• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砂糖ギャランのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

ラジコンみたい

ラジコンみたい









カメラ好きの僕とした事が、携帯写真で暗くてぶれてしまいました^^;


でもぶれてると、なんかラジコンのおもちゃみたいでおもしろいです^^
Posted at 2009/03/29 23:11:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2009年01月02日 イイね!

動画 パジェロ サーキットでグリップとドリフトしてきました!

動画 パジェロ サーキットでグリップとドリフトしてきました!











パジェロでサーキット^^;

動画ばかりで重いですm(_ _)m

クロカン4駆でサーキットって頭おかしいとか言われそうですが
速く走る為に生まれたパジェロエボならいける!と思って実行^^
サーキットからOKもらってますし。
初心者でもないので、邪魔にならなければ平気だろうと。

ドリフトチェックもします^^

初のFR車!?なので楽しみ^^

とりあえず、新しい車着たら全車フルテストしないと気がすまないので^^;;


初走行なので、ほぼノーマル状態です。

エアクリだけ吸いやすく加工、フィルターは純正
AFCで燃調、MIVEC可変タイミング、リミッター
SDOT4ブレーキフルード
これらだけ変更。

パッドがノーマルで、タイヤもクロカン車用カチカチATタイヤしかも溝なしなので期待はしないですがノーマルのフィーリングってことで^^;




で、S2000な友人と、BMW Z4M(M3エンジン!)
の3台でエビスサーキットへ行ってきました。

みんな風邪で微妙な感じでしたが、雪が無く、夏タイヤで行けそうなタイミングって難しいので強行してきました^^;




久々のサーキットなわけですが、変な車での走行は初めてですので楽しみ!


体調が優れないので、奮発して高速!!
出発前、熱が38度。。
動悸がはげしく、行く前の夜に5分しか寝れなかった。。



運転は出来そうなので出発^^




・・・





途中雪が・・・・('A`)




チェーン規制までもないぱらつきなのですが
夏タイヤFR組みを連れてるので心配。


・・・エンカルの嵐に。。


・・・洗車しないとやばいな。。
特にMは800万もするし^^;;;




・・




現地で高速を降りて山に上がります。

エビスって上にあるんですよ。。


一応前日電話確認したら、「雪が降らなければ」
道中の山に「一部を除いて」

雪・氷が無いらしい。



・・・


日陰やっぱり凍ってる。。


・・・氷の轍の中心が高い。。

高級FR組みが心配でしたがなんとか大丈夫そう。



・・・

なんとか到着。

受付で恒例のお雑煮券をもらう。
カレンダー配布はやめちゃったのかな。。もらえませんでした。


お目当ての西コースに到着すると、スカイライン2台しか居ない^^;


この数日の雪のせいで、みんな来ないんでしょうね^^;;


結局、他にロードスターとCR-X以外、ちょこっとだけCTエボが来ただけで
ほとんど貸切状態^^;;


来る途中、ひどくなり寒気と咳と鼻血が止まりませんでしたがなんとか走行!






動画見れない人も居るので結果から書くと


西コースベスト 1分22秒
比較:RVRハイパー 1分18秒
   エボ10:1分11秒?(ハーフウエット)
   ギャラン:1分12秒(8年くらい前)
   ほぼノーマルぎゃらん:1分17秒(初エビス)


ノーマルパジェロエボでも、タイムは遅いがサーキットは走れる!気持ち良い!!

RVRはもちろん、ノーマルギャランよりフィーリング良いです^^;;
タイム気にしなければずっと走っていたい気分です^^


でもATはちょっときつい。。
3速までしかはいらん。。1速まで使う始末。。

5MTだったら気持ち良いのかなぁ・・。

パワーが足りない。

350馬力くらいにスーチャーとかで上げて、
ブレーキをスポーツパッド入れて
足をダウンして
タイヤをまともなクロカン用オンロードタイヤ履いて

これで1分10秒台前半に入っちゃうんじゃないでしょうか^^;;

スーチャーは無理としても
パッドとタイヤ、MT化くらいで中盤に入れそうです。。

恐るべしパジェロ。




一方、ドリも一応出来ました^^;
出来た、というにはお粗末ですが。。

コースドリは難しそうです。。
確実に倒れる、パワー不足ですね。。

1速2速のジムカーナ程度ではそこそこいけそうです。


ではATやばめ。。
クラッチ蹴れないのがきつい。。

振りっかえしNG
倒れます。。

AT車で純正デフで振りっかえしNGってのはTT

クラッチ蹴れない分、振り振りしてつなげるのが出来ないのが痛い。。




というわけで動画コーナー。


しょぼいやつからいきます。

走行風景

とりあえずさまになってます^^;;
ノーマルマフラーなので静かですねー^^;
車内では結構吸気音で良い感じなんですけど。。



車内から
これは2駆で走行

車種言わなければ車載として通用しそうな感じじゃないですか??^^;
乗ってる感じは、エボギャランと比べてもすごい良いです!!
シャープで、さすがパリダカの為にホモロゲ取った車だ、と感心しました。

車高高いので速度感無いですが、ストレートでメーター読み150kくらいは出てます。

深いコーナーごとにタイヤなってるのは、回転落とさないようにわざと内側リフトさせて空転させて回転かせいでます^^;

この感じで、本当は4駆の方がタイトターンでアンダーがちょっときつかったですが、中高速コーナーは安定して突っ込めたんですけど、
この空転が出来なくなってしまうので2駆のほうがコンマ数秒だけタイム出ました^^;

あと、超ハイギアードでATなので3速までしか入らない。。それも一瞬だけ。。
1速60km
2速120km
3速170km
4速最高速200km(まだ回転余り)
5速(燃費用ギア 最高速逆に落ちる^^;)

+-付きのATですが、シフトしてもラグで1秒近くかかる。。
ダウンはかなり速度落ちないとダウンできない。。
1速なんか45km以下にならないとダウンできない。。
ガチャガチャしながら、きた!ってときに自分でアクセル煽ってダウンしてます^^;
この時の音は吹け上がり軽くてレーシーです。

・・アップの規制は無いのが唯一の利点ですかね。。(そのギアでレブってくれる)
たまにシフト時バババっていってるのがそれ。
7250でレブリミット
4200でマイベックハイカム(変更してみた)
7250でシフトしてもやっと5000ちょい

・・・ってことはギリギリ7250でシフトしたいが、ラグに1秒
そして、Dレンジだと自動6500シフトなので使えない

結果、タイミング計ってやってる感じです。
若干のズレでばばばですね^^;







ドリフト練習
ギアはFRにて。

ギャランでターマックギア入れていましたが、純FRは初めて~~。
S2000のソウイチ君のは乗ったことがありますが、
ノーマルS2000では無理に等しかった。。

このちょっと前に、Z4Mに、本人のレクチャーがてら乗せてもらいましたが
6MT343馬力ののZ4乗れてラッキー!
Z4はやりやすかったです。らくちん。
FRでも4駆で滑れれば出来るんですね^^;
むしろ体力使わないし、やりやすい!!
ドリフトにはFRですね!!^^;;


まずは円書き

重そうですね^^;
ホイールベースも短いので、ぬれた所に乗るとくるっといってしまいます。。

ちょっと大回り


慣れてきてまとめ


なんとか・・・、ですが、回れると楽しいです。
FRはいいですね!!

これでMTだったらなぁ。。
ATはサイド引くもの苦労です。。サイド引きすぎでATやばめだし。。

車内から


忙しそうですね^^;;
カメラの固定上手くいって、しっかり自分の姿見るのはじめてかも。。

忙しそうですが、本人は自分の足を使って階段登る感覚と一緒です。
考えるより先に動いています^^;





というわけで、ドリフトというにはちょっとしょぼい結果になりましたが
パジェロでもそこそこは回れるってことで^^;
振りっかえし(こけるのでどうにもならない
MT化クラッチ蹴り(やっぱり必須か・・・
ですかね。。



番外編

滑り直後のタイヤ

湯気が~~^^;



失敗^^;;






パジェロエボ総論


ジャンルが判明

クロカン4駆ではありません。


オールマイティー車


「いう人が言えば完璧に中途半端な車」

でしょうが、理屈っぽくてコスト最優先な自分には最高です^^;


ジムニーにくっついてそこそこまではクロカン走れる
ATでお買い物に使える
燃費は5~8km
100km巡航らくちん
200km出る
サーキットそこそ走れる


すごいことだと思います。^^;



悪路、平地両方多い海外とか、被災地とかでも役立ちそうです。

この一方しかやらない、って人には要らない車かもですね^^;

両方やりたい方にはお勧めな車です!





楽しいサーキットでしたが
帰りが体調悪くて大変でした。。


撮影してくれたS2000ソウイチ君ありがとう!!^^
自分じゃ自分の外からの姿撮れないんだよね。。
感謝してますm(_ _)m

いじょ!!



次は今回ドリフト不本意だったのでギャランでリベンジです^^
次回は今月末目標で!
Posted at 2009/01/03 22:39:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2008年12月28日 イイね!

戦友 パジェロオイル作業

戦友 パジェロオイル作業











我が戦友です。

傷ついたガード君^^;


下回りを擦りながら走るオフロードでは必需品の相棒です。

ありがとう。




フロントのアンダーガードですね。





さて、本日はパジェロの後処理&サーキット準備のオイル交換ですー。


パジェロでサーキット走ってきます(笑




雪道のエンカル洗浄と、
エンジンオイル抜き替え、フラッシング(洗浄)、エレメント、
フロントデフオイル、トランスファーオイル、リアデフオイル交換、
ブレーキフルード交換、タイヤ交換予定。







バケツでアルミタイヤせっせと洗います~。

あとで洗車場に行く下準備です。





さてエンジンオイルですが、前回からサイクル早いですが、エンジン洗浄の為に早めの交換です。
(前回のは捨てオイルってこと。)


・・・あと前回から何気に3000kmは走ってるので^^;



1ヵ月半で5000km突破です~。


年間40000kmペースです^^;




・・・作業は2回目なので早い早い~~。


前回はガード外しで筋肉痛になってひどかったですが今回はサクサクです^^



アイドリングしてエンジンを温め、市販のフラッシングオイルを使います。

混ぜるタイプですねー。

混ぜてアイドリング必要なので、その間に
せっせとスロープに乗せてガードを外します。






エンジンを止めて
さくさくっとオイルを抜きますー

洗浄用捨てオイルでわざとぶん回してたので綺麗になっていきます~。

・・・結構黒ずみが取れますー。
3000km走行後のオイル。。




抜き終わり、ドレン閉めて、エレメント交換~。


ロヂャースの安いでOKです^^;

エボ10では純正使ってたのにひどい差だな。。



エレメント外して、装着部分洗浄して、
新エレメントに潤滑油塗って、適正回転で閉めて~



エンジンの新油は、エボギャランの余りのカストロールRSを使いますー。

10W-50とめっちゃ硬いですが硬いのがお好きなので^^



どぼどぼと入れます。


意外と、5リッターも入らないんです。エレメント込みで4.7だったかな。


巨体に巨体エンジンなのに経済的なやつです。


しかもオイルクーラーも空冷でデカイので容量に不足はありませんー。



エボ用にまとめ買いしていたオイルが役にたちました^^;











次はフロントデフオイルー


前から気になってましたー。

前に時間無かったので注入口から確認だけしたら
かなり汚れてそう。。



やっとこさ交換ー


・・・ちなみに、4駆に普段しないからいいや~って方も要注意。

V2/4/5系のパジェロ、パジェロミニ等は4駆にしなくてもデフの中身が回ります。。

オートフリーハブの構造的にそうなんです。。

ですので2駆ばかりで走っても鉄粉だらけになります。。こわ~~。


っても、8万キロごと交換の推奨なので普通は大丈夫かな。




1.2リッターとの事。


結構入りますね。フロントなのに。

ギャランのデフオイルの余りを使用~。





ランサーギャラン系はリアでも同等かそれより少なかったような。




ビックリはリアデフオイルの容量です。。

なんとデフオイルが3.2リッターも入ります^^;;;

バカデカイデフです。。^^;;


さすが2トンの巨体を280馬力で200kまで加速させる為の機械構造。おそるべし。


さて、フロント回りは終わったのでガードを付ける前にトランスファー(センターデフ)です。

ガードを付ける前にやってみました。



・・・

注入口から一応確認したらオイルがピカピカ^^;;;



・・・


たぶん、前オーナーが手放す前にディーラーでオイル交換とか点検してたみたいなので、その時にやったのかも。透き通ってたので。。^^;

ラッキー。トランスファー用のオイルが2.5リッター浮きました~。




せっせとガードを戻してリア周りへ。


スロープを前後逆に入れ替えてリアを上げますー。



デフオイルを注入口から確認。




・・・



リアも透き通ってます。



前オーナー本当にありがとう^^;;



デフオイル3.2リッター浮きましたー。





と、デフ確認中、助手が到着。


ブレーキフルード交換は一人ではきついので助手が居ると助かります^^;



リアを上げたまま、タイヤ付いていてもブレーキにアクセス出来たのでそのままフルード交換へ。


本当はギャランの余りのプロミューに交換したいんですが、今入ってるのが純正でへぼいので、洗浄がてらこれまた余りのカストロールのスーパーDOT4を入れます。


マスターシリンダーからキュポキュポシャンプーボトルで古いフルードを抜きます。



抜き終わったら新油をどぼどぼ。






あとはひたすら助手と連携でキャリパーから抜きます~。



どんどん綺麗なオイルへ~。


これでベーパーロック少しは防げるかな~。

カストロールスーパーDOT4とプロミューでは雲泥の差ですが^^;;
とりあえず今回は勘弁してやろう~。



リア左右終わってスロープ下ろし、フロントへ~。


これまた、スロープも必要なし、タイヤ付いたままキャリパーにアクセス出来たのでそのまま交換~。

車高高いって便利^^;




・・・ってなわけでフルード交換終了。

やっとカストロール使い切った。。



交換時の目線から^^;
めがまわる~~







・・・と、あとはタイヤ交換のみ。

せっかく雪用にしたのに、次はサーキットなのでまた夏タイヤに交換です^^;;

いそがしや~。






タイヤを保管してるギャランへ移動しようと思い、ちと休憩。




・・・と、ナイスタイミングで一緒にサーキット行く友人からメール。


・・・サーキット、大雪で行くはずの前後の日は閉鎖らしい^^;;



がーん



・・まぁ、タイヤ交換を先延ばしできるってことで^^;;






飯食って、洗車機入れて、本日作業終了なり~~。





さすが硬いオイル。

油圧計の針が高いとこを差してくれます。



ヘタレエンジンには効果的で、トルクが上がりましたー。
たぶん圧縮落ちてるところへ硬い油膜が貢献してることでしょう^^;


スタッドレスなので全開に出来ないのが残念。







更に余談。


関越道の群馬の坂、5速のまま良い速度で巡航できましたー。
静かだし安定してるし。
クロカンの割にはやっぱりいい車です^^
Posted at 2008/12/29 00:45:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2008年12月26日 イイね!

パジェロ 遭難しそうな雪山へ パート2

パジェロ 遭難しそうな雪山へ パート2








雪山の続きです。

また画像多いのですみませんm(_ _)m


雪がどんどん降る中、雪を掻き分けながら進みます。


ギャランやランサーなどの4駆と比べると・・・


重い。。。

止まらない。。

進まない。。

曲がらない。。


積雪少ないと、むしろスポーツ4駆の方が機動性良いです。

発進も停止もスムーズです。

流そうとするとドアンダー、FRにして流すとくるりんこ^^;;


腕が足りないですな。。






・・しかーし。



積雪が増えると決定的な差が・・・。



すげー。。。^^;;




積雪50センチはあろうかの除雪されて無いところも難なく走破。。^^;


吹き溜まりもなんのその。。



ほんとすごいですわ、、クロカン4駆。。







さていつのも所へ着きました。


積雪がどんどん増えていきます。


積雪は40センチ近くなってきたでしょうか^^;;







・・・




道が無い^^;;



除雪車も来る必要が無い所のようです。









いつもなら駐車場なんですが。。



・・・道は作るしかない(笑






パジェロの地上高でも、腹下擦る積雪です。。

しかもタイヤの轍もまだ地面に届いてないし。。
何センチ積もってるんだろ。。




スタックしないように慎重にどんどん進みます。



一気に過信して突っ込むと抜けなくなるのは目に見えるので慎重です。


その辺のドラテクは幼年時代の雪の日のラジコンで習得済み(笑





だいぶ掃けました。




で、除雪完了で一番上の写真です。^^






さて一息ついて、地吹雪がすごくて外に居られないので先に進みます。








・・・


どんどん深くなります。







いつもの行き止まり付近はもうやばい積雪、地吹雪が。。



とりあえず終点までいくぞ!


もう腹を擦ってもまだ深い積雪に。。






スタックしそうになりながら、地吹雪で周り見えない中、ようやく終点へ。











・・・

終点でトラブル発生。


ん?ライトく暗い??



・・・電圧計が10V切ってます・・・('A`)




オルタ死亡??


夜に人は絶対来ない場所だし電話圏外だし
・・・遭難??('A`)




ギアをニュートラにしてエンジンを吹かしてみる。


電圧上がった!!!


とりあえず抜けるべ!!



周りが見えない中、何回も方向修正しながらバック!!



・・・・Uターンできそうな場所へ抜けた。。


助かった~~^^;



アイドリング付近でライト全点灯、曇り止め使用でずっとトロトロしてたので電気食ったようです。
冷や汗もんでした。。


あとでトンネルで落ち着いて試験して分かったんですが、
異様にデフロスタ?が電気食ってる模様。
アイドリング状態で使うと異様に食ってる。直さなきゃ。。


その時パチリ



雪が、リア周りすごいのに、テールライトにはありません。



エボやギャランでは、室内の空気抜きがリアのバンパー内なんですが
パジェロはリアのテールライト脇にあります。

雪道での工夫らしい。
当時新技術?だったかな。

室内の暖かい空気を、両テールライト脇に逃がすことで雪が溜まらないようになってます。
へ~~、すげ~~。






広場でくるくる雪かきごっこして、
あーあつっこんじゃった


もろ深いところに行きましたがなんなく脱出。






さあ、遊ぶだけ遊んだので帰宅~~。

途中山道で競技仕様のヴィヴィオ、エボ、インプをやり過ごしました。
地元の人が練習しているようです。



帰宅中寒くてこんな状態に。。









おしまい!



追記
今回分かったこと。


クロカン車であっても、スタッドレスは重要でした。

確かに4駆なので普通タイヤでもある程度は走れちゃいますが、
スタッドレス履いてる車同士で比べても
パジェロは発進と停止、曲がりにおいて一般車に劣ってました。

やっぱり重さですかね^^;

特に、重いせいでスタックするとはまってしまい
ズブズブと沈んでいきます。。

一般者なら車高低いので埋まらずに下回りで引っかかるんでしょうね。


いじょ!
Posted at 2008/12/27 23:53:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2008年12月26日 イイね!

パジェロ 雪山へ 冬支度

パジェロ 雪山へ 冬支度









大雪な情報が!!!


画像ラッシュになるので重いです。。m(_ _)m






待ってました!!!!!!!


毎日雪の地方のライブカメラを見ているんですが


雪降ってるとニュースで。


朝でしたがライブカメラを見ると・・・





朝なのに国道が真っ白!!!




・・・いくしかねぇ(笑




・・、さて、風邪強くて寒くてオイル交換予定を断念していた当日ですが
急に元気になってスタッドレス交換作業となりました^^;

スタッドレス中古で入手しておいてよかった~!!




パジェロで初の雪です!!!


クロカンの雪は楽しみでなりません。



とりあえず交換。





・・・最初純正ジャッキでやろうとしたら

・・・・オイル漏れ。。


純正ボトル油圧ジャッキ合掌Ω\ζ°)チーン


中古で良いから買わねば。。



しゃーないので手持ちの2tジャッキで。


ロワアームがジャッキポイントなんて信じられねー^^;
普通車でやったら曲がるだろう。。




せっせと交換。


ついでにあちこち注油。



アルミが純正になったので新鮮^^;






さて、飯風呂を済ませていざ特攻!!!



移動に高速を久々使います。

通勤割引狙いですー。

ケチな自分も、雪が無くなっては困るので豪華に高速です(笑






さて、第一ポイントへ到着。



ゆき~ゆき~~~











どんどん深くなります。
わざと道を広げてあげます。









ライトに積もっただろう雪を下ろしに降りてみるとこのありさま^^;











パート2へ続く
Posted at 2008/12/27 23:24:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記

プロフィール

車バイク多数…あったのですが、出産&転職のため普通になりつつありますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

過去やってたHPです。動画保管庫? 
カテゴリ:動画保管庫?
2007/12/30 19:15:12
 

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
エアトレックに足りない部分を、室内容量を犠牲にして補填された車。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
スーパーチャージャー付き。 結局またパジェロエボに戻りましたー 一応一生モンかな?と。
スズキ ツイン スズキ ツイン
2名乗車が家に2台(笑)
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
S63年初期型RS ノーマルテイストで乗っていましたがやっとこさ1台に集約させる車。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation