• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いなほとはなのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

イベント→奥裾花自然園→長野市で給油 ヘトヘトツーリング

イベント→奥裾花自然園→長野市で給油 ヘトヘトツーリングイベントが近くであるので行ってみました。

10:40分頃に親不知ピアパークに到着。
イベントで沢山のバイクが来ていたので色々と眺める。


ゲストのフリータイムにはまだ時間があるので昼飯にする

糸魚川ホワイトラーメンを食べた
酒粕フレーバーの塩ラーメンでした。

食後に古澤恵さんに声をかけて記念撮影してもらった

ありがとうございます。
緊張してしまってちょっとしか話ができなかった。

目的は達成したので、ちょっと走ります。
給油もしなきゃあかんし。
国道8号線を走りますが混んでいる。

糸魚川から148号線に入って長野県へ
小谷で工事渋滞に入ったので栂池方面に

栂池スキー場、ひさびさに来た。

白馬村で148号線に入る。
406号線に入っていつもの鬼無里へ

406号線は空いていて快適♪
先日のツーリングで老夫婦が良いといってた奥裾花自然園に向かうことに急遽決定

気分良く走っていたが、ガソリンが少ないことを忘れてた
燃料メーターは最後の1本になってるし
給油ランプはまだだけど早めに給油しないと帰れない

鬼無里にスタンドがあるからなんとかなるでしょ〜

ということで奥裾花自然園に到着。
受付で入園料を払ってパンフ見てびっくり
推奨コースが2時間と3時間?
受付ゲートから自然園の入口まで2.2キロの歩き…トレッキングですやん

時刻は午後3時、無計画すぎてハマった。
引き返そうかと思ったが、トレッキングコースと知ってしまえば二度と来ないと思う…

とにかく頑張って一通り見る!

サルがいる

クマが怖いので携帯の音楽を大音量にしてました。



一人ぼっちです、クマ怖い




めっちゃ綺麗で癒やされる
汗だくになりながらとりあえず一周しました

駐車場に戻ると閉園時間の午後5時
管理人さんが「帰りますので誰もいなくなります」と告げて下山してかれた。

さて…燃料を入れねば!

誰もいないので道路でパチリ

時刻は午後5時20分
電波の届くところまで下りて近くのガソリンスタンドを探す
近くの鬼無里はJAなので日曜日は休み…
帰り道の白馬のスタンドは営業終了…
34キロ先の戸隠と大町のスタンドは午後6時半まで…
40キロ先の長野市には24時間営業のスタンドあり

大丈夫…大丈夫だと思うけど…
もしも、事故やトラブルがあったら戸隠と大町は積んでしまう…
逆方向だけど長野市ならば確実に給油できる…
ガソリン給油のために長野市までいきました

無事ガソリンスタンドに到着して給油とコンビニ飯休憩…
時刻は午後7時、
2時間のトレッキングもありさすがに疲れた(笑)

帰りは406号線で白馬まで走り…
148号で糸魚川まで出て
疲れたので北陸自動車道で富山県に戻りました。

帰宅したのは午後9時ちょっとでした。
ツーリングとトレッキングでさすがにヘトヘトになりました、
無計画ツーリングもほどほどにしなければいけません
Posted at 2024/05/24 19:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月30日 イイね!

雨の国道8号 能生 15T再確認ツーリング

スプロケットを15Tに戻したので、テストというか再確認ツーリングをしました。
富山県は雨は降っていないので、カッパは着なくて出発。

15Tに戻したおかげで接触異音が無くなり静かになりました。
極低速や右折待ちの交差点内では気を使いますが、我慢したいと思います。

夕方から雨予報なので国道をまったり走るツーリングにします。
国道8号線を新潟方面に向かいます。
対向車線のバイクはみんなカッパを着ていますね~


新潟県に入ってすぐにカッパを着ました。
しばらく走ると雨が降り出し、糸魚川ではっきりと雨になりました。


能生の道の駅まで走ってみました。
雨で体が冷えたのでコーヒー休憩にします。

コーヒーを飲みながら施設のイベント情報コーナーで休憩。


毎年やってますね~


おお!行ってみたいけど、人が集まりすぎてしんどくなりそう


ヘリは乗った事ないのでちょっと興味ある~

さて、帰りますか。
雨もそこそこの降りになって、スクリーンが濡れて曇って前がよく見えない。
前の車に付いて走って富山県に戻りました。

車も少ないし、たまには雨のツーリングもええもんだと思いました。



Posted at 2024/05/01 00:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月29日 イイね!

長野県小川村 14Tスプロケ交換後テストツーリングでヘロヘロに

ドライブスプロケットを14Tに変更後、調子見のツーリングをしました。
午前中にスプロケ交換して、午後2時に出発しました。

14Tにしたので発進時の安心感は全然違います。
少々ラフにクラッチミートしてもエンストせずにバイクが前に出ます。
ギア比が低くなって、街中の走行にも余裕がでました。

よしよし♪調子いいぞ~と思ったのもつかの間、

国道に入って50キロ出したら何かを擦るような大きな異音が出た。
無視できない大きな異音なので一度帰宅しました。
整備箇所を観察しますが異常は無い。
よくよく観察すると、乗車時は接触しないはずのチェーンとガイドが接触しています。
スプロケが小さくなってクリアランスが無くなって、、、
忘れてた!15Tにする以前もそうだったわ!
どうしようもないし慣れるかもなので注油して再出発しました。

富山県の道は北陸割で混んでいる気がするので、長野県に向かいます。
糸魚川から148号線で長野県に入り、白馬村から406号線で鬼無里に向かいました。

406号線もはじめは楽しく走れましたが、山道に不慣れな観光客の車や
ライトを点灯してないビッグスクーターが道路の中央を走ってきたり、、、
さすがに怖いので無理なく余裕もって走りました。

鬼無里道の駅でちょっと休憩。
少し走り足りない気がして、思い付きで小川村へ行ってみましょ~
もうすぐ夕方やけど、疲れたら戻ればいいだけやし。

36号線で小川村に向かいまして、景色の良い山道に気を良くして、
これまた思い付きで401号線に入ってみたら、すげー道だった。

基本1.5車線ところどころ1車線のクネクネ山道がずーっと続く。

先は見えないがカーブの連続で楽しいし、たまに開けると景色も最高♪


と思って走っていたが、走れど走れどクネクネ山道が続きます。
ブラインドコーナや車1台分の道幅なども気を使うし。
分岐もたくさんあり今どこにいるかもわからんし、戻るのも嫌な感じ。

これ大型バイクでしかも夕方から入ってはダメな道だわ!
もう仕方ないのでとにかく先へ先へ、暗くなるのが怖いので止まらず先へ進み、
開けたT字路で86号線→19号線に出て山道から脱出できました。

19号線をしばらく走り道の駅 信州新町で休憩。
午後6:30すぎ、あたりは暗くなりだしたのでクリアスクリーンに交換。
真っ暗になる前に白馬村の148号線に出たいので、とにかく帰路につきます。

36→31→33号線と走って白馬村の148号線に入った頃には真っ暗になりました。
あとは国道をなぞって富山県に戻ってきました。
テストツーリングのつもりが思い付きで夕方の知らない山道走行になりヘトヘトになりました。

テストの結果なんですが、
チェーンガイド接触の異音が我慢できないので15Tに戻します。
Posted at 2024/04/30 22:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

鬼無里、奥裾花渓谷 ツーリング

ゆるキャンSEASON3始まった。
原付だけどバイク走ってるの見たら無償に走りたくなりまして…

天気が良くて農作業が午前中だけだったので、午後からツーリングに出ました。
先週は岐阜県に走りに行ったので今日は長野県に行きます。
ちょっと山道を走りたいので鬼無里に行ってみましょう。
国道8号線→148号線で白馬方面に走ります。

小谷の道の駅で休憩。
先週は頑張りすぎて首と肩が凝ってしまったので、
今回は休憩多めにして疲れないように走ります。
水分を補給して出発しました。
車の流れに乗って白馬に到着

スキー場の雪が少ない気がする
この写真バイクがノッペリして合成写真みたい。

記念撮影を済ませたら406号線に入って鬼無里方面へ。
お待ちかねのクネクネ山道に入ります。
下手くそでガクガクしながら走るのだけど、たまに気持ちよく曲がれるとたまらなく楽しい♪
速くなくても少しずつでも、安心して上手く扱えるようになりたいっす。

午後3時過ぎに鬼無里に到着。
トイレ休憩したあと、もうちょい走りたいのでスマホで周辺を検索して奥裾花渓谷に向かうことにしました。
いつも奥裾花渓谷との分岐点は通過していたのですが向かうのは初めてです。

奥裾花渓谷方面は交通量が無く、見通しが良くてとても走りやすい。
こりゃイイわ〜とズンズン進むと、急にダムが現れた

走るのに夢中で近くに来るまで気づかなかった。

ダムの上に出ると急に景色が開けてダム湖と橋が現れた。
ずっと谷筋の山道だったので開放感が半端ない。

橋を渡りたかったが通行止めでした。

群馬ナンバーの老夫婦方が話しかけてきまして、
ここから先は来週から通行可能だそうです。
この先の奥裾花自然園と断層を見たかったとのこと。
お互いまた来なきゃですね〜と話しました。

さて、帰ろう。
奥裾花渓谷を後にして、406号線を走ります。
行きは良かったが帰りの谷側の車線は砂や小石、路面の荒れが目立つのでペースを落として走りました。

白沢洞門で記念撮影。

白馬で一休みしてから148号線で糸魚川に出て

海沿いのローソンでコーヒー休憩。
寒くなってきたのでインナーを着込んだら
国道8号線を夕日に向かって、富山県に戻りましたとさ。

本日のヤエー交換は8人でした。
山道いっぱい走れて充実のツーリングができました。
Posted at 2024/04/14 23:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月07日 イイね!

山の村牧場手前まで 2024年初調子見ツーリング

春になりました。
天気がいいので今年初のツーリングに出ます。
毎度のごとく思いつきの無計画です。

とりあえず今回は調子を見る程度のつもりで…
・自分の体力具合
・スプロケ変更したバイクに慣れる
・新しい靴の試し履き
を確認できれば良いかな〜と思っていました

思いつきなので準備に手間取り11時30分の遅い出発。
愛猫のお参りにだけは行きたいと思っていたので、国道8号を射水まで走ります。
当日の最高気温は17度と少し肌寒いですが、日差しがあるので日中は暖かく感じます。
国道はほぼ直線なのでとくに問題もなく到着。
納骨堂で近況を報告しました。

お昼過ぎなのでドライブイン利助でラーメンを食べて…
帰ってもいいけど少し走ることにしました。
といっても目的地も無いし、ふらふらと射水から砺波、婦中と抜けまして、
午後3時を超えて寒くなったので婦中のヤマダ電機の駐車場でインナーを着込みます、
寒くなったし、そろそろ帰ろうかな〜と思っていたのですが、
国道41号線に出たときに、なんとなく飛騨方面に向かいました。

新しい職場の人がよく「山の村牧場」に走りに行くらしく、ちょっと見に行ってみたくなりました。、
あまりにも寒くなったり疲れたら引返せばいいだけ。

場所は知らないけど看板あるやろ〜と国道41号線を走ります。
流れはいいのですが、交通安全週間初日なのでほどほどに。
しばらく走ると神岡方面に山の村牧場の看板が!
通り過ぎてUターンしました。

前の看板は目立たなかったが、その後に大きな看板が出てひと安心。
次の曲がりも間違えて細い道に入ったけど、牧場に続く道に合流できました。

山の村牧場に向かう林道は冬季封鎖中なので行ける所まで行きます。
広めの林道でこりゃイイや〜と走っていると…

早々に通行止めが…
でも、間空いていて通行している雰囲気
自己責任で進行します。
楽しいくねくねの山道を登ります
尖った小石と枝を踏まないように、ゆっくりですけど。

しばらく走ると

完全通行止めになっていました。

とりあえずの目的達成?未達成?、まあ、満足したので帰路につきます。
林道から戻って、神岡の道の駅で休憩。

午後5時になり施設はクローズしました。
ちょっと休憩後に再出発します。
真っ暗になる前に見知った所まで戻りたい。

41号線を富山方面に法定速度のトラックに付いてのんびり走り、
猿倉山から農道に出て岩峅寺まで、
岩峅寺から常願寺川沿いに国道8号線に出ました。
寒くて暗くなったので、

コンビニでコーヒー休憩。
クリアスクリーンに交換して、
あとは国道を真っ直ぐ新潟方面に走るだけ。
240キロほどの楽しいツーリングができました。

ついでに、
この日ヤエーを交わしたのは1回でした。
私からはしていませんので受けたら返す専門です。

とりあえずの様子見の感想は…
体力的には腹筋背筋が無さ過ぎで、
肩に力が入ってハンドルにしがみついて走ってました。
帰る頃には肩こりで頭が痛くなりました。
トレニングしなきゃ長距離は楽しく走れません。

スプロケは14T→15T(純正)になったぶん高速寄りになって、
田舎道や国道等の走行では問題は無いです。
見通しの悪い交差点でノロノロ走るのが難しくなりました。
難しいだけでなんとかなるのですが、ストールしそうで緊張します。
エンスト転けしないか心配で嫌なもんです。
あと、加速感が薄れて少し物足りなく感じます。
やはり早々に14Tに変更します。


新しい靴は
スコイコのスニーカータイプの靴です。

革のブーツやタイチのボアブーツなら持っているのですが、
原付に乗るときには仰々しいので、スニーカータイプを用意しました。
楽天で29センチ以上が安売りしていました。
評価を見たところ少しキツめということで0.5サイズ大きめを購入。
安売りしていたのはジャパンフイットじゃないからかな?

とりあえず見た目はスニーカーですが、硬くて薄いスノーボードブーツみたいな靴です。
足の保護としては革のブーツに近いくらいの保護してくれそう。
原付で街乗りなら十分です。
今回寒くてインナーを着込むのに駐車場で脱いだのですが、ファスナーでガバッと開くので脱ぎ履きもしやすいです。

大型バイクだと、
靴底がフラットで溝もスニーカーくらいの浅い溝なので不安かも。
砂や砂利の浮いた駐車場で靴底が滑りやすくて、フラッときたとき踏ん張りが効かずに立ち転けしそう。
ヒールパットがほぼ無いので、コーナーリング中のヒールプレートの押さえがしにくい。
って所でしょうか。
使い所を考えれば良い商品だと思います。
Posted at 2024/04/12 07:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ST3 タンク交換完了だが、燃料計動かず https://minkara.carview.co.jp/userid/2976284/car/2586444/8351208/note.aspx
何シテル?   08/31 21:23
いなほとはなです。 赤い服は似合わなすぎて、買わなくなりました でも何故か赤いドゥカティは好きです 自分のバイク整備記録、備忘録 ツーリングや旅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サブコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 15:16:58
大惨事だらけの…前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 18:46:56
エンジン載せ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 18:35:08

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
私の通勤車です。 家のサブ車としてレヴォーグを用意したこともあり、割り切って中古の軽にし ...
ドゥカティ ST3 ドゥカティ ST3
ドゥカティ ST3を整備したり乗ったりしてます。 ヤフオクで手に入れて状態の悪さに大き ...
ホンダ スーパーカブ50デラックス ホンダ スーパーカブ50デラックス
ボロボロのエンジンがかからないカブ50DXを譲ってもらいまして、修理、ボアアップして乗っ ...
ドゥカティ 998 ドゥカティ 998
2019年5月頃、酒飲んでヤフオクを見ていて、ドカの998も安くなったなぁ〜いつかはドカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation