なので新規受注は少なくとも2か月後以降になるのではないかとの事でした…

そうなると今は各店舗にある在庫車両を選択するしかないわけで、原2バイクという事もあり、あまり遠方の店では買いづらいので、自宅からなるべく近い店を基準として探してみたのですが、希望に合う在庫のある店がほとんど見つかりませんでした…
エリアを都内から埼玉・千葉の比較的近い地域に広げて探したら、ようやく千葉県内の某ショップで新車の在庫を見つけることが出来ました!!
価格も定価より少し安く、総支払額でもお手頃な価格設定なので決めた次第です



これはいわゆる「くまモンバージョン」でして、ブラックとレッドを基調としたカラーリングと、くまモンのキャラが各所にあって個人的には気に入った車両でして、また定価は少し高いですが標準仕様と変わらない販売価格だったのも決定した要因のひとつでしたが…🎵

購入するまでは取り扱うショップを何店かまわったりして、少々時間はかかりましたが、まあこれは車にも言える事ですけど、購入に至るまでの間も、また楽しい時間ではありますよね…😅
Posted at 2025/06/14 09:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年06月09日 イイね!

株主がカブ主になった話

このところは所有している各社の株の配当金が、ボチボチと入ってくる頃となりました…


昨年購入したホンダの株は、例の日産との合併騒ぎで、一時期は購入した額の3割近く下落しましたが、このところは何とかプラスになるくらいまで回復して来てホッとしたところなので、半期200株分のわずかな金額とはいえ、こういう形で還元されるのは嬉しいものですよ…♪

さて我がバイク趣味人生も、とうに折り返しを過ぎ、近年は体力もそれなりに落ちてきている事を痛切に感じるようになってからは、今までの様に1台のバイクを長く乗る事よりも、乗り残したメーカーや車種を選んで乗る選択肢と変わってきました。
その中で日本のバイクの原点のひとつとも言うべき「スーパーカブ」はまだ一度も所有していない事に気づいたんですよ…

正直このクラスのバイクは、PCXやNMAXなどのスクーター系の車両の方がパワーもあり、アクセル操作だけで気楽に乗れますし、片やスーパーカブ系はクラッチ操作は不要とは言え、昔ながらの4段変速のロータリーミッションを駆使しながら走る、ビジネス用途から始まったこのスタイルを頑なに続けている車両なんですよね。

昨年購入したホンダADV160は、PCXをベースとしたスクーターで、車で言うところのSUV的なテイストを取り入れて、街中から高速走行、そして少々の未舗装路も走れるという、ある意味万能な車両なんですが、自分の使い方として近所のスーパーなどへの買い物の用途としても便利と考えて購入したんですが、このクラスのカウルに覆われたスクーターは、スーパーなどの駐輪場では思いのほか大きい存在となってしまい、さらに自分の事しか考えていないママチャリ軍団に擦られて、擦り傷だらけになっているスクーターを見て「これはもっと小さいカウルに覆われていないバイクが必要だな…」と考えるようになり、その中から「スーパーカブ系」の車両を考えるようになった次第です…

一言で「カブ」と言っても、古いクラシックカブから始まり、その流れをくんだ「スーパーカブ」は排気量の違いでいくつかの車種があり、派生車種としてはリトルカブや現行のハンターカブ、クロスカブなどがあるんですよね。

そんなことで色々検討した結果、こちらの車種「クロスカブ110」を購入しました。




まあ基本ベースは「スーパーカブ110」なんですが、買い物用途の実用性だけならスーパーカブでOKなんですが、そこはもうプラスアルファの楽しみとして郊外などへのプチツーリング用とも考えると、こちらの方が良いかなと思いまして…
また単純に山道中心であれば、ひと回り大きく排気量も125ccのハンターカブが最適なのでしょうけど、車体が一回り大きいのと価格もそれなりに高くなり、クロスカブの方はアナログメーターなのも個人的には気に入っていて決定した次第です。


パワーのない比較的安価で小さなバイクですから、装備面などの不満も少しありますが、そこはカスタムパーツが豊富にあるカブ系バイクでありますので、その辺は徐々に手を入れようと思っていますよ。


Posted at 2025/06/09 22:56:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「今日は株価がかなり上がりそう♪」
何シテル?   10/06 07:31
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011 1213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
12年ほど所有したメルセデスML350 BlueTecからの乗り換えです。 前のML35 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation