2015年07月11日
DPF再生の間隔が徐々に狭まってきておるメテオ号。
ディーゼルであることが呪わしい再生開始の瞬間。
あー、もう、ディーゼルなんてヤダヤダ。
せっかくATにしたのになー(購入の条件だった…)、嫁はちっとも運転しないし、いっそ1.3Lのガソリン、MT車に買い替えてやろうか、とまで思うことがあります。
もちろんトータルでは燃料費は抑えられるし、グイグイ加速も味わえるし(せっかくXDを買ったなら、踏むときゃ踏まな損なのね)、メリットは確実に大きいのですが、最大のデメリット「DPF再生」がとにかく煩わしいのです。
ええ、再生の記録なんて付けずに一切忘れてしまえばむしろ幸せになれる、ということはわかっています。
DPF再生の間隔の件については、いずれ時間ができたら書きましょう。(きっと面白いよ)
――――――――――――――――――――――――――――――
さて表題に戻りまして。
世にクリーンディーゼルへの賛辞が飛び交ってますが、踊らされてはいけません。
ディーゼルは万能にあらず。
あなたの使い方が街乗りだけなら、ただでさえ一般的な意味で燃費が伸びないのに、さらに煤がたまりやすくなりDPF再生が頻発(燃費激悪)する「二重苦」に見舞われます。
さらにマツダのATの制御なら、40km/h巡航を維持できないと3速使用を余儀なくされ「三重苦」☆
ディーゼルのネガキャンはさて措き――。
ガソリン(NA・ターボ)、ハイブリッド、ディーゼル、EV…。
どんな動力源でも万能のものなど無りません。
それぞれ特長を把握し、用途によって使い分ける。
動力や車種の選択は、結局は「各々の生活に適っているか」。と思うのですよ。
あれ、なぜかXD乗りがディーゼル叩いてたけど、
私の生活にはディーゼルが適ってるはずだよね。(月1,000km以上のペース)
――――――――――――――――――――――――――――――
だけど、なぜ? こんなに腹立たしいのは。
なんでこいつ、こんなに怒ってるの?
そう、CX-3 という一車種にディーゼルしか用意しないメーカーの姿勢に疑問を抱いているからだ!
そして、ディーラー。 ディーゼルお求めの皆様に、漏れなく長短所を説明しているだろうね!(私の購入したディーラーは、一応教えてくれたよ。私が事前勉強したことを色々ぶつけたら)
良心があるならば、メーカーは CX-3 にガソリン車を設定しなさい。(これまでの矢継ぎ早の改良などを見るに、期待できるかも)
またディーラーは、街乗りしかしない都市生活者がCX-3を冀おうと、書類にお茶を何度溢してでも印鑑を押させなさるな。
Posted at 2015/07/11 01:18:26 |
ねんがんのデミオXD | 日記
2015年05月25日
以下、「XDの」と謳っていながら、デミオ全体のグレード構成を言うてます。
① XDを買って半年も経たんうちに、1.3L ガソリン車にセーフティーパッケージが付けられるようになった!
…そら、良いことなんよ。
でもね、私のグレード選択に確実に影響を及ぼしたよ。私の人生を狂わせたよ。
最初から選択できていれば、まず「13S」が私の愛車となっていた。
だって、昨秋にガソリン車に試乗したときだったか、ディーラーに「グレードによって安全装備に差をつける非人道さ」を散々指弾したからね。
結局、「安全装備のくっついたデミオ(当時は自動的にXDのみ)」欲しさに負けてしまったのだけど。(←カッコわるい)
② 1.5Lガソリン車 が、今秋に出るらしい
日本社会において大いに使用環境を選ぶディーゼルという代物を、グレードのピラミッドの頂点に位置付けたらいかんよ。
CX-3の「ディーゼルのみ」という構成も、頭おかしい。必ずガソリン車が出てくるだろう。
――――――――――――――――――――――――――――――
さて一通り文句言うたところで、XDの中のグレード考。
…これだけは言いたかった。
みんカラのXDツーリング率、高過ぎ!
無印のXDってどれだけ少ないんよ?
たぶん、世間一般はもっと無印XDが多いんだと思う。
みんカラユーザーは車好き→車好きはタイヤ大きかったりハンドル本革巻きが好きで、ツーリングを買う→みんカラにXDツーリングが溢れかえる
こんな感じで。
なにこいつツーリングに恨みでもあんの?…と思われるかもしれない。
恨みはない。
ないけど、メーターが嫌いなんだよ!
タコメーターがあるのは良いことなんよ。
私だって、非MTであろうがタコメーターは欲しい人やし。
でも、どうして、スピードメーターがデジタルメーターなのか。
針がビンビン動く方が、上がり傾向・下がり傾向の気配や、上がり幅・下がり幅などが、直観的にわかるではないか。
デジタルだと、「図形(1桁から3桁の変則的アラビア数字)」から「実際の数値の大きさ」への脳内での変換作業が常に強いられるのだ。
では、無印XDのタコメーターはどうなのか。
これは、針のメーターに準ずる。許します。
大きいタイヤが不要だとかはオマケ。
メーターが主因で、私は無印のXDを選択した。
皆さんは、そのグレード選択にどのような背景があったろうか――?
――――――――――――――――――――――――――――――
…読み返すと、終始不満をぶちまけただけやね。(苦笑)
Posted at 2015/05/25 12:55:48 |
ねんがんのデミオXD | 日記
2015年05月09日
SKYACTIV-DRIVE、スカイアクティブ・ドライブ。
ものものしい名付けだけど、要するにマツダ新型の6速オートマチック・トランスミッションですね。
前車でも嫁車でも CVT車に乗っているものだから、このトルコン式ATの感覚が懐かしい。
CVTとの違いをもっとも感じるところは、「エンジンブレーキがしっかり効く」こと。
もともと、意識的にエンジンブレーキを多用するので、フットブレーキをあまり使わないで済む。
実際、ブレーキパッドの磨り減りはごく少ないんじゃないかな。
(断っておくが、エンジンブレーキを特に効かせる場合、そして後続車があるときは、周知のために事前に必ずブレーキランプを灯してる。安全のため、 「周知心」 は大事やね)
さて、このスカイアクティブ・ドライブ、メーター読みの速度に従って変速のプログラムがなされておるようで、加速時には
20km/h以上で 2速に、
30km/h以上で 3速に、
45km/h以上で 4速に、
65km/h以上で 5速に、
80km/h以上で 6速に、
…上がり、転じて減速時には、
70km/h以下で 5速に、
60km/h以下で 4速に、
40km/h以下で 3速に、
20km/h以下で 2速に、
…下がってゆく。
数値はおおよそ。上記の変速のタイミングについては、
加速時はその加速の勢いが強ければ低い段を引っ張るし、
減速時は 特に 30km/h ~ 20km/h でエンジンブレーキのままだと3速だけど、アクセルを踏むや2速に下がったりもする。
最初に試乗したときに、30km/hあたりまで加速の鈍いクルマだな、と感じたけど、理由としてターボの効きのタイミングに加え、変速のタイミングもあるのかなー、と。(他、燃費走りが染みついてアクセルを踏み込めない体質になってることも?)
遠慮なく踏めば、あっという間に3、4、5、 6 速。
段が上がるたびに、回転数がストン ストンと下がる様が 小気味良く。
総じて、メリハリに満ちた直結感のある運転が楽しめるわけですね。
ただ、燃費及び低速域の快適性においては、CVTに劣るのでは、と思います。
特に、巡航速度 40km/h を確保できない場合は、はっきりと。
45km/h以上に速度を乗せてやっと4速に入っても、40km/hを切った瞬間に3速に落ちてエンジンブレーキがゴゴゴーーですから。
バイパスにも乗らない街乗りオンリーの人には、きっと向かない。5速すら使えないし。
3速以下の加減速ばかりでは本領発揮できませんが、
市街地では、
4速 40km/h ないし 50km/h ちょいで、
バイパス等では、
5速 60km/h ちょいで、
高速道路では、
6速 80km/h ちょいで、
巡航し続ければ、燃費はどんどん伸びてゆきます。(法定速度と周囲の状況も勘案して、ね)
実は クルーズコントロールの楽チンさを覚えてしまった私ですが、クルーズコントロールについてはまた次回に。
Posted at 2015/05/09 01:49:08 |
ねんがんのデミオXD | 日記
2015年04月24日
【ナビ】
無いよ。
代わりに積んでる スーパーマップルが、ドアのポケットに入らない!
グローブボックスにも入らないんだよ?
マツダは紙媒体の地図を馬鹿にしているのか、それがマツダの企業姿勢なのか!
こんな収納の設計をしたマツダの者よ、そなたにデコピンかましたいわ!
【オーディオ】
16MBの小さなUSBメモリに mp3のデータ150曲ほどぶち込んで、全曲繰り返しで聴いてる。
【i-DM】
機械の採点など要らん。
【燃費モニター】
これよ、これ。常時、この画面です。
他社の同様のモニターより、大きくて、場所も一等地で良いね。
「今回走った燃費」だけでなく、「距離」も示してくれたらなぁ。
――――――――――――――――――――――――――――――
結局、常に使っているのは燃費モニターとオーディオ(USBメモリ)だけ。
操作としては、音量の調節、ミュートのオン・オフ、ステアリングでの曲の頭出し、のみ。
いやあ、CDの出し入れは無くなったし、燃費モニターは面白いし、マツコネ最高!
(機能を使いこなしてる感は、まったく無いけど)
Posted at 2015/04/24 23:27:17 |
ねんがんのデミオXD | 日記
2015年04月17日
画期的な眠気覚まし方法を発見したよ!
① シフトノブに左手を添える
② 人差し指でセレクトレバーボタンを押す
③ 中指をセレクトレバーボタンの下の隙間にあてる
④ 人差し指を離す
みんな、試してみて!
コツは、自分に容赦しないこと、だよ!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔追記 / 191020〕
いつしかマイナーチェンジで形状が変更され、指が挟めない仕様になったようです。(涙)
Posted at 2015/04/17 23:40:07 |
ねんがんのデミオXD | 日記