• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeのブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

ホンダの株主になった話

昨年1月から新NISAの投資枠が拡大され、株式市場も一時期は日経平均株価が4万円を超す相場まで高騰してきたこともあり、株を少し買っておこうかと思ったんですよね…

ただ4万円という相場感は、新NISAに対する期待感というか、マスコミや証券関係者が煽った部分もあると思い、少し静観していたのですが、やはり年度が変わった4月からは徐々に下がってきていました…
これは多くの企業が決算月を3月としていてるのですが、その株式の配当金を貰う権利は、決算月である3月末時点で所有していることが前提なので、逆に言えばその権利を確定した以後にその株を売却しても、配当金はしっかりもらえますので、当然権利確定後の4月に入ってそれら多くの企業の株が売られる傾向にあり、相対的に株価も下がってしまうのですよね。

その中でホンダ(本田技研工業)は、2輪車の販売も絶好調なこともあり、株価の下がり方も緩やかでしたので、下落がある程度落ち着いた頃合いを狙って購入したんですよ。
まあ購入したといっても最低単元価格の100株ですけどね

これは過去2年間のホンダ株の値動きなんですが、昨年1月には1,400円前後だった株価が、3月末には2,000円近くまで値上がりしました!!
その後は徐々に下がってきて1,500円から1,600円を前後したタイミングで購入したのが昨年の11月頃でした…

ところが!!

皆さんもご存じの、日産との統合の発表が12月初めにあり、ホンダに抱きつこうとした日産の株は上昇した半面、抱きつかれたホンダの株は一気に下落して一時期は購入した価格より30%ほどの下落幅となってしまいました…
この時は「何という悪いタイミングで買ってしまったのか…」と大いに悔やみましたけどね…
まあ多くの方もそう思ってたのかもしれませんが、ホンダと日産という組織が、その社風からも上手くやっていくことが出来るのかと大いに疑問に思っていましたが…

そして1か月も経たないうちに統合解消のニュースが流れ、ホンダの株価も徐々に回復しては行ったのですが、当初購入した1,500円台半ばの株価には、なかなか戻らない状態がずっと続いていました

そしてさらに追い打ちをかけたのが、あのトランプショックです
まさにホンダを含めた日本の自動車産業を揺るがすような事態に、ホンダの株価は一気に1,100円台にまで下落してしまいました…😱
最低単元価格の100株とはいえ、40%近いマイナスが出てしまうと、株価が回復するまでには相当な期間がかかると考えられ、いわゆる塩漬け株となる可能性も出てきたんですよね
そこでこれはある意味危険な賭けではありますが、その下がったタイミングの中で、新たに100株を買い増ししたんですよ!!
例えば2,000円で購入した株が下落して1,000円になった時のタイミングで買い増しすると、1,500円で購入した事に平均化されるのですが、トランプショックの余韻が長引くと、さらなる株価の値下がりの可能性もありましたけど、その後は日産との統合話の混乱よりかは順調に株価も回復し、そして買い増しした株価との平均値で、ここへ来てようやくプラスの株価となりました~👍

私の株取引は、数百万単位で売り買いするような事はしないので、損失も利益も、お小遣い程度の範囲内の金額ではありますが、やはり持っている株価がマイナスなのは、精神的にもよろしくないですから、とりあえず今の段階ではホッとしているところですよ😅

統合話がご破算になった日産は、予想通りというか大幅な赤字が発表されましたけど

ホンダ頑張ってくれ~!!
Posted at 2025/04/25 15:04:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年04月21日 イイね!

ADV160で山梨へ桃と桜の花見ツーリング

天候不良のため延び延びとなっていた山梨・桃と桜の花見ツーへようやく行ってきました。

今回は天気予報を確認しながら直前に日程を確定したので、参加は7台ほどで、いつも行く時期より半月ほど遅れての行程でしたが、目的地の花見ポイントは比較的標高も高いこともあり、十分に見頃でした。

そして何よりその後走った標高1,000m前後の山道では、芽吹き始めた木々の緑の中に、点々と自生する満開となった桜が絶妙なコントラストで、絶景の走りを堪能しました…🌸🌿

地元で採れた春の山菜と、手作りの「ほうとう」も相変わらず美味しかったです…😋
















Posted at 2025/04/21 09:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年03月17日 イイね!

みんカラのブックマーク表記が…

みんカラのブックマーク表記が…使っているブラウザのブックマーク、頻繁に使うものは別タブで表記できるのですが、知らないうちにロゴマークが変わってました…

近いうちにヤフーとの連携がなされる事のようですが、最近は主要なSNSの連携・統合が多くなってきていて、今まで使ってきた名前とパスワードで連携できちゃうのは便利な反面、個人のサイト訪問履歴、関連するショッピングサイトでの購入履歴なども連携されてしまうし、それらの情報がフィッシングされた時は全てに及ぶ事になるので、ちょっと怖いですね。


Posted at 2025/03/17 08:53:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2025年03月15日 イイね!

BMW R1250RS 1年点検完了

BMW R1250RSの1年点検が完了しました。

今回は基本の点検だけで、オイルなどの消耗品の交換は行わなかったので、料金は19,800円でした。


なんせBMWバイクは初めてなので分からない事も多かったのですが、点検に関する事では…

🔴ディーラーで点検後、1年もしくは10,000kmを超過すると、車両のメーターに以下のような表示がでる。


🔴上記の表示は操作で消すことは出来るが、メインスイッチを起動ごとに繰り返し表示される
🔴表示を消しても何らかの機能が制限される事はないが、メーターに⚠️表示が出たままになる。

整備担当者の話では、1年点検をパスしても問題ないが、保証の対象外になる場合もあるとの事。
また自分で交換する予定と伝えたエンジンオイルに関しては、指定の粘度(5w-40)とグレード(全化学合成)の物を使ってほしい、との事でした。

「純正以外のオイルを使用していたため、エンジンが壊れたケースがある…」という、都市伝説のように言われているフレーズは出てこなかったですけど、そのあたりはしっかり自覚して、それなりの品質のオイルを入れようかと思っていますよ。

また少し前にリコールとなったドライブシャフト(カルダンシャフト)の劣化に関しては、このディーラーでは、それが原因による何らかのトラブルとなった事例はないものの、ドライブシャフトが通じているリアスイングアーム内に水が侵入しドライブシャフトが錆びて、トラブルとなる事が考えられ、特に高圧洗浄機による横からの洗車は避けてほしいとの事でした。

そんな事で、きっちり1年後には再び点検の表示が出るので、次回はブレーキフルードの交換サイクルの時期となり、走行距離もそれなりに伸びるでしょうから、しっかりメンテはしようと思います。





Posted at 2025/03/15 15:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年03月11日 イイね!

南房総へ春を探しに行くツーリング🌸

先日の日曜日に、いつものSNSツーリング仲間と、南房総へ春を探しに行くツーリング行ってきました…🌸
都内も前日の夜まで雨混じりの雪だったので、行けるかどうかやきもきしましたけど、朝から天候が回復する予報を信じて、予定を少し遅らせて出発

今回は参加7台中、ハーレーが3台…♪




桜の名所への立ち寄りは混雑が予想されたためパスし、沿道に咲いている桜と菜の花を眺めながら、南房総の和田町へ


道の駅内にある食事処で、懐かしいクジラ料理を味わいました…




日本酪農発祥の地とされる「酪農のさと」に立ち寄り



定番?のソフトを味わいました…😋




南房総で一足早い春を堪能したツーリングでした🌸

Posted at 2025/03/11 19:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「今日は株価がかなり上がりそう♪」
何シテル?   10/06 07:31
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   123 4
56 78 91011
121314151617 18
1920212223 2425
262728293031 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
BMW R1250RS BMW R1250RS
バイク歴は40年近くありますが、初のBMWバイクです。 ボクサーツインをじっくり味わいた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation