
本日より3連休
ほんとは予定が入っていたのけど、先週あたまにキャンセル
連休なので何処かツーリングに行こうと思ったが
準備がうまく回らない
USBケーブル交換や不具合対応に時間がかかったり
先週の運動会と仕事疲れが抜けずに風邪気味になったり
準備をはじめてからマイナートラブルが続く
まるで出かけるなという天のお告げのようw
しかし3連休はもったいないとにかく行ったことのない秋田を目指してみようか
と、ぐだぐだで出発

出発の給油と少し涼しくなったので空気圧チェック
とにかく北陸自動車道で北上します

名立谷浜SAで休憩。
とても天気が良くてツーリング日和だけど、
どうも体調、気分ともに上がらないので北上はやめました
長岡JCTで関越自動車道に入り小千谷ICで降りました。
適当に高速に飽きたので下りただけですが、ちょうど良かった。
昔、中越地震のニュースを見ていつかは行ってみたいと思っていたのでした。
新潟県中越地震関連を巡るツーリングにしました。
新潟県中越地震はお隣の県ということと、テレビで大きく取り上げていたのでとても印象に残っていました。
まずは看板でみつけた「おぢや震災ミュージアム」へ

到着しました
何かの行政施設の一角を借りたくらいのイメージで入りましたが

MX4Dシミュレーションで地震の体験ができます
揺れと3Ⅾ映像と音、匂いで震災当時の体験ができました

地震発生直後~避難所での生活の展示

仮設住宅の暮らし
震災を体験した方々の体験談
地区の首長や民生委員の対応
今後の震災への備え
興味深い内容が沢山展示してあり、じっくり見て1時間半かかりました。
そなえ館で貰ったパンフで中越メモリアル回廊というものがあると知りました。
地震のことを伝える拠点がいくつかあるそうで、気になったところを回ります。
今回、訪問して知ったのですが、今年の10月23日で震災から20年になるそうです。
次は、山古志村に行きます。
山古志村は全村避難という選択をとりました
震災時にはヘリコプターで避難する村民を見て涙がでました

長岡市役所 山古志支所
「やまこし復興交流館 おらたる」に行きました
山古志村での震災からの復興の展示、ひしゃげた鍋や金庫等もありました。
避難の写真や資料がたくさんあり、当時テレビで見ていた頃の思いが蘇りました。
展示館を2か所見たら日が斜めになってきました
あと2カ所のメモリアルパークに行っておきたいが、、、
メモリアルパークについての案内看板が少ない、、
携帯とナビを頼りに走ってたどりつきました。

木篭メモリアルパーク

水没した家屋が保存してあります
半分埋まった家を見ていると気の毒になりました

どうでもいいけどカメ虫がいっぱい居た
さて、もう一カ所のメモリアルパークに行く前に
ついでに寄り道

中山隧道です
名前は知っていましたが場所は知らなくて近くてびっくり
一人っきりだったので、少し怖かった
中山隧道を出て、最期のメモリアルに行きます。

妙見メモリアルパークです
大きな看板も無くて通り過ぎてしもた。

ここでの救出の様子はとても印象に残っていたので必ず来たかった。

妙見での二人の犠牲者の冥福を祈り合唱しました。
さて、これで行きたいところは回りました。
連休ということもあり、まだ何処か回ってもいいのですが、、、
元からのテンション低いこともあり、帰りましょう。
ついでに、、

妙見メモリアルパークを訪れた後、レーダー探知機が故障した。
ついでに、カメ虫も連れてきてしもたw
291号線で柏崎に出て、
北陸自動車道で富山県に帰りましたとさ
Posted at 2024/10/14 13:33:18 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記