• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月03日

ワイトレ後遺症!?(=>ω<=)

ワイトレ後遺症!?(=&gt;ω&lt;=)
タイヤを新調し、今のホイールと変わらず付き合っていくと決めたので^_^;車検のこともありワイトレを外しました(^^)v
右前、右後ろ、左前・・・の順番で至極順調に外していって、最後左後ろワイトレのナット5個の内4個を外し終え、最後の最後5本目のナットがうまく回ってくれませんでした(>_<)

錆びがハブボルトとの間に引っ掛かってた感じだったのですが、あと1個外せば終わりだったので、トルクレンチで割りと強引に回したら・・・

ナットごとボルトがねじれてもげてしまいました(+_+)
alt
何じゃこりゃ~Σ(゚Д゚=)目の前真っ白
alt

気を取り直し^^;取り敢えずDラーに電話するも予約が一杯で入庫無理との頼り無さだったので(ーー;)、前に何度かお世話になってる近くの整備屋に事情を話し、部品取り寄せ次第ハブボルトの交換作業をお願いしました。

ねじりん棒にあったハブボルト(=>ェ<=)
alt
整備屋さんの話しでは、長目のレンチでワイトレ外すとき錆とかで固まってるとボルトは結構簡単に切れるらしく、しかも綺麗に切れる様になってるらしいッス(@_@;)

取り敢えず修理も終わり一件落着ですが、無駄な出費だったのは否めず(>_<)、何より予定してたアスレチックやみん友さんのお誘いも断念する羽目となり、面倒でも556を家に取りに行って噴いとけばこうはなってなかったかもと思う秋の夜長です(=´~`=)

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2021/10/03 23:11:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,067- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

デリカミニのモデルチェンジか!
モモコロンCX-30さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

激しい雨予報
chishiruさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

特別栽培米って⁉️
mimori431さん

この記事へのコメント

2021年10月4日 8:14
こんにちは!
私もサビ防止で潤滑剤をスプレーしたことありますが、ここは緩むからやっちゃダメですと言われてクリーニングしてもらった気がします。
サビが出たり、切れたりすることのリスクと緩むリスクだとどちらが優先なんだろうと思う時がありました。
何か情報を得たら教えてください!
コメントへの返答
2021年10月4日 10:27
kazukun1173さん、おはようございます(^^ゞ
ホント同感です。どっちを取るかはあなた次第!!的な(^_-)
ワイトレだけのことなら整備屋さん曰く、付けないのが一番良いとのことでしたが、そうもいかず^^;次に取付ける時は、ハメてボルトの余った部分にスレッドコンパウンドでも塗ろうかと思ってます。
そして次に外す時は、面倒臭がらず初めにワイヤーブラシと556を用意してから作業してみようかと(*^^)v
2021年10月4日 10:51
おはようございます。
これは、これはビックリしちゃいますね。
自分も、きっと真っ青😱になってたと思います。
早く、修理が済み、運転再開できると良いですね
コメントへの返答
2021年10月4日 11:29
mei★blaze、おはようございます(^^ゞ
おかげさまで今は直って生活復帰出来たのですが、今回不満を一つ言わせて貰うと、ディラーの融通の利か無さです。
担当との関係性の問題もあるかもですが、修理が10日以上先と云われ、晴れの時に傘貸しといて、雨の時に取り上げられた様な感覚になりました(-_-メ)
2022年1月17日 14:20
以前。ファーストサーフに車載のL字レンチで左前を一本折りました。
何でも軽量化の為に昔の様に鉄では無く、軽合金を使うので鉄独有の粘り強さが無い為折れるようです。
以後十字レンチでの作業に切り替えました・・・。
又、ネジですので山の状態が良いのが不可欠。
トルクレンチなんて変形したネジ山の位置でOK!しちゃいます。潤滑剤は外す時だけに使ってもらい、むしろドライな状態で締め付けた方が良いです、或いは齧り防止の製品です。
重要なのはネジ山の状態がボルトとナットが良好な事ですね、インパクトレンチで一気に一本絞めが特に危険。トルクが平均に掛かって居るのが理想です。(緩み難い)
なので手で抵抗が無く回せるのが良いですが、予めダイスでねじを整えて置くか一番弱くした締め付けのインパクトで抵抗が出たならナットを変更するのが恐らく賢いやり方の一つだと思います。
ハブボルトよりナットの入れ替えが建設的な手段だとして、これまでやってきましたが、社外品のナットを使うのが前提なので参考までにとどめて置いてください。
コメントへの返答
2022年1月17日 14:54
tfarcevolさん、
ありがとうございます(^^ゞ

この時は信じらんないぐらいホント簡単に切れました(+_+)
ネジ山が錆びてたのか、錆がネジ山に食い込んでいたのかで、ワイトレの社外ナットが軽く引っ掛かった感触だったのですが、もう少しネジ山に気を配ってればとメチャ悔やんでます(≧◇≦)

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド TPMSセンサーバルブキャップのゴムパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2976563/car/2586732/7235341/note.aspx
何シテル?   02/20 11:29
(=^. .^=)かっちょい☆です。 みんカラ登録前から色々と参考にさせて頂いてました。 登録後も色々と楽しんで行ければと思っています(^_-)-☆ よろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
ヴェルファイアHYBRID ZRに乗っています。 ●MODELLISTA AERO T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation