
本日、最終的な慣らしが完了!!
サーキット前にもう一度オイル交換予定ですが~。
全開インプレ。
・・・良い!!!!(爆
なんの解決にもなってないな。。^^;
ご自身で確かめたい方はネタバレですので注意です^^;
RSは騒音振動吸収のを排除してるので固有だったらすみません。
とりあえず、4000を越えると振動と唸りが始まります。
振動はサイレントシャフトを廃止した要因もあるでしょうね。
でも、その振動・唸りがレーシー!!
ホンダの四気筒エンジンに似てますね~。
シビックRは分かりませんが、友人のS2000的な音がしますね~。
気持ちが高ぶります(笑
しかもアクセルちょい踏みでも吹けが良い!
4G63はどちらかというと(9のMIVECは分かりませんが)
回りたがらないエンジンを、タービンにて加給でムチ打って馬力と鬼トルクを出してるような感じ。(悪い意味じゃないですよ、ギャランもそんな感じでフィーリング好きですから。^^;
4B11は回りたがってしょうがないエンジンを、電子スロットルで抑えてる感じ。
4G63もハイカムを入れるとそんな具合になりましたね、ハーフアクセルで回りたがる。
で、回りたいエンジンをタービンで補助的に補ってると感じます。
ここの「補っている」所が、10になってマイルドになった、9よりパワーが無い、とか言われる起因だと思います。
でも、明らかに、絶対的なパワーが負けてても、フィーリングはピカイチですね!
あとは全開時のトルク感の伸びは「そこそこ」です。
ブーストが抑えられてるっぽい。
そしてパワーに波がありますね。息つきとまでは行きませんが。
封印だろコレ・・・^^;
・・・が、一旦アクセルオフ後の踏みなおしや、
シフトアップ時の再度アクセル全開でもすぐブーストが付いてきます!
一拍置く感じがかなり減ってます、というか瞬時に加給!
今までギャランとかエボでやってた、ゼロヨンやサーキットのタイムだしのためにアクセルオフ無しでクラッチ叩きのみのシフトアップをやってましたが、やる意味もないかな??と感じるくらい加給レスポンスが良いです^^;
トータル的には、あの回頭性とあいまって、まるでVTECの軽量FFに乗ってるかのようです。
今までは4駆ターボは4駆ターボ。FFはFF、とジャンルが分かれてましたが、合体した感じですね。。^^;
ブレーキもカッチリしてて良い感じですし!
ブレンボレスですが、ブレンボのフィーリングも良いんだろうなぁ。。
あとは濡れた路面でサイドターンからアクセルONで回ってみましたが、
今までのいじったギャランと同じように乗れました。。^^;
メーカーノーマルが、いじって完璧なギャランと同等で来たらこりゃもうカタナシですな。。^^;;;
サイドはガッツリ効きます!
インナーシューですので。
ACDもサイド時はフリーになるようですし。
ターン中のアクセルONは、ターマックモードだとサイド後、すぐカウンターを当てないとダメな感じ。で、踏んでもしっくりこない。
きっとドライのジムカーナとかでは速いだろうな・・・。
濡れた路面はスノーモードがバッチリでした。サイド後、斜めになりながら4輪で掻きむしりながら進んでありえない脱出速度に。。^^;
慣れてきたらターマックモードでも、カウンターのまま全開に出来ました~
DCCDデフ付きのGDBインプを50:50の駆動配分に改造できたらこんな感じな滑りだろうな~という乗りやすさでした。
パワーに関しては、チューニングショップさんがノーマルECUで350馬力出したり、
コンピュータまでやって380馬力とかやってますし、封印を解ければ旧モデルにも負けなくなるでしょうね~^^;
さて、今日はお休みなので、オーディオレスをなんとかしなくては。。^^;
確かにスピーカー、今回のはめんどくさそうですね。回してロックタイプ。。
加工がんばろ~~。
Posted at 2007/12/29 08:46:21 | |
トラックバック(0) |
エボ10 | 日記