• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いなほとはなのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

ナビ防水のテストと燃料消費 小谷ツーリング

ナビ防水のテストと燃料消費 小谷ツーリングお盆のロンツーはキャンセル
雨なので午前中バイク整備してたら、
燃料の滲みを見つけた。

ただ置いておいてもなので、
午後から燃料消費ツーリングに出よう。
ついでに、
防水ボックスのテストもできる

カッパを着て、小雨の中出発!

燃料タンク半分くらいなので、
白馬往復で給油ランプ点灯かな~

国道8号線で糸魚川まで走ります。
お盆前なので県外ナンバー多い
のろのろ走りで厳しいが、、

自分も久しぶりの雨走りと、
燃料滲みしてるので、慎重に走る。

糸魚川から148号線に入ると流れが良くなった。
少しペースを上げて走れて、感覚も戻ってきた。
暗くてせまい洞門区間も、雨の日は逆にいい♪

148号で白馬を目指していたが、
小谷で遅い車列につかまった。
気持ちよく走りたいので、
栂池スキー場方面に向かう。


栂池高原スキー場に寄ってみた。
山は見えませんね~

ゲレンデで見つけた

青い猫型ロボットのあれ


おっさん独り、


誰も居ないので、


遊んでみたが、

どこかにいけるわけではない。



ラノベのように



異世界に飛んで、



イケメンで無双して、



「俺なんかやっちゃいました?」



とか、、、



ならないわな~



と妄想して、



メットの中でニヤリと笑う





書くとキモイなw


そういえば、
テストしてたんやった。

エアクリボックスの防音材の効果は
アクセルをガバッと開けた時「ゴー!」っと
吠えるような吸気音がしていたのが
聞こえなくなりました。
今となれば、吸気音もワイルドで良かったけれども、
せっかく作ったので、防音材付きでいきます。

防水のほうは

しっかりと機能しています。

標高が上がったので、


ポテチの袋のように膨らんでるw

ちょっと操作しにくいけど、
雨でも気にせず走れるのは良い。
ただし、
ケースが大きくてやぼったいので、
雨の心配が無い時は外そうかな。



少し散策してから、
白馬村方面に走りました。

岩岳近くのバス停でトイレ休憩

雨とあじさいで梅雨みたいだ

缶コーヒーで一息つきます。
ガスで景色も見えないし、
特に観光しないでUターン帰宅にしましょ

148号線を糸魚川方面に走ります。
所々で土砂降りにあいまして、
腕、股部分がしっとり濡れてきました。

パニアに入れっぱのワークマンの作業カッパと
ラフ&ロードの安いパンツの限界がきた。


せっかく出かけたので、

小谷の道の駅でおみやげを購入


おみやげゲットしたらすぐ出発
暗くなると前が見えなくなるので、
明るいうちに帰りたい。
148号線→8号線で富山県に戻ります。

新潟富山県堺を越えたあたりで豪雨にあう
お腹も濡れてひんやりしてきた
雨の中走って帰宅



とりあえず、
燃料を減らすという目的は果たせました。

そろそろ常用カッパを新調したいかな。
Posted at 2025/08/11 09:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年06月28日 イイね!

チョイ乗り。上越でUターン帰宅

土曜の休み、
天気が良いので、早朝からバイクを洗った。

ビーナスラインまで走った汚れを落として
チェーンにオイルを注しました。

正直、ちょっと体が重いのだけど、
せっかく天気が良いので少し走ろう

国道8号線を新潟方面に走りまして、
糸魚川のすき屋で昼飯。
どうも気分が乗らないが、とりあえず能生の道の駅を目標にする。
バイクにも給油して海沿いを走ります。

国道8号線を車の列に繋がって走ります。
天気もいいし車が多いですね~

道の駅能生に到着しました。

カニを食べる人が沢山いる

自衛隊も居る?なんで?
知らなかったけど、イベントをやっていたみたいです。
高機動車かっちょええ!
お子様連れの方が多くて、近くに寄るの恥かしくて遠巻きに見てました。


天気が良く涼しい日だったので、バイクも沢山いました。
長野ナンバーのドゥカティ ディアベルの横に止めてパチリ!

北陸では、あまりドゥカティを見かけないので、ちょっと嬉しい。

能生は人が多くて落ち着けないので、もう少し走ろうと上越方面へ、、、
綺麗な海を眺めながら国道を流していたら、上越に到着、

上越まで来たものの、これ以上走る気にもなれず、
Uターンして帰路につきました。
途中で先ほどのディアベルとすれ違いました。

そのまま休憩無しで帰宅しましたとさ。
とりあえず走った、、、って感じです。
Posted at 2025/06/29 22:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年06月21日 イイね!

無計画、ビーナスラインツーリング

無計画、ビーナスラインツーリング日曜に地元の人とバーベキューをする予定が、
前日の夜に突然中止の知らせ(連絡忘れだったらしい)
突然暇になったのでツーリングしよう。

当日の天気予報は気温30度越え、夕方~夜に雨の予報です。
とくに行きたい所も無かったのと、雨は西から来るようなので
新潟、長野方面へ走ることにします。

8:30分出発
すっかり夏装備になり、準備に手間取る
8号線を新潟方面に走っていると、徐々に気温が上がるのがわかる。
暑くなるので、山か何処か流れの良い場所に行きたい。
そういえば、地元の懇親会でバイク乗りの雑談でビーナスラインが話題になってた。

思い付きでビーナスラインツーリングに決定!
ついでに、月曜休みなので、疲れてもええので下道で行こうw
ゴリラナビで白樺湖を目的地にセットしました

9:20分 糸魚川で給油
10:20分 白馬のセブンイレブンで休憩

148号線は流れが良くて、走行風が当たって涼しく快適だった。

白馬からオリンピック道路で長野市へ、、、、
(この時の私は、何も考えずゴリラの示す方向に向かっていた)
オリンピック道路は遅い車で寸詰まり、ちょっと疲れてきた。
19号線に入り、町のほうに向かわされるが、

「止まると暑いし昼だし、牛丼屋で軽くメシ&休憩がてらルートの見直ししよう」

と軽く考えていたら
昼時の19号線、車が多く信号も多くて進まなくて暑い!
バイクの水温も上がって、エンジンの放射熱で汗ダラダラ~
ナビを確認すると、19号線から18号線に誘導しとる
完全にハマったけど後の祭り、仕方ないので我慢して18号に入り、

11:50分、千曲市で念願の牛丼チャージ
汗ダラダラで牛丼食べたあと、マップを見るが来た事ないのでよくわからん。
そもそも、長野に抜けず、大町、松本側から入るのが定番のような、、、

「まあ、ええか、思い付きやから仕方ない」

と無知と失敗をナイナイにして先に進むことにした。

今後の方針は、
抜け道を選び、できるだけ走行風の当たる道で、適当に道路看板をみて走る
というガバガバな作戦に出た。

18号は混むので、千曲川を渡った先を走ってみる
しばらく走ると、ご当地キャラみたいなのがちらほらと、、、
交差点の建物にでっかい絵で気づいた、Turkey!ってアニメの舞台やわ

そういや、PR動画で長野の千曲市が舞台って言ってたわ

千曲から上田市の間は適当に、地元の車の後についたりで、
何処をどう走ったか覚えていないw


13:30分に何処かのセブンであずきアイス食べて休憩している

152号線から62号線に入り、いよいよ美ヶ原公園西内線に
急な峠道だけど楽しい♪と思っていたが、
道幅が狭くなり、所々砂が浮いていて路面も荒れてきた。
対向車やバイクも多いので、ここは安全マージンを多くとって走りました。

白樺林を抜けて、、、
14:10分 美ヶ原高原美術館に到着♪

いやぁ~景色最高♪超涼しい♪
さすがに疲れたので、信州りんごサイダーをいただき休憩
おみやげを購入したのち、ビーナスラインを走りましょ~♪

私的には、友人の運転する車や観光バスに揺られて来たことしかないので、
自分の運転で走るのは初めてです。

景色はともかく、道が広くて安心して走れますね~
マイペースに走れたらめちゃくちゃ気持ちよさそうですが、
観光地なので、遅い車が多くて詰まるのが残念ですが
たまたま流れの良い集団の後ろについたので、おおむね気持ちよく走れました。

霧ヶ峰、白樺湖をこえ蓼科方面に走りました。
16:20分蓼科湖で休憩

ミントソフトでさっぱりしました。
さて、ビーナスラインは走れましたし、帰りを考えますか。

とりあえず、松本→大町→白馬→糸魚川という方向で、
またまた適当に帰りましょう。
152号線で諏訪インター近くに下りて、給油したのち
塩尻方面に向かいます。

諏訪湖畔を少し眺めて休憩して。

20号線→19号線と走り、
松本市内で渋滞にはまり灼熱地獄再び、渋滞を嫌って横道を走って迷うw
147号線で安曇野に入り

18:57分に安曇野のファミマで夕飯

ここでスクリーンをクリアに交換して夜仕様に変更
行く先の白馬方面に暗い雲がかかってる
できれば日本海に抜けるまで雨は降らないでと願う。

抜け道や脇道が早いのがわかっているが、
疲労しているので、明るい147号線をひた走り148号線に入る。

20:40分、白馬のローソンで休憩。
すっかり暗くなったが、雨は降らなかったので良かった
148号線を糸魚川まで走り、国道8号線で富山県に戻り

22:14分無事帰宅♪
いや~疲れた。
疲れすぎてハンドルにしがみついて走ってました。
迷走したけど、ビーナスライン下道ツーリング楽しかったです。
だいたい480キロのツーリングでした。
Posted at 2025/06/23 15:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2025年03月22日 イイね!

2025 BC 白馬乗鞍岳 ロープウェイ利用 強風で大変でした

2025 BC 白馬乗鞍岳 ロープウェイ利用 強風で大変でした先月入った登山保険が今週末までなので、
土曜日にすべりに行きました。

目覚めると外は強風、気温も高くなる予報
あまり良い条件ではありませんが、
私的には、今日がシーズン最終日なので頑張ります。

今回は少し早めに高速に乗りました。
148号線の流れも良く、
順調に栂池高原スキー場に到着

めっちゃ暑いんすけど~
着替え中はTシャツでも全然OKでした。


久しぶりにゴンドラ一人きり♪
中間駅までのんびりさせてもらいました


ロープウェイの順番待ち
順番待ちが多くなくて安心しました


ロープウェイに乗れました
天気はいいので景色良いね


ロープウェイを降りたところで準備しまして、
本日の登り開始です。

気温が高いので薄着で登ります
暑くて汗が出る出る


天狗原の中盤で水分とエネルギーチャージ
ここからは風が当たるので、
薄手の防風ジャケットをはおりました。


登る人がいっぱいです。
2月の外国人だらけから一転、
3月後半は日本人だらけです
春になって登山者もおられます。


天狗原の終盤は強い向かい風です
たまに突風にあおられて動けなくなる
ひたすら我慢で登ります。


天狗原に到着
白馬岳神社を横目に休憩をして
乗鞍岳に向かいましょう


斜面に向かう人を見ていたら
我慢できなくて休憩もソコソコで出発します

が、登り始めてすぐに足が攣りはじめました
休憩が足りなかったようです

登り始めてすぐに再休憩です
斜面に座って景色を眺めました

休憩後しばらくすると足も復活しました
さて~頑張るぞ!と張り切りますが


強風で氷の粒のブラスト攻撃ですわ
吹き溜まりはアリの巣地獄です

固く締まった所を這い上がる感じ
ピッケルとアイゼンが欲しくなりました。


やっとこさ上に上がりましたが、
強風がつらい
油断すると倒れそう
滑るならここでいいのだけど

時間に余裕があるので、登ります

氷ブラストで顔が痛いよ~
強風の中先に進みまして


山頂のケルンまで登れた~!
余は満足じゃ♪



強風に晒されてのんびりとはいきませんが、
景色を堪能しました

さて、下山です。
山頂から少し戻って滑る準備をしますが、、
風がどんどん強くなってきます。
岩陰で登り装備から滑り装備に切り替えました


滑走する頃には氷の嵐です
誰も居なくて怖くなっていたところですが、
二人組の登山者が風に逆らって登っていきまして
少し元気をもらいました。

冬山登山の方はいい意味で頭イってますね

さて、自分もがんばろ~と滑りはじめます。

滑り出したらめちゃ楽しくて
天狗原まで一気に滑り降りました。

今回は自然園へのルートに下りましょう
自然園まで良い斜度で楽しい♪
楽しく滑っていたけど、
標高が下がると、ワックスが合わなくて板が走らない


斜度が無いと板が滑らないので歩き
へとへとになったので一休み

板が滑らないので、林道をゆっくり下りまして

すっかり春になったゲレンデを降りてきました。


下山後は汗をかきまくったので
道の駅でご当地サイダーをグイッと
炭酸と甘さが控えめのサイダーでした

帰りの車の流れは良くて、のんびり走りまして

道の駅ピアパークで休憩、
夕日が黄砂で霞んで幻想的ですね。
目標達成で満足の一日でした。
Posted at 2025/03/23 20:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノーボード | 日記
2025年03月08日 イイね!

2025 BC 天狗原手前 準備不足で予定変更

2025 BC 天狗原手前 準備不足で予定変更そろそろ春ですね
スノーボードもあと少し
ラストスパートです
栂池ロープウェイの営業開始時期です
とりあえず乗っておきたくてBCに行きます
ロープウェイで時間体力温存できるので、
白馬乗鞍岳の山頂に行く予定です
※ロープウェイは動いていませんでした


先週は滑らなかったし、体が鈍っているので、
土曜に登って日曜は休養とします
木曜の夜にフォークリフトのスターターを取り付け
金曜の夜に急いで準備をしまして、疲れた。

当日は少し風邪ぎみ
ダルくて早起きできなかった
ま、ロープウェィで時間短縮できるしいいかと思い、
朝飯食べて、風邪薬を飲んでから出発しました

現地到着が遅くなり、体育館前の駐車場に到着
ノロノロと準備をしてゴンドラ駅まで歩きます。

外国人観光客が激減してゴンドラは空いていました。
10:30の出発に合わせて時間をつぶしてロープウェイ駅へ、、、、

人がいない

運行してない?
スキー場に電話して問い合わせしてみたら
「今日は雪崩の危険性があるので運行していません
 ホームページにお知らせしてありました」
とのこと、、、

マジか~orz
日本雪崩ネットワークの情報はチェックしていて
さほど警告度が高くないから安心しきっていました
チェック不足でした。

仕方ないので歩いて上がります

先日ポールが縮められなくなって、新しいポールを購入
今回は新ポールのテスト日ということで
(特にテストの必要はないアイテムです)

少しダルいので、景色を眺めてゆっくりしよう

今回は出発も遅いし、天狗原の手前側ピークに行先変更
自然園手前までの林道をすすみ、

木の間を登っていきます
普段は行動食でさっくりですが、
今日は気持ちも体もいまいち
おにぎりを食べて、ちょっと昼休憩しました。


左手に先月登った天狗原を眺めながら登ります。
みなさん楽しそうに声を上げて滑っていますが、
一部ガリガリと氷の音も聞こえてきます
風が強かったらしいので一部凍っているようです。

天狗原側はまだ下のほうにも登る人がいます

こちら側は私が最後尾ですね

ここは乗鞍スキー場との間の沢が良く見えます
鵯の裏で遊ぶひとたちも見えます
沢のほうへシュプールが続いています
楽しそう~


ピークが見えてきました。
話声が聞こえると思ったら
先行のグループが滑り出す準備中でした

ピーク手前で休憩しました

先行のグループが滑り出しました

乗鞍高原スキー場との間の沢に下りるようです
雪庇の隙間から降りていきました、ご安全に~


ピークが空いた~到着♪
日本海が見える、絶景じゃ~!

準備をしながら景色を堪能して、さあ滑ろう。
録画しようとカメラの電源を入れたら

SDカード未挿入!?

SDカードを外したのを忘れていました、、
今回やらかし多いですわ~
しゃーない、頭に焼き付けて滑りましょ

私が最後だったし、
登りでも雪がしっかりしていたし、
登ってきたところの傍を降りましょか~

ガリガリですね、あまり左にいかないように~


今日の雪は一部クラストがあるけど、
そこそこの新雪があって楽しく滑りました。

新鮮で楽しかった。

林道に近づくにつれてクラストになり、
板が引っかかりながらこけないように降りました。

少し早く下りれたので、自然園へ寄り道



景色いいですね~
あちこちシュプールがあります
こんどは自然園側に下りてみたくなりました
写真を撮っていつか滑るための参考にします

自然園で景色を堪能したあとは、
ロープウェイ下を降りていきます。


谷を滑ります
ガリガリですわ

ゆっくりゲレンデを降りて
無事駐車場に戻りました
昼におにぎりを食べたので、
帰りのカップラはなしでした。

今回は体調、準備、情報不足で
思惑通りにはいきませんでしたが
色々と景色を見られたので
それなりに楽しめました。
Posted at 2025/03/09 17:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノーボード | 日記

プロフィール

「[整備] #ST3 タンク交換完了だが、燃料計動かず https://minkara.carview.co.jp/userid/2976284/car/2586444/8351208/note.aspx
何シテル?   08/31 21:23
いなほとはなです。 赤い服は似合わなすぎて、買わなくなりました でも何故か赤いドゥカティは好きです 自分のバイク整備記録、備忘録 ツーリングや旅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サブコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 15:16:58
大惨事だらけの…前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 18:46:56
エンジン載せ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 18:35:08

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
私の通勤車です。 家のサブ車としてレヴォーグを用意したこともあり、割り切って中古の軽にし ...
ドゥカティ ST3 ドゥカティ ST3
ドゥカティ ST3を整備したり乗ったりしてます。 ヤフオクで手に入れて状態の悪さに大き ...
ホンダ スーパーカブ50デラックス ホンダ スーパーカブ50デラックス
ボロボロのエンジンがかからないカブ50DXを譲ってもらいまして、修理、ボアアップして乗っ ...
ドゥカティ 998 ドゥカティ 998
2019年5月頃、酒飲んでヤフオクを見ていて、ドカの998も安くなったなぁ〜いつかはドカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation