• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砂糖ギャランのブログ一覧

2010年11月05日 イイね!

コルト TC1000 CVTで44秒台に~

コルト TC1000 CVTで44秒台に~











CVTのほうでTC1000行ってきました~。


コメントせっかく頂いていたのにお返事滞ってすみませんm(_ _)m


てなわけで仕事やら友人の車検やら身内の不幸やらバタバタしすぎて全開のMTでのTC1000走行後、なにもメンテなど手を付けずに約2カ月・・・。

MTのほうにデフ・タイヤ入れてリベンジのはずが間に合わず・・・。

そんなとこへ某お方から「参加だよね?申し込みで良いんだよね?」とメールが・・・(笑

見学&傍観走行がてら、サーキット未走行だったCVTでぷらっと行ってきました。
今考えると、タイヤやらブレーキやらなんやら準備していけばよかった・・。
オイルも6~7000km走って未交換だし。。(1ヶ月ちょいでですが。。笑



前日までになんとか備品の準備だけ済ませ、当日早めに家を出て、と。

・・・筑波へ向かう間の橋が通勤大渋滞。。毎回そうなんだな・・・。

ギリギリに到着・ゆっくり準備。
任意の初心者説明会にも確認の意味で参加。
完熟走行はいいや、とゆっくり準備。

さて、ぷらっと走行すっか~。

ブレーキと足・タイヤ入ったMTからの推測と、山ドライブした時にブレーキング時に回転がストンと落っこちてしまい、そのあと数秒立ち上がりが鈍くなる特有の症状がCVTにはあったので期待してませんでした。

プラスして仕様が同等の配管いじった軽いブーストアップ、純正ショック&ダウンサスで純正AD07、ASC無しのCVTってことで予想は47秒前後かなーとゆるり走行。

ん、コースインしてから動きの確認のためゆさゆさ。
52秒だったらしい。

2~3週でああ、こんな感じか、と50秒くらい。

やっぱり、ブレーキングでDSレンジでも回転が一気にストンと。
回転復帰までに数秒かかります。
一応加速はしてくれますが全然だら~っと。

ないわ~~。。。。

おまけにやはり立ち上がりでホイールスピンすると、これまた回転が全開なのにズトンとおっこってしまって、復帰に1~2秒。

その2点出ながら無理矢理走ってみましたが微妙。


4週目で46秒台。

ん???

こ、これは・・・


ちょっと頑張ってみて46~7秒を行ったり来たり。

Dレンジで走ってみたり、マニュアルモードで走ってみたり、でもどれもしっくりこない。


マニュアルモード、良さそうなんですが、モード入ってるときはロックアップしてしまっている?
微妙です。
Dレンジだとやっぱり加速体制に入るまで時間かかるし、やっぱり空転するとストン、と。

足も最低~~~。
純正ショックに謎ダウンサスでケツ下がり、フロントはストローク無いなぁ、キャンバーもついてないなぁと。
旋回スピードも普通だし、コーナー後半踏んでも逃げていくし、おまけにミッションのせいでエンジン吹けないし。。

MTでのスーパーオーリンズDFVを知ってしまっているので、駄目駄目なのが分かってしまう。。



とりあえずDSレンジで上手く走ることにしました。



頑張れば46を切れそうな感じだったので、それを目標にヒートアップ(笑

36周で45秒台突入。

旋回終了後の立ち上がりは、CVTのほうが良い感じ。
一気に6000までドカンと上がって加速体制に入るのでMTでは考えられません。

でも、それが逆に、緩やかなコーナーでの微妙なアクセル操作でもギクシャクしてしまう。



もうちょいいけるか?と頑張ったら45.567が出ました。

ブレーキも不明スポーツパッド、純正フルードっぽいのでブレーキも怪しいまま連続アタックだったのでタイヤもタレタレしてきたので一時しゅーりょー。

満足じゃ~~。



あとは同タイム周辺の車を探しておっかけてラインを拝見。

ライン取りよくわからんのですよ^^;
多分一人単走でアタックしてもタイムは全然出ないでしょう。。。

あとはマッハなS2000さん達の邪魔にならないように楽しんでました。


タイヤがタレタレだったので、旅専用街乗り車をボロにするわけにいかなかったので戻って確認。

ありゃりゃ。。
8部山が4部山だな。。。
しかも左のサイドは結構ずたぼろ。。
左右フロントは両者斜めに削れてるし。。

まぁ連続アタックにしては軽量なおかげで優秀か。

リヤは9部が8部程度になったくらい。
FFって経済的(笑


てなわけで午前終了前に、早めに休憩~。
満足していたのでだらだらおしゃべり。

昼飯もみんなで2時間くらいゆっくりしてしまいました。。。

午前でガソリン35リッターは使ってしまいました^^;
76周走ったらしい。


昼にガス入れて、午後なんですが、
ちょろっと区切りまで時間あったので15分ほど走行。
まぁ、ブレーキタイヤ冷めても同じようなタイム。
タイヤもったいないし、アタックはやーめた。



個人別アタック時間が1時間入ってしまうので暇なので、午後タイヤを破壊しきらないためにタイヤ交換でもするかーと。

これ以上街タイヤを破壊するわけにいかないので^^;;;


応急的に予備でもっていった
15インチのフェデラル595RS-R 2部山を投入(笑

これでホイールスピンさせても精神的に良い(笑


タイヤをFのみ交換して(2本しかもってこなかった^^;)圧を温間2.4位にするために最初から1.8で~。
ついでに街乗りメインな妥協トーにしてましたがちょちょっと真面目モードに~。
おまけに簡単な、なれっこなワンウェイ無しで一人エア抜き~。
片側は、声かけて頂いて手伝って頂きました^^;



ここから頭の何かが壊れました(笑

ああ、こうやって数々の車を壊してきたのだ~^^;


フルードもどうせエア噛むし、ブレーキパッドもすでに真っ白だったので、帰宅後のブレーキメンテは免れられない~~。
あきらめて耐久レースモードに突入(笑


コースイン。

おりゃりゃ~~~。

・・・ん?
1週目から46秒台。

しかもなんか粘る。
50扁平でのたわみも良い感じ。
しかも外形も15は小さいので車高もちょうど良く?

フィーリングも良い?


んんん?45秒台も連続でかすめます。

まじかよーーー。

トーとタイヤ、前後車高でこんな変わるか?!

45前半で周回していたら、ちょい速いインテやシビックをパスさせて付いていったら44秒台に入れました。

・・・やっぱ単独でベストは無理だわ。。^^;;;

その後44秒に何回か入りましたがベストは44秒842となり、
MTのオーリンズ&古いとはいえ225のSタイヤの車両をコンマ1秒上回りました。。
MTの条件が悪かったからなのか・・(MTの当日はハーフウエットでレコードラインだけ乾いていたり、と微妙だった)
CVTが速いのか・・・。


CVTのほうにオーリンズと225のSを履いたらどうなるのか・・・。

パワーも、ブースト計・ブーコンすら付いていないお安い配管いじりなので真面目にEVC使ったりECUぶち込んだらさらに速くなるし・・・。

ただ、CVTはどうあがいてもあのミッションの独特の空転時の制御はなおらないし、それを防止も出来るLSDが存在しないし、気持ちよさはMTのほうがダイレクト感があって攻めて気持ちいい感じがあります。

立ち上がり&パワーが途切れない変速なCVT

ダイレクト感、パワー制御が気持ちよく容易なMT


CVTはこれを向上するにはパワー関係(立ち上がりでロスさせない独特の走り方が必要だが。。これがめんどくさい(笑


MTはデフぶち込んで終了。
そこからトップ目指すならタイヤと、定番のEVC、ノーマルマフラー捨て 位かな。

42秒で走るコルトの方がいらっしゃるようなので、そこを目指して次回挑みます^^


車両メモ

CVT: ノーマルより変更されてる点
タイヤ 前後純正AD07 8部山(午後F RS-R 2部山) 2006年製造
ブレーキ 謎スポーツパッド(おそらくエンドレスの初期制動のみの安いスポーツパッド)
エンジン関係 配管いじりブーストアップパート2(ハーフアクセルでブースト少なし・・とおもう。メーターなし) 錆びた謎マフラー 構造に不満。ノーマル付けたい。
足 ケツ下がりダウンサス 純正ショック
トップライン?羽根(ダウンフォース稼ぐものではなさそう)

MT: ノーマルより変更されてる点
タイヤ F 225/50R15 032RS 1999年製造 R 205/55R15 AD07 2004年製造 前後1部山
ブレーキ F プロミューHCCS R ジムカーナ用 フルードプロミューGF335
エンジン関係 配管いじりブーストアップパート1(ハーフアクセルで結構ブースト上がる ・・と思う。メーターなし) 不明社外交換タイプクリーナー いらん。
足 スーパーオーリンズDFV ジムカーナスペック? スイフトバネ らしい。詳細不明?


ちょうど両者とも、フルノーマルは友人ので知ってるので変更したかったとこを前のオーナーが別路線でやってくれてるので、寄せ集めができるか(笑
基本ノーマル主義で不満点だけ変更して満足します。
そんな人にはお勧めな1台! ・・いや、2台か(笑
ガンガン走りたい人にはリーズナブルでそこそこ走れると思います。
タイヤ安いし減り遅いし。


コルトのススメ、なレポは後日書けたら書きたいと思いますー


・・・すげー長文になってもうた^^;



追伸
また今回も154週もはしってもうた(笑
リッター2~3kくらい?
Posted at 2010/11/05 23:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルトVR | 日記
2010年09月27日 イイね!

コルトVR MT CVT全力乗り比べ中

コルトVR MT CVT全力乗り比べ中













初2台並べ



全力で乗り比べてますが・・・

甲乙つけがたし・・・・



MTは1ヶ月で結果5000km乗ってしまいました^^;
CVTはまだ1ヶ月経ってません。現在2000kmちょい?


両者ノーマルエアクリボックスの多少ブーストアップ仕様。
若干の違いあり。
CVTマフラー入り。
MTは幅広タイヤ。
両者ローダウン(車高調・ダウンサスの違いあり)
両者マップはいじってないと思われるリ解済み。



MT:飛ばさなくても楽しい車。燃費、多少荒く乗って9~13k だいたいいつも11くらい。最高14~15?
飛ばすとやっぱり速い^^;
100k巡航2700回転くらい。
計算で行くと?3000回転で120ちょい?


CVT:飛ばしたくなってしまう車。燃費、多少荒く乗って8~11k だいたいいつも9くらい。最高13k
踏むとヤバい加速^^;
100k巡航2200回転くらい。
計算で行くと?3000回転で145k


高速での回転数はCVTのほうが低いですが、高速でのロスがCVTのほうが大きい様子で
飛ばしても飛ばさなくてもMTのほうが燃費良いです。
極端に80km巡航テストはしてませんが、もしかしたらそういう時はCVTのほうがいいかも。



今のところ、良い点は・・・

MT:何より楽しい。
サーキットで速い。
コーナーでもアクセルのダイレクト感がある。
飛ばしても燃費が良い。

CVT:アクセル踏むだけで、2リッターターボクラスのMTでクラッチをけっ飛ばしたような加速が味わえる。AT限定の女性でも運転できる。(出先で飲めるw
上りの山道最高。。30km出てれば踏むだけで一瞬でパワーバンド。


悪い点は・・・

MT:ギヤ比がハイギヤード過ぎで、しかも対策部品が社外でも無い。

CVT:MTと比べると燃費悪い。
本気で走ると下りコーナーでエンブレが微妙、アクセルオンオフの挙動の乱れが激しい。DSレンジから直接マニュアルモードに叩き込めればいいなぁと思う。
LSDの設定がない。足入れると絶対に必要。


CVTの方が悪い点多そうですが、この悪い点があっても何より瞬時にけっ飛ばした加速に入れる事で帳消しに出来るくらいの加速性能。。知り合いに乗せたら、ツアラーVのノーマル?2.5ターボと変わらないような加速と言われました^^;(僕はツアラー乗ったことない

なので引き分け^^;;


うーん。。。

このまま選べずに新車買えず、2台体制になってしまうのか・・・・・・・




追記:
CVTはロックアップが速すぎる気がします。
回転数も落としすぎで、常にDSで走りたくなりますが、DSだと回転上がりすぎて微妙。
まぁレスポンスは良いし、トルクあるので良いのですが。
あと、CVTほうがカタログ通り重いのですが、乗ってもやっぱりMTのほうが軽さを感じます。

散々CVTをけなして聞こえますが、それを打ち消すくらいのあの加速^^;;;;
MTのギヤ比の悪さ^^;;;;
サーキットでは不満感じないギヤ比なんですけど、山道では。。。
ちなみにサーキットでインテRにくっついて追走して傍観してたら、
あ、インテさん3速入れた~  ・・・(間、3~4秒?) こっちがやっとこさ3速。って感じなくらいです。
平地サーキットレベルのコーナー立ち上がりでパワーバンドいかすにはちょうど良いんですけど。
Posted at 2010/09/27 00:36:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | コルトVR | 日記
2010年09月18日 イイね!

コルト 9/8 TC1000サーキットれぽ

コルト 9/8 TC1000サーキットれぽ














多忙で死にそう。。

先日は2日ぶっ倒れてて3日目でやっとこさ内科で点滴してもらってきました^^;
夏バテ&風邪&毎年恒例の熱中症ですw



てなわけで、やっとこさ先日のサーキットれぽ。

感動のあまり2台目を買ってしまったきっかけでもあります。


いやー、車ってあんなに横G感じるものなんですね^^;

一日雨だったんですが、午前の一時的にだけ、レコードライン?だけほぼドライに近くなったチャンス!!


・・・の前に、やっぱ雨だとSタイヤは食いませんね^^;
フロント10年落ちの225幅のS、リヤはギャランドリケツ用205のAD07 両者1部山w

温まれば食うだろうと思いきや、氷の上のよう^^;;


おかげでASCの作動研究ができましたw

ASCすごいのね。。

アンダー消しのほうはあまり分かりませんでしたが、スピンモードに入ると外側前輪にブレーキを勝手にかけてくれます。

インテさんやシビックさん、S2000さんが多数いて結構スピンしてましたが、一回もスピンしませんでした。
ASCオフでも走りましたが、デフ無しでは内側空転をアクセルコントロールできなかったのでやめました^^;
適当にブーストあげてるとハーフアクセルでも全開モードになってしまいます。

はよデフが欲しくなりました。


とりあえず、腕の違いは分かりませんが、ノーマルインテよりは速く、現行シビックRとはデフ入ればタメ張れそうです。1コーナー中のコーナリングスピードはウエットではかないませんでした。

丈夫さもぴかいちですね。
全開でずっと走っても壊れませんでした。

結果、180周近く走ってしまいました^^;

新調したパッドがほぼもう駄目ですねw

しかし1部山のタイヤはまだもう一回使えそうな感じ。
4駆ターボよりライフ長くてビックリ。



いや~~、良い車だ。
絶版になる前に新車欲しい一台です。(3台目かよw


ハーフウエット?で44秒台入ったのでデフ入れてドライでは次は42秒台狙いでいけそうです。

追伸
CVTのほうに9部山のAD07が付いてましたが、普通のタイヤってあんなに食うもんなんですね^^;

あとはまともなタイヤとデフだけでかなりいけそうな車です。
Posted at 2010/09/18 02:29:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | コルトVR | 日記
2010年09月14日 イイね!

コルトVR CVT車を増車しました(笑

コルトVR CVT車を増車しました(笑
















てなわけで、先日赤のバージョンR CVTを増車しました(笑


サーキットで感動して帰ってきて、ますます新車が欲しくなってMTとATを比較して新車に行きたいなぁと思って帰ってきたところ、前から探していたATの赤が出てきたとちょうどナイスタイミングで(笑

次の日には購入する羽目になりました^^;


無駄な投資?で突貫でしたが後悔はしてません。


現在CVT研究中です!



ファーストインプレッション

うぎゃーーー!

ありえねーーー!!
Posted at 2010/09/14 04:55:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | コルトVR | 日記
2010年08月25日 イイね!

本日お休みメンテナンス&ガレージ整理DAY

本日お休みメンテナンス&ガレージ整理DAY今日はやっと走りまくって落ち着いたのでメンテナンスデイにしようと思いまーす。

ブレーキ確認フルード交換エア抜き、オイル交換

とりあえず毎週洗車してますが絶えない虫さん潰れ洗いから始めてます(^_^;)
Posted at 2010/08/25 11:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルトVR | モブログ

プロフィール

車バイク多数…あったのですが、出産&転職のため普通になりつつありますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

過去やってたHPです。動画保管庫? 
カテゴリ:動画保管庫?
2007/12/30 19:15:12
 

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
エアトレックに足りない部分を、室内容量を犠牲にして補填された車。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
スーパーチャージャー付き。 結局またパジェロエボに戻りましたー 一応一生モンかな?と。
スズキ ツイン スズキ ツイン
2名乗車が家に2台(笑)
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
S63年初期型RS ノーマルテイストで乗っていましたがやっとこさ1台に集約させる車。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation