• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M853のブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

さて、R2定番のオイル交換メニューといえばCVTオイルでしょ?

さて、R2定番のオイル交換メニューといえばCVTオイルでしょ?中古で入手してからずっと気になっていたCVTオイルの状態。音が少しうるさいかな位に感じていたのですが、走行距離からしてそろそろ換えるべきだなとおもいつつ、もう半年以上が経過してしまってました。。

R2のスプリングやらバンプラバーの作業中に見えていた、CVTのオイル注入口。
このアールトゥ君は最終型のようなので、オイルレベルゲージがない思い切った設計がされているんですよね。

そして、思い切った進化の後、レベルゲージ取り付け場所は、プラグが埋め込まれてます。CVTオイルは廃車まで変えなくていいとか、そういう発想??
ここを使った方が便利なことがあったら使うかも、、つかわないですよね。

そしてCVTオイルパンのドレンプラグ


ググった結果、R2のCVTオイル量の確認方法は、エンジン始動状態で、オイル注入口プラグを開け、口元まで入っていればオッケーと。つまりエンジン停止状態では、トルクコンバーター等から下がってきているオイルがあふれ出す、、という事ですな。

もともとタイヤハウス側から注入プラグを緩める予定だったので、フロントまわりの整備がおわってから、フロントにウマをかけた状態で作業スタート。
しかし、なんとロングエクステンションもってくるのを忘れてしまったのです。。。
仕方ないので持ち出し工具の中のショートのヘックスキーレンチとロングソケット、ショートエクステンションを合わせ。。。ソケットの使い方としては、ほんとにごめんなさい!な奴です。

プラグゆるみました、結構手ごたえがありました。ソケットも割れなくてよかった('ω')

プラグを少し緩めてみて、CVTオイルが垂れてくる=それなりに入っているのを確認してからプラグを締め、エンジンスタート

プラグを開けてみるとちょうどいいレベルで中をオイルが流れてます。。そう、泡とともに流れているのがみえるんですよ。
交換前のオイルレベルが適正なことを確認してから、もう一度プラグを締めて、エンジンが少し温まるのをまちます。というか写真とったりあれこれしているうちに結構温まってました。このラジエターキャップ、意外と正確な表示だったりします。

CVTオイルパン下のドレンからCVTオイルを放出します。

ドピャーっと、意外と綺麗なようで実はどす黒いです。抜けた量、約2.4Lです。ジョッキにマークして同じ量だけ新しいCVTオイルを入れます。

そして、今回のCVTオイル注入用のセットアップ。オイル受けのおまけで付いてきたジョウゴ?を左ストラットに落下しないようにタイラップで仮固定します。

CVTオイルは、タオバオ内で検討の結果、一番信用のできそうなアイシン製になりました。スバル純正もあったんですが、ちょっと怪しかったので。。


愛信、どうやら正規品のようです。CVTオイルの色は赤でした。ATFって感じですね。

あとは入れるだけー、オイル注入口からオイルがあふれるまで入れていきます。2Lも入らない位であふれてきましたので、いったんプラグを締めてからエンジン始動し、再度プラグを開けて足していきます。

エンジン始動状態で注入口からあふれてきたら適量でしたよね。

簡易内視スコープで動画も撮ったのですが、アップが面倒だったりするので、静止画のみ紹介、交換前と交換後、日付は作業日です。


そもそもCVT騒音の原因は、オイル内の気泡だと思うんですが、交換後、なんだか気泡が増えているような('ω')、全量交換ではないのでオイルの良しあしを語るには条件がわるいですよね。
半分位しか交換できていないことになるので、残ったCVTオイルも交換しようかと思いましたが、2000から3000キロ走行してから交換することにしました。交換するたびに純度が上がっていくわけだし。環境にもやさしく。。ですね。
交換後は加速変速がスムーズになった、気がします。あと冷間始動後のCVTオイルポンプ音が静かになったかなー。とりあえず気分的にはずいぶんすっきりしました。お次はブレーキオイル交換ですよー
Posted at 2018/07/14 16:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 駆動関係 | クルマ
2018年07月12日 イイね!

R2走行約4万キロですが、例の病気にかかっていたようです。。

R2走行約4万キロですが、例の病気にかかっていたようです。。最近気になっていたのが、エアコンの効き具合にムラがあること。
停車後しばらくして再始動した後に、やたらエアコンの効きが悪くなるのです。

点検用にマニホールドゲージやらガスやら添加剤やら、いろいろ準備したのですが、どうも冷たくて嫌になるくらいエアコンが効くときもあったりするのです。

この間、バッテリーが突然死した後に、バッテリー充電チェックをしたとき、エアコンのコンデンサの冷却ファンがラジエターの冷却ファンと共用になっていたのを発見。というか早く気づけよ。

R2 電動ファンとかでググったら、出てくる出てくる。なるほど、電動ファン不調は巷にあふれかえっていたみたいですね。。

走行中なかなか止まれないので、エアコンの効きが悪い状態での電動ファンの動作状態は、まだ確認できていないのですが、ほぼ、間違いなく電動ファンの不調でしょう。

おそらく、正常ならエアコンをON、コンプレッサーONで、インパネの低水温マークが消えた後、コンデンサー兼ラジエーターのファンが回り始めるのではないかなと予想してます。

走行距離の表示が正しければ、ファンモーターのブラシはまだ残っているはずなので、とりあえず部品の手配はしなくてもよいと判断。

分解する時間がないかなと、お決まりのタオバオで探してみたところ、日産ティーダ系のモーターが激安であったのですが、形状が良く似ていて流用できそうな感じです。コネクタとか詳しく見ないとだめですが。。

それより一番の問題は、格納庫がまだ見つかってないので作業ができないことですね。

みんカラで参考になる先達の記事をクリップさせて頂いております。。。
Posted at 2018/07/12 17:59:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | R2 冷却系・エアコン | クルマ
2018年07月10日 イイね!

たまにはR2で某国をドライブしてみたり。。

たまにはR2で某国をドライブしてみたり。。6月末でガレージを追われてしまったので、現在格納庫探し中のアールトゥ君です。
正確には先週の日曜になりますが、最果ての公園からさらに果てへむかって、ちょっぴりお散歩ドライブしてきました。



ここは某国某島、某海浜公園の傍、最果て感のある場所



何もないんですけどね。それがよかったり(*´Д`)
ちなみに、こういった場所での釣りは、違法みたいですが、通常は取り締まりをしてないのでオッケーです。そういうのが某国スタイル。すべてにおいてひと昔前はもっと緩かったんですけど最近いろいろと白黒はっきりしてきたので、だんだん生活が窮屈になってきましたよ。

そして某島の最果ての村を過ぎたあたり。じつはさらに車で2分程先の最果てまで行ってUターンしてきたんですけど。



琉球朝顔っぽい群生を発見( ゚Д゚)



屑鉄の山に花をそえています。前から自宅に欲しかったので、持って帰れるかなとおもったのですが、どこから生えてるのかよくわからず。。種もないのかな?あきらめます( ;∀;)

そして今日のターゲットそのいち、この岩!



昔この付近に、「おばあさん岩」といった意味合いの名前が書かれた看板が立っていたのですが、、やっぱりもうないですよね。 そういう名前だったという記憶しかなくて、ちょっとモヤモヤしてましたので。。こちらから見ると右手で GJ! てやってるみたいに見えたり。

そして2つ目のターゲット、新トンネル!名前は知らない"(-""-)"
反対側の坑口の前はよく通るのですが、こちらがわの坑口には初めて来ました。
すさまじい自然破壊だ。。中はまだ素掘りで坑口のまわりだけコンクリで巻き立てがされている状態でした。片側のみ貫通していると聞いていますが。。



なお、トンネルのズリは海側に出して埋め立てに使ってました。
小さな砂浜があったと思うのですが。。。なくなっていました。

さて、息抜きしたので、オイル交換編いきましょー

Posted at 2018/07/10 18:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 ドライブ@某国 | 日記

プロフィール

「結構イバラの道だったり?定番じゃないの?R2にGDBのSTIキーを! http://cvw.jp/b/2976162/41890397/
何シテル?   08/29 18:53
某国でも絶滅危惧種になりつつあるR2の記録です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
89 1011 1213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

トランクフロア雨漏り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 18:18:55
CTRさん量産型 プラダン導風板取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 20:49:13
暑さ対策したるで~♪レシーバーver.3編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 20:48:26

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
3万5千キロ?の中古車でした。 日本からそう遠くはない海外で生息中です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation