• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浮野のブログ一覧

2024年02月19日 イイね!

ジュニアNISA 解約 2


 前回のジュニアNISA 解約では 解約の背景や展望を書いてなかったので、ここ記します。



 子供二人に 大手銀行で アクティブ型・毎月分配型(分配金は 再投資)の投資信託を ジュニアNISA枠で購入したところ 8年で1.5倍になったものの、この先 景気や基準価額が平坦と仮定すれば おおよそ毎年2.5%程度増えてゆくに過ぎなかった。

 長期にわたり投資を続け資産をラクに極大化するには 米国株式を中心とした 売買手数料無し・信託報酬の低いインデックス型の投資信託を ドルコスト平均法に基づき 非課税口座で購入し続ける。
 ええ加減この結論を 身をもって理解したので、新NISAが出来て、保有の投資信託に良い値がつくタイミングで解約してみた。

 しかし新NISAは満18歳をもって迎えた暦年からの利用開始であり、ジュニアNISAは制度廃止されたため、解約して得た資金の持っていきどころが子供名義のままでは無くなってしまった。

 そこで、子供二人から資金を借りて私自身の新NISAで殖やし、子供が新NISAを開設し次第 1年ずつ分割して利子のせて返すことにしたわけ。

 贈与税とか絡んだらナンなので、借用書もつくっておこう。子供たちにもその旨説明した。
 コップの水の例え、仮に一千万あってもただ食い潰すだけなら5年で消えるぞ、とにかく定職について生活費を稼ぐ大事さ、投資がすべてうまくいったとしてもFIREなぞゆめ考えるな…などと説くと、神妙な顔で頷いてはいたが…。どこまで伝わったものやら。(苦笑)

 子供資金を合算してすべて注ぎ込んだら 5年で枠を埋められるかもしれないが、ほぼ同時に返済が始まる。2年遅れで下の子の返済も。
 殖やしながら返済し、返済しながら殖やして、自分の新NISA枠を育てながら、子供たちの つみたて投資枠を5年分は用意してやれそうだ。(学資保険で足りない分の学費に充てるやも)
Posted at 2024/02/19 23:06:37 | 浮野日記 | 日記
2024年02月16日 イイね!

ジュニアNISA 解約


 子供二人に対しジュニアNISAで投資信託を購入していたが、この度解約した。

 日興 ラサールグローバルリート
 フィデリティ USハイイールド
 日興 財産3分法

 上の3つの銘柄で、解約時点の時価での構成比は、

 ラリート 約53.7%
 USハイ 約39.0%
 3分法 約7.3%

 …だった。

 2016年のジュニアNISA開始から丸8年、16年から19年あたりまでで5回くらいに分けて購入した。あとは放置。
 金融機関は 大手の銀行(手数料が高い)、
 購入した銘柄は アクティブ型(手数料が高い)、
 そして 毎月分配型(複利を活かせない)、
 しかも毎月の分配金を 再投資(再投資分はジュニアNISA枠に入らない)。
 今から思えばよくもこんな効率悪いことを…ってなもんだが、知識が無かったもので とにかくものは試しの気分だった。
 それでも 一人当たり都合280ずつ購入し、課税口座分から5ほど源泉徴収されたものの420残った。結果は、約1.5倍に殖やすことができた。

 一番の要因は、「コロナショックと そこからの回復」、それに尽きる。
 毎月の分配金を頑張り過ぎる投資信託は いわゆるタコ足配当が常態となり、(受取分配金累計額を含めた)実際の価値がなかなか上がらないのだが、「絶望的なコロナショックにより行き着くところまで行き着き(底値に達した)、それでも償還されなかった」こと。これによりタコ足配当は無くなり(非課税口座の意味も出てくる)、毎月の再投資はある種ドルコスト平均法的に働き、そして旧来の大手銀行ならではの集金力(?)のためか償還される心配もなく銘柄は存続した。これも要因となった。

 非効率なアクティブ型・毎月分配型であっても殖やすことは出来る。充分勉強になった。でもやはり非効率より効率的な方が良い。



 最近になって、散々ネットニュースで「正解」が説かれている。
 そう、
 新NISAの枠で
 インデックス型の投資信託を
 長期定額積み立て し続ける。
 ドルコスト平均法と複利の力を活かす。

 大きな金融ショックであっても3〜5年程度で再び上に向かって歩み始めるので、とにかくパニックになって売らないこと。続けること。
 日本刀は槌で叩いて鍛えるが、投資信託は金融ショックに叩かれて(口数がギュッと詰まって)鍛えられる。(ドルコスト平均法により)
 景気が戻った時、どれだけ鍛えられたか分る。「元本割れなんかするかいな」そう実感出来る時がきっと来る。

 だからまだNISAやら投資信託やらやってない方がいるならば、是非思い切って始めてほしい。10年後、20年後の人生が変わるよ。
 このやり方の唯一のデメリットは、「現金化したい時に売りたい値だとは限らない」ことなので、一定の現金預金は別に確保した上で、ね。



 実はここ5年、ネット証券で課税口座ながらインデックス型の投資信託(先進国株式)の定額積み立てを続け、利益率は70%ちょい。

 銘柄で迷ってたら、
 「米国株式」
 「先進国株式」
 「全世界株式」で、
 購入手数料・解約手数料等がゼロ、
 信託報酬等が 0.1〜0.2%程度。
 これで大きな間違いは無い。

 購入手数料 1.32〜3.3%
 信託報酬等 1.045〜1.738%
 な〜んてアクティブ型をやらかしていた私からすれば、0.1%や0.2%の世界で目くじらを立てる必要はないと思う。
 細かすぎることよりも、とにもかくにも始めてみよう。(最後は自分の責任において決定してね)



 →ジュニアNISA 解約2
Posted at 2024/02/16 03:21:30 | 浮野日記 | 日記
2019年08月01日 イイね!

【DQ5】ネッドの宿屋【祝映画化】

【DQ5】ネッドの宿屋【祝映画化】
 あぁ、疲れたぁ~~。ほら、トンヌラも、靴ぬいだ方が楽よ。
 今日もたくさん歩いたけど、明日はあの山を越えなきゃいけないんだから。


→ はい

 ふぅ、それにしても、もうあれから三ヶ月経つのね…。
 あれよあれよと、あっという間に結婚しちゃったけれど。
けれど。
 ……。実はね、トンヌラにプロポーズされたときのこと、覚えてないの。頭が真っ白になっちゃって。
 だから、…トンヌラ、その前にルドマンさんにプロポーズしてたでしょ?
 ルドマンさん、何て言ってたっけ。
 「なんと、この私が好きと申すか!? それはいかん、もう一度考えてみなさい」だっけ。
そればっかり頭に残ってるの。ふふっ、あれってどうしてルドマンさんに言い寄ったの?
 私もフローラさんも心から好きじゃなかったから? 苦し紛れだったの?


 → いいえ

 じゃあ、まさか本当にルドマンさんのこと好きだったの?

 → いいえ

 でも、だってトンヌラ、「ルドマンさんっ!」って言うや、ルドマンさんの手をかたく握ってたじゃない。
 あ、ひょっとして、色々お世話になったお礼を、最初に言おうとしてただけ? で、緊張してあんなになったんだ?


→ はい

 そっか。私やフローラさんに魅力がなかったわけじゃなかったのね。あー、よかった。
 私、トンヌラよりふたつお姉さんだから、ちょっとだけ気にしてたりして。…冗談よ、冗談。
 ……じゃ、そろそろ寝ましょうか。灯り消すわよ。
おやすみ、トンヌラ。ぐぅ。


 → いいえ

 ちょ、ちょっと! やめなさい、明日は早いんだから!
 え、歳とかそんなの関係ないって? それはいいんだけど…。
 やっぱりだめー、ゲレゲレが見てるからー!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



 SFCの名作・DQ5が映画化される、と聞いて、平成20年6月15日の日記ネタを引っ張り出してきました。

 昔のパーツレビューやメテオ号の愛車紹介に使っているイラストから察する方は察していたでしょうが、実はわたくし、DQ5という作品やヒロインのビアンカが大のお気に入りなのです。(嫁選びイベントは、当然ビアンカ一択)



 ああ、私もあの頃に還って劇場のビアンカにキュン死したい!

 しかし、一切ゲームをしたことがない嫁の理解が得られそうにない。(石のように固い頭の昔気質なのです。いっそ、全身石の方が…)

 でもね、そんな嫁も、実はビアンカ同様、姉さん女房なのです。大事にしなきゃね。
Posted at 2019/08/01 23:58:53 | 浮野日記 | 日記
2019年01月01日 イイね!

日記 平成31年 1月〜10月


 嫁と二人で買い物に行きよる時に、DPF再生が始まりよった。
 しかも、再生開始後4kmほどで目的地に到着。

 マフラーからは白煙が濛々と立ち込め、マイ籠を取り出そうと開けたリアハッチドアから、どんどん車内に吸い込まれる!

 『ススが~! 車内に入る~!』

 …と私が慌てると、嫁は動じることなく、

 「ススんで買ったディーゼルやんか。しゃーないわ」

 …と言い放ちおった。

 誰がうまいこと言えと…。。



 はて、煤を焼き切った後の排気ガスって、そもそも有害なのかいな?


――――――――――――――――――――――――――――――


 年が改まり、程なくして、4月1日に新たな元号が公表されるとのニュースを聞いた。

 新たな元号…


 使われる漢字は、一文字の画数が多すぎるものは敬遠されるだろう。

 明・治・大・正・昭・和・平・成 …最大は「昭」の9画。

 たぶん、過去の元号で多用された「慶」「喜」「寛」などは使われない。


 頭文字を考えると、

 A I U E O
 K S T N H M Y R W

 …のうち、近代で既出の M T S H は消える。
 見た目のややこしさから、I O も消えそうだ。

 A U E
 K N Y R W

 意外に候補は少ない。


 と、ここでPCのキーボードを見て思った。

 Q があるじゃないか!


 具体的な漢字を挙げると、「久」が有力か。

 「久」が入る既出の元号は、長久・延久・永久・久安・久寿・建久・元久・承久・文久。(抜けてたらゴメン)

 久宝 きゅうほう
 久仁 きゅうにん
 久弘 きゅうこう

 …あたり、有りそうじゃないかな。



 と、ここで嫁に自説を開陳すると、

 「“久”は“Q”やのうて“K(Kyu)”ちゃうん?」



 バッサリ切り捨てられたのよ。。

 
――――――――――――――――――――――――――――――


 初めて ネット証券 ちゅうもんに登録してみた。
 今まで対面の証券会社で、優待目的のイオン100株だけ買ってたんだけど。
 株主優待で有名な人がやってる、というだけで、ぶっちゃけなんとなく松井証券に決めたのさ。

 NISAでやってた儲からん投資信託は手仕舞いして、ぜんぶ松井証券に移動。
 ローソクとかチャートもわからんのに、適当に買ってみた。

 適当とは言っても、自分なりに基準をつくってみた。
 まず、配当利回りが高く、それなりの規模が有り、ここ5年は安定して1株当たり当期利益を出してる銘柄。加えて、中間決算で黒字の銘柄。そして、これらのうち、株価の推移のグラフを見てなんとなく値ごろ感がある銘柄。

 キヤノン SUBARU ホンダ 日産自 マツダ 住友ゴム
 オリックス 武田薬品 積水ハウス NTN アマダHD 日立化成

 このあたりだったら、高値掴みさえしなければ大きな損はしなさそうだし、最悪塩漬けになっても配当でカバーできるかな、と。
 まあ、保有し続けようと後悔しなさそうな銘柄ですね。

 最初の週末と次週の初めに仕込んで、月半ばで利益確定したら、+6.7。
 昨年末に日経平均が暴落していたという、始めた状況が良かった。
 

 その後も、朝にNYダウの結果を見ながらタイミングを計って二日間で+0.9 と成功したけど、その翌日は仕事が休みだったもので一日張り付いていたら、揉み合いの末に+0.06 。小学生の小遣い程度のために、6時間も心臓に負担かけたわ!

 やっぱり、センスも知識も無い者が、デイトレードで勝負すべきではない、かな。


――――――――――――――――――――――――――――――


 春の家族旅行の、宿の予約を取った。
 下の子が小学生になる前の最後の旅行で、節約のため「布団なし」。
 上の子が「簡易ベッド」なのに自分が「布団なし」と聞いた下の子は、思わず涙がポロリ、ポロリ…

 いつも家で、おとうちゃんとおかあちゃんの布団の間でしょうが!(布団3枚で4人)


――――――――――――――――――――――――――――――


 メテオ号の返済(嫁ローン)が、今年の分を支払ったことで、あと来年の1回を残すのみとなった。
 神戸マツダへの235の支払いを肩代わりしてもらっていたので、利子の5をのせて、240を6回に分けて返していたのです。

 あともうちょっとで身が軽くなる。頑張ろう、メテオ号!


――――――――――――――――――――――――――――――


 めずらしく雪が降った。初雪だ。
 地元の総会に終日出ている間に、子どもたちが小さな雪だるまと雪うさぎをつくっていた。


 翌朝、雪のかたまりは小石と枝とドングリをつけたまま、すっかり小さくなっていた。
 なんだか切ないね。子どもたちと遊んでくれて、ありがとうよ。
 

――――――――――――――――――――――――――――――


 数日前に安値で仕込んでいたコマツとオリックスがけっこう騰がったので、利益確定売り。
 それぞれ+0.79と+0.6。効率よく行けた。良かったー。
 同じく積水ハウスも安値で掴んだものの、値が動かない。+0.2で利益確定。
 3銘柄で+1.59でした。
 まあ、これらの利益はいずれ通算されて2割ほど引かれるんだけどね。

 ・日産はいずれもっと伸びるはず。
 ・ホンダは前に手仕舞いした後に、「とにかくポジション得ねば」と焦って安くないのに買ってしまった。値動きはSUBARUほど活発じゃないし、+0.2でもいいから指値を入れて売ろう。
 ・SUBARU、群馬製作所ショックの時にナンピン買いに成功して、現在主力になっている。株価3,000に達したら、+14になるんだけどなぁ…(ぽわーん)。これは短期で売らず、しばらく育てよう。。
 ・武田薬品が前日比2.5%ほど下がってたところで買いを入れた。短期売り抜け用。

 素人が数週間やって見えてきたのは、やはり値動きが活発な方がやりやすいということ。
 個人的な購入基準に加えよう。

 ・高い配当利回り
 ・それなりの規模
 ・ここ5年は安定して1株当たり当期利益を出してる
 ・中間決算で黒字
 ・値ごろ感がある
 ・値動きが活発 ← New!

 小金を殖やせて、税を納めて、スリルまで味わえて、早起きにもなる株式投資。
 ああ素晴らしきかな。キヤノン安くなれ。一年後まで残ってるかしら(自分が)。



 チュンチュン おはよう
   バーーー「NYダウ急落」「円高急進」---ン!
            おはぎゃあ!

――――――――――――――――――――――――――――――

 メテオ号のインパネに、水抜きを示すレンチマークが点灯した。
 費用はマツダ持ち(ディーラー? メーカー?)だし、時間は30分程度だけど、他の整備のついで、でなければ、わざわざ時間をかけてディーラーに出向かなければならない。

 ゆえに、2万kmに一度の水抜きは、これもディーゼルのデメリットの一つに数えられる。
 (もちろん、整備のついでを待つとか、時間も軽油代も有り余ってる人は、デメリットにならないね)

――――――――――――――――――――――――――――――

 株をやっている同僚から、早朝の経済ニュースの存在を聞いた。
 調べてみると、モーニングサテライトという番組。
 よし、これから録画して、出来る限り見てみよう。

――――――――――――――――――――――――――――――

 モーニングサテライトこと、モーサテ。
 1時間以上じっくり見るのはいろいろつらいから、録画の1.3倍再生+30秒飛ばしの機能を多用しつつ、要点だけ掻い摘んで20分程度で見ることにした。

――――――――――――――――――――――――――――――

 うッ、ホンダの株価が下がった。(四半期の決算もノーチェック(呆))
 ナンピン買いしてやる→手元資金が無い→SUBARUを売ってしまえ
 …とばかりに、なんかトチくるってSUBARUを僅かな利益を生ずる程度で売ってしまった。orz
 そして後日もホンダ株下落が止まらず。
 なんだよう、ちょっとした減益くらいでそんなに下がるのかよっ!

――――――――――――――――――――――――――――――

 あっ、住友ゴム(ダンロップ)の株価が下がった。
 →ナンピン買いしてやる(四半期の決算ノーチェック(呆))

 そして後日も住友ゴム株下落が止まらず。
 なんだよう、ちょっとした減益くらいでそんなに下がるのかよっ!

 ↑ちょっとは学習しなさいよ↑

――――――――――――――――――――――――――――――

 そしてSUBARUを手放した後に、爆上げ。(2500→2800)
 泣きそう。

 知識、現状認識、判断…ここらの有無で、20や30、平気で変わってくる。
 普段追っている銘柄は、四半期の決算までスケジュールをチェックしないといけなかったのか。
 売り・買いともに逆指値入れたら、上げ・下げともに対応できるのかな。
 そもそも、売り・買い両方に注文入れられたっけ? 

 住友ゴム…塩漬け
 ホンダ…塩漬け

 含み損は最大19.8まで膨らんでいった。
 (恐いよー)(でも楽しんでる)

――――――――――――――――――――――――――――――

 塩野七生の十字軍物語が新潮文庫で出たので、全4巻を買って読んでみた。
 安定感のある面白さ。合い間を見つけながら、1週間で読み終えたよ。

 宗教的情熱、恐いよー。

 日本のゆるゆるブッディストで良かったわ。

――――――――――――――――――――――――――――――

 初めて子供連れで映画を観に行った。
 ワーナーマイカルが、いつの間にかイオンシネマに変わっていた。
 その結果、映画館でイオンのオーナーズカードが使えるようになっていた。

 通常料金より
  大人/大学生/高校生 → 鑑賞料金 1,000円
  中学生以下       → 鑑賞料金  800円
 加えて、オーナーズカード1枚に対し、ポップコーンorドリンク引換券のいずれか1枚を進呈

 めっちゃお得やんけ!
 1,800×2 + 1,000×2 = 5,600
 5,600円が 3,600円になるのだから。

 というわけで、コラショの海底わくわく大冒険!を家族で楽しみました。
 主人公よ、鉄棒の伏線をそんな危険な局面で回収すなっ!

――――――――――――――――――――――――――――――

 イオンでチョコレートのお買いもの。
 「これくらいでいいかいなー」と、目の前で本当にお手頃なチョコを買われても、ねぇ。
 バレバレバレンタインですな。もちろん、嬉しいよ。

 そのチョコ売り場で、女性の横顔の影とともに「Mary's」と書かれたブランドがあったので、『何? メリーズ?』と言ったら、「それは、オムツや」と、嫁に一笑に付された。プンプン!

――――――――――――――――――――――――――――――

 2月も下旬となって、ダウも日経平均も上げ上げ!
 住友ゴム&ホンダの塩漬け軍団の含み損が、4.2まで減ってきたよ。

 その中で下がっていたTOYO TIREを、最後の余力で買ってしまった…。←懲りない人
 まあ、今晩もダウ続伸(凄いな…)だし円安だし、さすがに上がるでしょTOYO TIRE。
 むしろ昼間目立って上がった銘柄の方が、利益確定売りで下がりそう。(はっ、含み損再拡大!?)

――――――――――――――――――――――――――――――

 元号予想、「久宝」が外れました。
 「令和」でした。
 よい時代になりますように。

――――――――――――――――――――――――――――――

 春の家族旅行、初めての二泊三日やで~!
 中心地を外した安宿ですが。
 サイヒンかわいかったー。

――――――――――――――――――――――――――――――

 おはぎゃあ!
 令和になった途端、米中貿易摩擦の影響で株価下落!

 以降9月にかけて、含み損は最大30手前まで膨らんだのだった…。

――――――――――――――――――――――――――――――

 カブトムシがたくさん羽化して、あちこちに分けて、手元に残った18匹。
 一つのケースに3~4匹なので、オスはケンカばかり。
 エサは同時に複数置いてるんだけどね。
 あんまり良い環境を用意できなくてゴメンよ。。

――――――――――――――――――――――――――――――

 夏の家族旅行、今回も二泊三日やで~!

 地方都市のビジネスホテルはすんごい安いね。
 これからは、二泊三日(そして安宿)が標準になりそう。

 なんやインジゴ博士になったでー。

――――――――――――――――――――――――――――――

 家で花火。
 下の子が怖がってたけど、火の怖さと火の扱いは覚えてゆかないとね。
 いい夏の思い出ができました。

――――――――――――――――――――――――――――――

 9月に入って、次々中間配当もろた。

 住友ゴム工業
 TOYO TIRE
 キヤノン

 3つあわせて 3.0。足しになったけれども、含み損は抱えたままなのだ。
 郵便局に引き換えに行くのが面倒ね。

――――――――――――――――――――――――――――――

 カブトムシ、羽に傷ついたオスから何匹が死んじゃったよ。
 体力の消耗があったのか。
 のびのびした環境とは言えなかったからなあ…。

――――――――――――――――――――――――――――――

 9月下旬、1,400で買った関西電力の含み損が解消したので、売っぱらった。
 のちに高浜町の問題で下落したため、結果的にこれは正解だった。ホッ

――――――――――――――――――――――――――――――

 運動会、テントだらけでびっくり。
 トラックより屋根の面積の方が広いんちゃうか?
 これも時代の流れか…。
 我が家はテントもないので、倉庫の影に敷物しいて、遠くから観戦でした。

 二人とも、よう頑張ったー。

――――――――――――――――――――――――――――――

 9月末、2,500で買ったパーク24の含み損が解消したので、売っぱらった。

 ってバカバカ!
 10月になって高騰したじゃないか!

 売った資金の一部で、当初3,200で買ったキヤノンをナンピン買い。
 およそ2,800で買ったので、平均して3,000ちょっと。
 有効なナンピン買いができました。

――――――――――――――――――――――――――――――

 秋祭り、地元のお神輿ワッショイワッショイ!
 元が余所者だからね、こっちから混じりに行かなきゃね。

 そして二日後に筋肉痛がくるのであった…。

――――――――――――――――――――――――――――――

 10月中旬、TOYO TIREを売っぱらった。2.5の益。
 さらに引っ張った方が利が大きかったのだが、未来も読めぬ凡人には、イケイケで上がる株価がまた暴落する恐怖の方が大きかったのである。

――――――――――――――――――――――――――――――

 カブトムシは9月末までにおよそ半数、10月以後に残り半数も次々に死んじゃって、今は残りオス1匹になってしまったよ。
 生き残った寂しさもあるだろうけど、生きられるだけ生きておくれ。
 衣食住は保障するよ。(衣は無いか)

――――――――――――――――――――――――――――――

 10月下旬、保有するのは 住友ゴム工業 と キヤノン のみ。
 (株主優待目的の イオン と MV西日本を除く)

 最大30近くまであった含み損が、4~5まで下がったよ。
 今 損切りしても 既得の中間配当 & TOYO TIREの売却益 とトータルでプラスなんだけど、もっと騰がるかもしれないし、かといって今高値で他銘柄を買う気も起こらないし。ジレンマ~。
 というわけで、配当は良い部類なので、キープする。含み損が解消された時点で半分は売る。そう決めました。

 そんなこんななうちに、イオン の 中間配当0.14 と キャッシュバック0.87(イオングループの買いもの額の3%)が来ました。(年間で1.8~1.9は回収できてる)
 もともと生活圏にイオン・MVがあってこれを常用している者にとっては、イオン100株株主は最強のコスパを持っています。今は高いけど。(1400くらいの時に買ったけど、わが町にMVのある限り売らない)

 ところで、今はKYBが高騰してますね。
 ちょっと前の 3,000の時に買っておけば良かった。
 実際に迷ってはいたので。(苦笑)

――――――――――――――――――――――――――――――

 10月に入って、上の子の自転車の特訓をしてる。
 自転車のスタートは他の子より何年も遅いし、運動神経も鈍いほうだけども、40分の稽古を三日するだけで、手伝い無しに 漕ぎ出して200m走られるまでになった。こけてケガすることも、まったく無かった。

 物事はただ早くやらせれば良いというものでもないのだな、
 ある程度大きくなって自己と周囲の認識力が身についてからの方が習得ペースが速いのかもしれない、
 …と思った。

――――――――――――――――――――――――――――――

 CX-30の発売日に、付き合いのある店とは違う店に実車を見に行きました。
 とある整備工場に 嫁車のエンジンオイル交換をしてもらう「ついで」で、入庫時間前に入店しました。(この日、いつもの店に行くだけの時間はなかったのです)

 店に入って駐車後、外にCX-30が置かれているのを見つけて周囲からマジマジと眺める。…と、そのうちに営業マンが来ました。
 もうちょっとゆっくり見たかったナ…と思いつつ、見た目に古い嫁車を見てがっついた営業マンが色々聞き出してきます。

 がっつきかたがちょっと気に障ったので、デミオやマツダ隣店のことは伏して、家族構成や嫁車の現状・我が家のニーズなどだけ答えました。
 10年超え、8万kmと聞くと、さらにがっつく営業マン。
 しまった。マツダつながりを伏したのは逆効果だった。
 けど、この人に真実を言うのも癪だわん。
 10~15分で一通り実車を見てカタログもらうだけだったんだけど。

 「キー持ってきますので、中もご覧ください」
 『(へいへい、わかりました)』

 内装のよさを褒めて、視界が予想したほどはよくなかったこと、普通の車高のMAZDA3でこのファミリー優先のコンセプトが欲しかったこと、液晶画面針のメーターのグラフィックはやはり実際の針に比べて違和感があること…を指摘したあと、営業マンが価格表を提示してきました。

 色んな装備を標準で備える分、底のグレードでも高価で手が出しにくいことを指摘すると、

 「でも、一括では買わないでしょ?」

 カチン   …来るな、アレが

 『残価設定型ローンですね』

 こっちから言いましたよ。
 ●利子が安くても残価を含む総額にかかること
 ●乗り続けるなら残価分の再ローンは利子が高くなること
 ●他メーカーのクルマを乗り継ぐことはできないこと
 ●キズや距離で負担が生じること
 ●事故がおこったときにややこしいこと
 ●結局は、乗り潰すスタイルだから適さないこと……などなど

 「でも、3年じゃなくて、5年で乗り継ぐ人も多いんですよ?」

 おーい、人の話 飲み込めてるんかいな?

 「それに、1年1万kmいかないですよね? それやったら、距離ではかかりません。事故だけです。」
 「それに、フロントガラスにヒビ入るのやったら別ですけど、ちょっとした飛び石の小さいキズくらいやったら、引かれませんよ?」

 不信感丸出しの私に対して、よくそんなに語れるなぁ。

 『まあ、家内とは、大きな故障がなければ 今の車を乗り続けよう、と言ってます』

 「いきなりのトラブルもありますし、車検前に検討されるのが一番ですよ」

 『ちょっと時間もありますので、最後にカタログだけいただけますか?』

 あんまり愉快でない時間を切り上げて、カタログもらいに店に入ると、

 「アンケート書いていただけますか?」

 『書かないとカタログもらえないんですか?』

 「はい、そうです」

 仕方が無いのでアンケートを受け取ると、一番下にはガッツリと個人情報の欄が。うん、色々と書きたくない。

 『ちょっと、今日は家内に秘密で来て(これは事実)色々不都合があるので、下の欄は書きたくないんですよ。上はいいんですけど』

 「ソコが欲しいんですけどネ…」

 『じゃあ、カタログはもらえないですね』

 「いや、もう、いいですよ。どうぞ」

 入店から十数分、やっと気まずい時間を終え店から出られました。
 時間は10分。買い替え予定は無い。けど興味はあるから見に来た。できたらカタログだけ欲しい。
 これだけ冒頭に言えばよかったのかな。
 真実を一部伏していた点はごめんね。
 まあ、あちらの言葉の選択もけっこうなアレだったので、おあいこということで。

 一括で買えない貧乏人(ぐすん…)に対し、いかに(口八丁手八丁で)残価設定型ローンを組ませてクルマを買わせるか

 その執念がわかりました。



 ああっ、トランク見るの忘れたわっ!(肝心な所が!)
 
――――――――――――――――――――――――――――――

 住友ゴムが新型のタイヤ「エナセーブ NEXT Ⅲ」を発表~!
 週明けには株価が騰がる?
 と思ったら、

  発売 :2019年12月1日
  サイズ:195/65R15 91H
  価格 :2万7610円(1本)

 1サイズですか。
 価格も実勢価格はわからないけど、高いんだなぁ。
 なんだか微妙でございました。

 次の春は、メテオ号用のルマン5を買うぞ!(amazon + 宇佐美 にて)

――――――――――――――――――――――――――――――

 (続く)
Posted at 2019/01/26 01:33:41 | 浮野日記 | 日記
2018年02月09日 イイね!

あたしおとうちゃんだから


 「あたしおとうちゃんだから」

 替詞:浮野

 パラサイトしてたの おとうちゃんになる前
 ユニクロ着て ゲームして
 自宅警備員って強がってた

 今はゲーム破棄 子供と遊ぶため
 ヒートテック着るの お仕事いくから
 あたし おとうちゃんだから

 あたし おとうちゃんだから
 夜中ぶっ通しで夜勤もするの

 あたし おとうちゃんだから
 大好きなイチゴもあげるの

 あたし おとうちゃんだから
 プリキュワの名前覚えるの

 あたし おとうちゃんだから
 あたしより君たちのことばかり

 あたし おとうちゃんだから
 あたし おとうちゃんだから

 お気楽 でも不安だったのよ おとうちゃんになる前
 ユニクロ着て 好きなゲーム でも
 考えるのは将来のお嫁さんばかり

 今はご飯もテレビも 全部子供ばっかり
 おかあちゃんにお料理作ってもらって
 テレビもダーウィンが来た!(に誘導)

 あたし おとうちゃんだから
 あたし おとうちゃんだから

 非農家なのに地区の草刈りに出るの
 あたし おとうちゃんだから

 地区の総会にも出るの
 あたし おとうちゃんだから
 いいおとうちゃんでいようって頑張るの

 あたし おとうちゃんだから
 あたしより君たちのことばかり

 あたし おとうちゃんだから
 あたし おとうちゃんだから

 もしも おとうちゃんになる前に
 戻れたなら 徹ゲーするわ
 ボウリングにビリヤード 自分のためにユニクロ買うの
 それ ぜーんぶやめて
 いま あたしおとうちゃん

 それ全部より おとうちゃんになれてよかった
 あたしおとうちゃんになれてよかった
 あたしおとうちゃんになれてよかった
 あたしおとうちゃんになれてよかった

 だって君たちにあえたから



――――――――――――――――――――――――――――――


 若干の誇張は有りますが、替え詩を書いててしみじみとですね。

 本心から思う。

 おとうちゃんになれてよかった
 だって子供たちにあえたから




 昔から私、わくわく動物ランドやムツゴロウとゆかいな仲間たちなどの動物番組が好きだったんです。今はダーウィンが来たとか、ワイルドライフとか。
 いろいろ動物の特徴や行動パターンがクイズで出されたり紹介されたりしますが、だいたい行動パターンの由来って、一個体の生存のため種の生存のため…と、相場は決まってるんですね。
 自分自身の生存生殖し育て子孫を残すこととを秤にかけて、得られる資源(食料・モノ・生命力・時間・寿命などの総体)を子孫を残すことに割くわけです。

 人間も、生殖を終えてからの余命が長くなったとはいえ、自らの一部を子孫を残すことに割くことには変わりありません。
 親は、子育てのため、何かを引き換えにしている。
 その夫婦間の配分は家庭によるし、一人当たりの「どこまで引き換えるか」の配分もその人による。
 生活レベルや教育、趣味への出費、旅行の行き先、きょうのごはんに至るまで、家庭の万事にわたり、子と親ともに心身健康でいられるよう、最大幸福(最小不幸も?)を図って利害調整するってモンでしょう。



 例の「あたしおかあさんだから」の作詞者・のぶみ氏は新幹線の絵本でしか知らないけど、この歌の歌詞を見て押し付けだのワンオペだの呪いだの、過剰反応・被害妄想もいいところです。
 この歌の主人公たる母親が そういう状況で、そういう風に思っているだけでしょうに。
 別に肯定はせずとも、「フーン、私(わが家)はこうだけどな」と、軽く受け流しつつ反論はできないのかと思うのです。
 この歌がとっても不評で次の期には別の歌に差し替えられるとか、そういうことならわかります。
 それが、作詞者も歌手も早々に謝罪(誰に?)に追い込まれているなんて、異常です。
 自分とは異なる意見に対し批判するだけでは飽き足らず、そんなに謝らせたいのですか?
 そんなに気に入らない意見を作品ごと抹消したいのですか?



 一連の流れが気に入らないのと、私自身も子育て中ゆえ他人ごととは思えず、意見しました。
 ちなみに、
 のぶみ氏の絵本はあんまり好きではないし(絵柄が)
 「あたしおかあさんだから」の歌を聴いたことはありません。ズコッ



 銀も金も玉も何せむに勝れる宝子に及かめやも
Posted at 2018/02/09 05:48:25 | 浮野日記 | 日記

プロフィール

「加賀の従姉妹が旦那の実家への帰省中に被災してビニールハウスや小学校で過ごしていたこと、クルマで4日の晩に無事帰ってこられたことが、母経由で伝わってきた。ホッとした。

播州もいつ山崎断層が動くかと言われているので、わが家庭も備えをもっと見直さないといけない。」
何シテル?   01/08 16:46
当ページの内容の無断転載はやめてください。 主な内容は、燃費記録と おすすめスポット。 未掲載スポットが、500件超。ズーン 省燃費と航続距離に拘ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスのニッチ侵掠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 14:14:07
G-Bowl 台をとりもどせ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/22 01:24:03

愛車一覧

マツダ デミオ メテオ (マツダ デミオ)
 内外装のデザインとトルクに惚れました。  狭くても視界が悪くても、R2より良いから 良 ...
スバル R2 スバル R2
 とってもキュートです。  後席は座敷牢です。  かなり凹凸拾います。  燃費性能が素晴 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation