今回、助手席側面へのパワーシートスイッチ(84920-58040-C0)取り付けに当たっては、番狂わせが2つありました(=‐ω‐=)
一つは、購入時に適合端子の確認を怠り^^;、ハマると思っていた「矢崎総業 090型メス端子 F090」(画像の上側)が、トヨタ純正10Pコネクタ「90980-10801」にちゃんとハマりませんでした(+_+)
上の端子「F090」の方が接触部分が短い(@_@。
そもそも嵌合部の形状が違います(T_T)
正しい適合端子は、「純正14Pコネクタ 90980-10807」のと同じく、画像下の「F090-SMTS」だったのですが、使用する9個分が余分になく、泣く泣くあっさり^_^;この純正10P「90980-10801」の使用を諦めました(≧◇≦)
その代わり、何年か前に買って押入れで眠っていた「ナビック トヨタ車用電源分配コード NBC-1501T」を掘り起こし、そこから10Pコネクタを取り外して「90980-10801」の代替品としました(^o^)丿

赤矢印のとこに、精密ドライバーの先っぽを突っ込みながら後ろの配線を引くと、スルリと抜けます(^_-)

青矢印部分はもう抜けてます(^^)v
塞がってた丸印の所は、カッターで難なく除去です(^^)v
もう一つの番狂わせは、
スイッチをシートに取り付ける際、ネジ留めやビス留めはなく、ビシッ!!と付けられるか不安だったので、
スイッチ裏に嵌合してシート生地を挟む型枠板をお手製で用意しておいたのですが、よもやよもや(^.^)必要なかったです(*_*)
この型紙をホムセンで買った「アガチス板 5mm×60mm×600mm」に貼って、カッターで切り抜きます。
ヤスリで整えて・・・。
ここで「FALCON 防炎スプレー ファルガード 100mL FAL001」の登場('ω')ノ
ホウ素系化合物の液体で、燃えやすい製品を燃えにくくするとあり(@_@;)
2、3回スプレーすれば良いとある所、2、30回スプレーしてヒタヒタに^_^;一晩寝かせました(^^)v
更に「セメダイン 超多用途接着剤スーパーXゴールドクリア」を表面に塗って、折れそうな部分の補強もしました(^^)v
こんな感じにシート生地を挟み込む作戦だったのですが・・・なのに(-_-メ)
丹精込めて作ったこの嵌合板の出番は突然なくなり・・・(-_-)zzz
嵌合板がなくても、スイッチは案外ガッチリ嵌まってしまいました(*^^)v
スイッチ裏上下のツメがウレタンにガッチリ食い込んでいる様で、無理コリ引き抜くのもなんなので、今回はコレで良しとしました(^_-)-☆
今回の戦利品ヾ(≧▽≦)ノ
にしても綺麗に抜けた四角やなぁ~☆彡
お付き合いありがとうございました(= ^ᆺ^)ノ
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2020/11/18 22:25:07