• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浮野のブログ一覧

2018年01月01日 イイね!

日記 平成30年 1月〜12月


 乗りもの図鑑を見て、ふと呟いた。

 『ニンジンとエンジンて、似てるなー (字面が)』

 嫁「そうか?」

 『ニンジンを燃料に走るエンジンが開発されたら、ニンジンエンジンというわけやな』

 「それは、もう、馬や!」

 『そうかもしれん。して、そのニンジンエンジンて何馬力くらいやろな』

 「1馬力やろ」

――――――――――――――――――――――――――――――

 相武紗季を「あいたけさき」だと思ってたら、「あいぶさき」だった。

――――――――――――――――――――――――――――――

 竹内結子を「たけうちゆいこ」だと思ってたら、「たけうちゆうこ」だった。

――――――――――――――――――――――――――――――

 車から降りようとしたら、車内に弾き返された。

 もう一度!

 あかん、また席に戻される! なんの怪奇現象!?

 

 …視線を下げると、シートベルトが締まったままだった。

――――――――――――――――――――――――――――――

 寒い寒い!
 寒いのに、雪が降らない!
 雪の上を走りたいーーー!!

――――――――――――――――――――――――――――――

 平昌オリンピック、長野以来見まくった!
 寒さを忘れるくらい、燃えたよ! 感動したよ!
 百花繚乱、輝けた選手も、不本意だった選手も、
 ありがとう。お疲れさま。

――――――――――――――――――――――――――――――

 私が知る歴代冬の中でも指折りの寒い冬だったのに、
 ついに雪は1~2cmほどが一度積もっただけだった。
 せっかくのスタッドレスが…最後のシーズン(4シーズン目)が…。

 おい冬!
 この根性なし、情けないったらありゃしないっ!
 悔しかったら、次こそはたんと雪を降らせろYO!

――――――――――――――――――――――――――――――

 3月になり、三寒四温、寒さ続きの2月より風邪ひきそう。

 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ     服部嵐雪

――――――――――――――――――――――――――――――

 梅の季節が近づいてきたけど、なかなか時間が取れそうにない。
 見土呂か、須磨離宮か、…本当は綾部山へ行きたいけど、
 どこでもいいから一春に一度は行きたい。

――――――――――――――――――――――――――――――

 結局、地元の小さな公園で、梅と、早い桜を見た。
 梅は、綾部山の一目二万本どころではなく、二本というレベルだったけれど、
 春を感じたよ。

――――――――――――――――――――――――――――――

 丹但地域へ家族旅行に行ったよ。
 神谷太刀宮の奥の、神谷磐座は良かったなあ。

――――――――――――――――――――――――――――――

 上の子が、自分でシートベルトを締められるようになった。
 どんどん手がかからなくなるなぁ。
 どんどん別の問題も出てくるけどね。

――――――――――――――――――――――――――――――

 5月の連休に、立杭にある最古の登り窯の焼成を見に行ったよ。
 土の壁の奥の熱が伝わってきたよ。

――――――――――――――――――――――――――――――

 播磨町の兵庫県立考古博物館へ行った。
 初めて子供を連れて「火起こし」と「組み紐」を体験したよ。
 組み紐は、持ち帰っても飾りに使えるね。

――――――――――――――――――――――――――――――

 タイヤの指定空気圧って、なぜタイヤ銘柄毎でなく車種毎に決まってるのかな?
 前後の車軸の重さと燃費の狙い度合いによって決まるのなら、メーカーが車軸の重さと空気圧との対応表を作ってほしいよ。

――――――――――――――――――――――――――――――

 但馬の高原へ行ったよ。
 その土地中、大学生の歓声が響き渡っていたよ。
 どうやら、テニスの合宿とか大会があったみたい。
 帰りに、栃の実を拾ったよ。

――――――――――――――――――――――――――――――

 下の子も、自分でシートベルトを締められるようになった。
 こりゃ親は楽チンだわい。

――――――――――――――――――――――――――――――

 今年も来たよ、秋祭り。
 子供がいないから、子供神輿も大人が担ぐ!
 ワッショイ! ワッショイ!

 神社についてワッショイする頃には、足腰くだけてヨロヨロよ…。

――――――――――――――――――――――――――――――

 メテオ号の冬タイヤ、冬4季+夏履き潰し後、11月にしてようやく二代目冬タイヤを購入しました。
 購入先はAmazonn、そして宇佐美取付けです。
 格安の購入方法なんだけど、ついついブリヂストンに惹かれて割高なブリザックVRXを買ってしまった。
 ダンロップで妥協しても良かったかな?

――――――――――――――――――――――――――――――

 なかなか雪が降らないなぁ。
 雪、踏みたいなぁ。

――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2018/01/10 13:38:40 | 浮野日記 | 日記
2017年01月01日 イイね!

日記 平成29年 1月~12月


 下の子が、ご飯の途中で

 「おちゃ、ない! おちゃ、ない!」

 と横柄に言ったので、

 『“お茶無い”やのうて、“お茶ちょうだい”て言わなアカンでしょ!』

 と叱ると、嫁が

 「○○ちゃんは ちっちゃいもんなー。まだまだ 幼いもんなー。
  ○○ちゃんは おちゃない、おちゃない、おちゃない子でちゅねー、ヨシヨシ」



 うまいけど、幼児泣かすなや!(泣)

――――――――――――――――――――――――――――――

 気が付けば、ファンが30人を超えていた。

 わざわざクリックの手間を惜しまず登録してくれたということは、また見に来てくれるつもりだったというわけで、こんな私をファン登録してくれていることは有り難いことです。

 実を言えば、何か文を書くときは、何かしら読み応えのあるネタを込める努力はしてるのよ。

――――――――――――――――――――――――――――――

 山本漢方製薬からプレゼントが来たー!

  大麦若葉粉末 40包
  黒ごま黒豆きな粉 16包
  脂流茶 16包
  センナ顆粒S 14包
  センナTs便秘錠 14包
  黒酢粒 1本(280粒入り)

 応募した分以上に入ってるし、そもそもセンナなんて使いどころがないよー。

――――――――――――――――――――――――――――――

 居間でくつろぎながら 村下孝蔵の「ひとり暮らし」を独唱していた。

  この街から君の街まで電話をかける時の僕は
  いつもきまって一握りの十円玉もってボックスまで


 ここで嫁、
 「“十円玉もってボックス”って、なんや、賽銭箱か」

 なんだよ、茶化すなよ!(涙目)

 そりゃ今の世代には理解不能な表現かも知れないけど、
 当のあなたは(世代的に)電話ボックスわかるでしょ!

  あの街を出て半年が過ぎ いろんな事があったけど
  そんな時には君の事想い どうにか通り抜けて来たんだ


 あんな時も、こんな時も、
 どうにか通り抜けて来たんだから、ばかぁ。。

――――――――――――――――――――――――――――――

 スイフト来たーーーっ!!
 ついに発表されたよスイフト。

 動力は3つ、
  1.2L NA
  1.2L マイルドHV
  1.0L ターボ

 すべての動力にRSを設定し、1.2L NAには5MTもある!
 期待の1.0L ターボは(バレーノのハイオク仕様に対し)レギュラー仕様で、6ATのみ組み合わされる。(スペックは落ちてるけど、軽さでカバーできてそう)

 最低地上高120mm ってのが気になるけど、全グレードとにかく軽い!

 デザインはやや退化したと感じる。
 元のフォルムに ミラージュ風味を加え、スバル(又はキャスト?)のグリルを嵌め込んだ感じ。
 ビミョー。微妙ではなく、ビミョー。新型インプレッサ並みに。

 もうRS(1.2L NA 5MT)一択のような気がするけど、どの動力でも試乗してみたい!!

 168.6万円!

――――――――――――――――――――――――――――――

 ただいまー、と仕事から帰ってきたら、玄関で下の子が待ち伏せして、

 「だっこー!」

 ちょっと後で、と言っても、

 「だっこー、だっこー!」

 おかえりくらい言いなさい、と言っても、

 「…だっこ~」





 なんだよこのいきものは!
 いつの間にか抱っこしちゃってるし!
 結局「だっこ」しか言ってないし!

――――――――――――――――――――――――――――――

 「こむら返り」のことを、中学まで「コブラ返り」と思っていた。

――――――――――――――――――――――――――――――

 ウォッシャー液は、「超純水」タイプが良い。

 シュアラスターも良いが、価格的を考えれば、

 古賀薬品工業(KYK)の「クリアウォッシャー液」が最も良い。

 http://www.kykk.jp/products/cat001/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC/

――――――――――――――――――――――――――――――

 上の子が小学校に入学し、下の子が年中さんに繰り上がった。

 一日一日、頑張って。

――――――――――――――――――――――――――――――

 遅く咲いて、何度かの激しい雨の中で粘っていたソメイヨシノも、ついに散った。

――――――――――――――――――――――――――――――

 空から ふわり ふわり と、5mmほどの黒い毛虫が次々と舞い降りてきた。

 調べてみると、正体はマイマイガ。

 マイマイガ 大量発生 オーマイガー

――――――――――――――――――――――――――――――

 進研ゼミのチャレンジタッチを始めようとしたら無線LANが必要らしいので、プロバイダに連絡して無線を飛ばしてもらうことにした。

 副産物といおうか、わがiPhone5Sも 家で無線につなげて万々歳です。(4Gより、電池の減りが遅い気がする)

 このPC(デスクトップ)は有線LANのままだけど。

――――――――――――――――――――――――――――――

 ソメイヨシノの後を継いで、今度は八重桜が咲き始めたよ。

――――――――――――――――――――――――――――――

 ナナホシテントウの幼虫が次々にへばりついて羽化していった。

 わが家の塀と門柱が、テントウムシ団地みたいになったよ。

――――――――――――――――――――――――――――――

 個人的に「セイタカタンポポ」と分類・命名していたタンポポが、実はタンポポではなく、「ブタナ」という植物であることが判明した。

 大ショック!

――――――――――――――――――――――――――――――

 夏の旅行、瀬戸内クルーズ!

 とは行っても、本州側からとある島までの1時間ぽっちの航海でしたが。

 やっぱり船は特別感があって、子どもが喜ぶね。

――――――――――――――――――――――――――――――

 なりゆきで、メテオ号でアクアマリンのミマス氏を護送することになった。

 古代のギリシャとローマ、日本の南北朝時代など、歴史話に花を咲かせましたよ。

 ホールの舞台と客席、全体を包む歌声……最高。

 アルファ・ケンタウリの生演奏も素敵でした。

 はるばる関東からありがとうございました。

――――――――――――――――――――――――――――――

 なりゆきで、着ぐるみの中に入った。

 ちょっと頑張ってみたら、子どもたちが喜んでくれて嬉しかった。

 一部の子どもたちが「○○のお母さん? ○○のお母さん?」とか言って、もみくちゃにしてくるのが腹立った。

 「ハズレや!」(←決して声には出さない)

――――――――――――――――――――――――――――――

 かつてない風の強い台風で、ガレージの屋根が飛んだ。(号泣)

――――――――――――――――――――――――――――――

 ガレージの屋根の骨組みが飛んだり曲がったり落ちたりして、泣く泣く撤去してもらった。(悲嘆)

――――――――――――――――――――――――――――――

 大阪モーターショーに行った。

 受付嬢はともかく、車にくっついてポーズとってる女子はいらない。

 車を眺めたり写真を撮ったりするのに邪魔なので。

 案外楽しかったのが、屋上の駐車場。

 本編の展示とは関係ないけど、同僚とぐるりとまわって、批評したり興奮したり。

――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2017/01/01 23:56:34 | 浮野日記 | 日記
2016年01月01日 イイね!

日記 平成28年 1月~12月


 車雑誌の裏表紙に、デリカ D:5 シャモニーの広告があった。

 私は おもむろに しゃもじを手に取って掲げ、

 『シャモジー!』

 と叫んだ。

 すると嫁は、私から しゃもじを奪い取り、台所からもう一本 しゃもじを持って来て、

 「シャモ2-!」

 と叫んで 諸手をひろげた。

――――――――――――――――――――――――――――――

 ジュニアNISAを申し込んだら、

 その店で一番最初の申し込みだった。

 いろいろと、大丈夫かいな?(苦笑)

――――――――――――――――――――――――――――――

 バレーノいいねー!
 大阪モーターショーのときから目をつけてました。
 バレーノ娘は元気にやってるかな?(←勘違い)(先年の日記参照)

 まず、デザインは上等の部類かな。
 グリルのかたちは ちょっと締まらないけど、
 それ以外のフォルムは申し分ないよ。

 でも結局、
  サイドカーテンエアバッグがないし、
  ミリ波レーダー搭載で高性能! と言っても
  これからは歩行者検知のあるデュアルカメラの方がいいし、
  車重は軽いのに 燃費はそう伸びないし、(マイルドHVではないのかな?)
  1Lターボ は ハイオクガソリン仕様だし、
  1.2L NA は、上級装備のオプションないし、
 そして、全然 価格が安くない。

 日本での商品力・競争力は やはり難がありそうだし、
 私としても、嫁車(遠出で使う家族車。メテオ号はほぼ通勤車なのだ)の後釜なので、
 次世代の子どもを護るためにも、
 サイドカーテンエアバッグ は譲れないのだ。

 燃費についても、
 日本生産だったら動力・環境性能そのままで 2km/lくらい伸びないのかな?(笑)

 サイドカーテンエアバッグ と デュアルカメラ が付いて、
 1Lターボが レギュラー仕様で 20km/l を維持して、
 フル装備で 税抜き 150万円 だったら、
 即買いスイッチ 入るのになー。

 海外生産だったら、日本ユーザーの声を取り込んだ改良も 遅そうだから、
 あんまり期待できないかもしれないね。

 もう、希少性を買う、そんな車になりそう。

――――――――――――――――――――――――――――――

 今まで 「ヤクルト」 と称して飲ませていた乳酸菌飲料。

 「これ、クロレラってかいてあるでー!」

 チッ! 子どもが、気付かなくてよい事実に気付きおった…。

 『そうや、これは“クロレラヤクルト”っていう、ヤクルトのなかまなんや』

 と強弁しておいた。

――――――――――――――――――――――――――――――

 春の家族旅行で、某遊園地のゴーカートに乗った。上の子とね。

 (小さい頃、手取Fランドのゴーカートに夏休みのたびに乗っていて、楽しかったなー)

 親子で歓声を上げながら、あっという間に一回り400円は終わる。

 ずっと運転していたいよ。

 ゴーカートでは「楽しい運転」にたぶん「1分につき200円」くらい払ってるわけだけど、

 200×30×2×20×12=2,880,000

 デミオの楽しい運転一年分は、288万円の価値があるのではないだろうか。

 もう、元をとっちゃったよ。

――――――――――――――――――――――――――――――

 こぐま座のティオを観てみた。

 プラネタリウムの子ども向け番組です。

 今まで暗がりを怖がっていた下の子が、これでやっとプラネタリウムを克服したよ。

――――――――――――――――――――――――――――――

 自動車税を支払った。

 子どもや犬猫ほどではないが、登録車2台の面倒をみるのは大変やのう…。

――――――――――――――――――――――――――――――

 浴槽に子どもふたり入れていたら、

 下の子が洗面器をハンドルに見立ててくるくる回し、

 上の子が、「オープンカーやでー」、「アメリカのクルマやでー」を気勢を上げていた。

 私もそのオープンカーに乗り込もうとしたら、

 「ふたりのり!」と乗車拒否されてしまった。orz ツーシーターかいな…

――――――――――――――――――――――――――――――

 S.B.からのメールを都度 迷惑メール申告しているのだが、

 どういうわけか 一向にやまない。

――――――――――――――――――――――――――――――

 上の子に、もうランドセルをせがまれている。

 まだ夏休み前やで? 選ぶのが早なったもんやわ。

 地元企業支援ということで、セイバンは確定。

――――――――――――――――――――――――――――――

 海遊館へ行く前夜に、

 「ジンベエザメっていう、世界一大きいサメがおるねんでー」

 …と下の子に言ったら、

 「じんべいざめって、たべられる?」

 !?


 「マンボウっていう、世界でも変わったかたちのサカナがおるねんでー」

 …と 動揺を必死に隠して言ったら、

 「まんぼうって、たべられる?」

 !!?


 君はおさかなを 食べる対象としてしか見ていないのかッ!?

――――――――――――――――――――――――――――――

 セイバンの天使の羽根ランドセルをイオンにて早期購入。
 (図らずも五千円の商品券がついてきた)

 費用はジイサマ持ちなので、かわいいのを遠慮なく選んだ。

 うしし、10月が楽しみ。

――――――――――――――――――――――――――――――

 上の子から唐突に

 「おしりにバターぬったろか~」

 と言われた。しかも2回。

 丁重にお断りしましたが、

 いったい、何の影響だよッ!?

――――――――――――――――――――――――――――――

 セイバンの天使の羽根が届いて、上の子が狂喜!

 その姿を写メールでジイサマに送る、と。

 補助金でつきものの構図です。

――――――――――――――――――――――――――――――

 「本田真凛の妹って、なんていったかいなー?」

 と言ったら、嫁が、

 「それはな、あれや。…エディオンや!」

――――――――――――――――――――――――――――――

 メテオ号のボディ側面に飛び石くらって2mmの傷が出来たので、

 マツダのページを眺めたら 1年に1回 直せる範囲に入る!?

 神戸マツダ某店に電話で確認したら、
 新しい「スカイプラス」なら適用範囲だが、
 旧い「サポートプラス」は適用範囲外。
 (ただし、フロントガラスの飛び石については、適用範囲は逆転する)

 そして、「サポートプラス」「スカイプラス」は、
 新車購入時のみ加入できるものであるから、
 すでに「サポートプラス」に加入しているメテオ号は、
 ボディの飛び石被害を直せない…のであった。

 ごめんよ、メテオ号。タッチペンでちょちょいと塗ってあげるよ。

――――――――――――――――――――――――――――――

 ふう、NISA と ジュニアNISA の限度額を全部埋められた。

――――――――――――――――――――――――――――――

 「真田丸」。最終回だけ見てみた。

 大坂の役―――関ヶ原以来の最大級の会戦のはずが、

 テレビ画面に映されるのは、数十人の小軍勢同士の 競り合いの連続。
 (予算の壁かのう…? 0がみっつくらい増えればいいのかな?)

 最後には 家康と正対するところといい、なんかね、

 ファイアーエムブレムのようでした。

――――――――――――――――――――――――――――――

 園のクリスマス会のあった日の夕方、

 下の子がお絵描きをしながら呟く。

 「さんたさん、おったで」
 「おかしくれた」
 「さんたさんのかお、おぼえたで」
 「さんたさん、おうちにきてほしいねん」
 「さんたさんと けーきたべるねん」

 そのサンタはライオンズクラブやっ!

 そして、アンタのサンタは目の前や!

 サンタのハードルを上げてくれるなー!

――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2016/03/17 09:03:25 | 浮野日記 | 日記
2015年01月01日 イイね!

日記 平成27年 1月~12月


 すごいこと発見したよ!

 「ギャラン」 の 「ラ」 の一画目を指で隠すと、 「ギャフン」 になるんだよ!

――――――――――――――――――――――――――――――

 重力を実感する方法。

 湯船に心地よく浸かって10分後、そのままの姿勢で栓を抜く。

 自分が重いよ…。陸に上がった鯨の気分になる。

――――――――――――――――――――――――――――――

 休みの朝、むっくり起きては布団に忍び込んでくる湯たんぽちゃんが、かわいい。

 ハッ ハッ と息を切らせているのは何故?

――――――――――――――――――――――――――――――

 イオンラウンジに初めて突撃してみたら、満員で待ちができていた。

 ちょっとのぞいて見ると、予想通り、トップバリュのジュースを提供してるみたい。(売れ残り?)

 常から意図的に購入していない商品を、タダだからといって口にすることはあるまい。

 かくしてわが一家は、イオンラウンジの入り口で踵を返した。

――――――――――――――――――――――――――――――

 舅の軽トラを、久しぶりに運転させてもらった。

 ガッコン ガッコン

 MT面白いよ、ヤッパシ。

 いつの日か、サードカーでMT車を…。

――――――――――――――――――――――――――――――

 JAF Safety Light 新人インストラクター 道野 安心(みちの あこ)、だとーっ!?

――――――――――――――――――――――――――――――

 ベネッセが4月スタート生獲得に向けて絨毯爆撃を開始したよ!

 連日、ダイレクトメールと新聞のチラシの大攻勢!

 でも、まだ図書券来てないよ!(笑)

――――――――――――――――――――――――――――――

 日産プリンス某店のチラシにて。

 OEM軽自動車に、ナビとドライブレコーダーを付けて○○万円値引き…として販売していた。

 ドライブレコーダー普及に向けての、まさに歴史の動く転換点を見た。

 5年後、ドライブレコーダー装着車は多数派となるだろう。

――――――――――――――――――――――――――――――

 ベネッセのキャンペーン再開から一週間足らずが経って、ようやく図書券が届いたよ。

 禊より 急ぎで営業 ベネッセよ

 ベネッセで ジョンベネちゃんを 思い出す

――――――――――――――――――――――――――――――

 雑誌で、きれいなクーペの写真にドキッとした。

 なにこれ、トヨタ 86 の Style CB だって!?

 やだ、かっこいい…。(ちょっと女子っぽく呟いてみた)

――――――――――――――――――――――――――――――

 スズキの新型SX4、サイズや機能がいい感じ!

 スタイリングも悪くないし、嫁車の後釜にピッタシ~!?

 ……。

 サイド&サイドカーテンエアバッグと先進安全装備が付いていればなっ!

――――――――――――――――――――――――――――――

 青空のもと、子どもを連れて散歩する。

 白いお月さんが浮かんどるね。ピーヒョロロとトンビが飛んどるねー。

 おっ、畦に咲いてるタンポポ。摘んでもって帰るんかいな。

 おっ、前からワンコ来よるで。…。……ぇええ!?

 シャアアアァ…

 (ちょい待てよ、ここはこのワンコの周回コースやないやろな?…はぅあ!)

 わが子よ、そのタンポポの匂いかぐな! 鼻にくっつけるなァーー!

――――――――――――――――――――――――――――――

 嫁車は、もちろん嫁の名義で、特に大きな事故や故障がなければあと5年、7年は乗りたいところ。そんな先のことなのに、その後をつぐ車を夢想してしまう私。

 まあ、次期フィットがホンダセンシングを現在のジェイドの水準から落とさずに搭載したら、議論の余地なくフィットやね。私のデミオと違って、ファミリーユース(人が楽に乗れる、旅行の荷物も積める)を考えないとあかんから。面白味は無いけど。

 いやいや、嫁はホンダぎらいなので、「ホンダ乗りに見られたくない」だとか「Hのバッジ外したい」だとか「トヨタでフィット買われへんの?」だとか、わけのわからんことを言い出しそうだ。ああ、面白いわ。

――――――――――――――――――――――――――――――

 TOTO

 括弧をつけると、

 (ToT)o

 涙の抗議。

――――――――――――――――――――――――――――――

 昔、テレビで一度だけ見かけた 映画、「時計台の騎馬像」。

 再び見てみたくなって、ネットで調べてみたら、6千円にもなってる。

 もとは500円らしいのに、なんだか、プレミアがついてるみたい。

 さすがに手は出せないけど…。もう一度、見てみたいよう。(涙)

――――――――――――――――――――――――――――――

 ミラココアのエンブレムが、ランドルト環にしか見えない。

――――――――――――――――――――――――――――――

 シャープのLED電球が、

  ジーーー バチバチ (点滅) ブツン

 …消えた。次々と消えていった。

 2年前に6個買ったうち、まだ生き残っているのは2個だけ。

 DL-LA42L、どれだけ不良品率が高いんだよ。

 シャープの対応も、一度目は交換に応じてくれたけど、二度目はもう犯人扱い(←何の?)みたいな疑いの声。(涙)

 40,000時間の寿命が全うできない。

 こんな欠陥品を世に出して恥じないシャープを呪う。

――――――――――――――――――――――――――――――

 なんで誰も、車いすテニスの車椅子が 「鬼キャンすぎる!」って突っ込まないんだよ!

――――――――――――――――――――――――――――――

 LED電球に嫌気が差し、替わりに蛍光灯のパルックボールを導入。やったー!

 でも、点けはじめが暗いよ…。

――――――――――――――――――――――――――――――

 帰宅して夜空を見上げると、眼前に 北斗七星、アークトゥルス、スピカ…春の大曲線。

 よし、星を勉強しよう。

 夏の大三角も見つけられるかな。

――――――――――――――――――――――――――――――

 「赤道」は、地球の表面だよね? 海抜0mかどうかは知らんけど。

 ならば、赤道は空に浮いてるわけではないのに、

 「赤道直下」って表現はおかしいよ!

 「赤道上」に改めてー!

――――――――――――――――――――――――――――――

 ベガ、アルタイル、デネブ、夏の大三角が見分けられるようになった!

 こと座、わし座、はくちょう座まで見分けようと思ったら、それより前に首が疲れるよ…。

 そう、夏の大三角は空の真上近くにあるのだ。

 そこらに寝転がったら、蚊の餌食やし。

 あッ、ラフェスタのパノラミックルーフって、そのためにあったんやね!

――――――――――――――――――――――――――――――

 播磨某地の最近出来たスーパー。
 そこのレジ研修中のお姉さんの名札を見ると、

 「戸次(べっき)」

 と書いてあった。
 どうしても気になって、支払いのときに

 「戸次て、変わった名字ですねー。もしかして、九州のひとですか?」

 と聞いてみると、

 「はい、大分です」

 キターーーーー!!

 昔、豊後大分の大友氏の家臣に、戸次氏っちゅう お侍の家があってね……と、
 ?マークを出してる家内に説明。

 いやいや、いるものですなー。戸次さん、がんばってー。

――――――――――――――――――――――――――――――

 インテークサクション と メンバーブレースセット の資金をちょこちょこ貯めてたけど、

 あまりにいい感じで暴落してたので、ラリートに10突っ込んじゃったよ。。3,720円。

 なんだか結局、車弄りできない体質なのね。

 今の弄りより、10年後、15年後に好きなサードカーを乗り回すために――。

――――――――――――――――――――――――――――――

 ラリートの暴落があまりにいい感じで続いてたので、もう10突っ込んじゃったよ。個別元本3,592円。

 メテオ号への吸気系・補強系の投資は、諦めました。

 なんだか結局、車弄りできない体質なのね。

 20の投資が、次の12ヶ月で 3.2 の実りをもたらすのです。配当金が下がらない限り、ね。

――――――――――――――――――――――――――――――

 ついに東洋大姫路の原樹理君が、プロの舞台に!

 11年夏のマウンドさばきに惚れて以来、待っていた。

 今度は、1軍の試合でテレビに映るときを待ってるよ。そう待たなくてもいいはず。

――――――――――――――――――――――――――――――

 『腹巻きって、着るもんなんかな? それとも、穿くものなんかな?』

 足から通しながら、おもむろに尋ねた。対して嫁、

 「巻くもんやろ」

 『……』

――――――――――――――――――――――――――――――

 大阪モーターショーへ行ったよ!

 でもなんで、RXなんとか が来てへんねん!


 それはそうと、スズキのバレーノ娘は車の質問にも答えてくれてイイ感じやったなぁ。

 会場を一巡してから、最後にスズキのイグニスとバレーノを再び見に来たら、

 また バレーノ娘に話しかけられたよ。

 なに? 私のこと 好きなん? (←勘違い)

――――――――――――――――――――――――――――――
Posted at 2015/02/10 23:55:53 | 浮野日記 | 日記
2014年04月01日 イイね!

日記 平成26年 4月~12月

 この五年ほどの歳月で、私をとり巻く環境は激変した。
 取るに足らぬ私であるが、結婚し、子にも恵まれた。
 住処を得て、どこなと出掛ける車もある。
 子の成長を見るのは、先ゆき楽しみで、やること為すこと面白く、「赤ちゃんに戻れ!」とギュッと抱きしめても戻らず、ちょっと切ない。
 仕事も、石の上にも三年、ようやく介護の国家資格をとり、それなりの自信もついた。
 ざっと年収300万円、これでも何とか家族を養っていけている。
 こんなにリアルに充実して良いのか、と疑ってしまうほど幸せだ。

―――――――――――――――――――――――――

 今年もまた来たね、ツバメたち。
 君らとその子らのために、この町の虫をすべてあげよう。

―――――――――――――――――――――――――

 小保方氏が理研を逐われたら、DHCが雇って201回目のSTAP細胞をつくらせたらいいのにね。特定の政党の党首に出資するより。
 まず、会長の手元にあるはずの5.5億円をぜんぶ注ぎ込もうよ。

―――――――――――――――――――――――――

 ポン・デ・リングだ、と思ったら キンキジュだった。

―――――――――――――――――――――――――

 食べても食べても 一向に減らぬイカナゴ。
 もはや苦行、播州の春。
―――――――――――――――――――――――――

 先月の綾部山の梅に始まり、地元のさまざまな桜に、やしろの桃、淡路の花さじき、加西のフラワーセンターに。
 春を満喫してる。

―――――――――――――――――――――――――

 先月に行った綾部山梅林にて、立派なカメラを持ったおっちゃん三人衆に「撮らせてもらっていいですか? いい雰囲気なもので。いいの撮れたら後日送ります」と言われたので、快諾した。
 その写真が今、隣県から届いた。いい思い出になった。

―――――――――――――――――――――――――

 今年の1月から始まったNISA。
 浮野シンクタンクの試算によると、'14~'18の5年間の年初に100ずつ、計500の投資資金を準備し、NISAの全枠を用い、受け取った分配金は全額を再投資した場合において、NISA枠内(非課税)で年あたり20%、枠外(課税)で年あたり16%の収益の率と想定したとき、NISAの最後の枠が終わる'27末には、3,414まで殖える。
 同様の場合において、NISA枠内で15%、枠外で12%と想定したとき、'27末には、2,151まで殖える。
 同様の場合において、NISA枠内で12.5%、枠外で10%と想定したとき、'27末には、1,696まで殖える。

―――――――――――――――――――――――――

 夏、山陰へ旅行に行った。
 初めての、お泊りの、家族旅行。
 子どもは、何週間経ってからでもふと思い出して、あのときはどうだった、と意外なことを話してくれる。
 これから毎年の楽しみになるね。

―――――――――――――――――――――――――

 上の子の運動会。
 相変わらず、落ち着きのないものだけれど、できることもふえてるね。

―――――――――――――――――――――――――

 以前から買い替え対象としてマークしていたのは、コンパクトカーでは、スイフト。
 2010年、現行スイフトが世に出で試乗したときからの、一目惚れ。
 やや非力ながらも素晴らしい乗り味は、私の胸に今にまで続く憧れを植え付けた。
 
 一方で、親の車として2L車を運転させて貰っていたことも長かったから、2Lクラスにも憧れがなかったわけではない。
 しかし、嫁も共用で運転することから、次の点は必須であった。

  ○ MTは不可
  ○ できれば5ナンバー車サイズで、取り回しが良いこと
  ○ 目立たないこと

 ……つ、つまらん!
 おまけに、安ければ安いほど良いだと!?
 今どき、100万円では軽もろくに新車購入できんわ!
 もうええわい、寝る!   zzz...

 そして子どもの成長とともに時は経ち。
 R2が10年10万kmを超えてきたため、ようやく買い替えが嫁に対し正当性を持つこととなった。

―――――――――――――――――――――――――

 買い替えの車の条件について、嫁からの窮屈な縛りばかりでは癪なので、自らに先進安全装備を課すこととした。
 調べるといろいろ面白くなってきたのだが、新たな条件を挙げてみた。

  ○ 横滑り防止装置(すでに義務化)
  ○ サイドエアバッグ・サイドカーテンエアバッグ
  ○ 自動ブレーキ
  ○ 追従型クルーズコントロール
  ○ 車線逸脱防止

 うん、これだけ揃えばより安全と言えるだろう。
 そして、後ろ3つの先進安全装備を併せ持つのは、

  ○ スバル アイサイト
  ○ マツダ i-アクティブセンス
  ○ ミツビシ e-アシスト

 くらいではないか。三菱はアウトランダーだけなので、除外。すると、

  ○ スバル アイサイト
  ○ マツダ i-アクティブセンス

 …に絞られる。
 おお、偶然(←白々しい)にも、走りの良さそうな車が対象になりそうだ!
 安全! 安全! 絶対、安全!

―――――――――――――――――――――――――

 「次の車は、カーテンエアバッグとか自動ブレーキとか付いてる安全性の高い車がいいなー」

 ついに言ってやった! 言ってやった!

 どんな車があるのん? と、聞かれた。

 「スバルのインプレッサのハッチバックとか。アイサイトいいよ。前方がカメラで認識できる状況やったら、前方に対して最強(たぶん)」

 なんぼするのん? と、聞かれた。

 「インプレッサはカーテンエアバッグがオプションやから、23万円のオプション…と言うか抱き合わせ販売で、249万円+税金・諸費用」

 そしたらなんやかんやで280万円はするんちゃうん?
 身の丈に合わへんわ。 鼻の先も長いし。
 ちょっと前までスイフトがええって言うてたのに。
 コロコロ変わりすぎちゃうん?
 だいたい、私な、スバル 嫌いやねん! と、言われた。

 さすがに、こたえた…。

―――――――――――――――――――――――――

 「マツダに、デミオというクルマがある」

 知ってる。ちっちゃいクルマやな?

 「そう、ちっちゃいクルマや。5ナンバーサイズ」

 ふん。ちっちゃいのはええけど。

 「そのデミオが、今度新型に代わるらしい。しかも、自動ブレーキとか車線はみ出るの防ぐのとか、ええ安全装備がつけられるらしい」

 はみ出しのんはいいけど…。(←私の運転中に「寄り過ぎや!」「疲れてるんちゃう?」とか言ったことある)

 「でも、その安全装備つけられるのは、値段が高いディーゼル車だけやねん」

 高いって、どれだけするのん。それに、ディーゼルって、何がどう違うの?

 「値段はたぶん220万円くらいすると思う。ディーゼルは、軽油で走って、とにかくトルクがあって、燃費がいいねん」

 インプレッサより安いな…。燃費いいのはええけど、トルクって何?

 「軸を回す力の強さ。エンジンの力強さそのもの。トルク、とるく、torque」

 なんや、ちょっとアクセル踏んだだけで飛び出すんちゃうやろな…。

 ―――デミオに対しては嫁はなぜだか態度を軟化。(車線逸脱防止とコンパクトさ、燃費の良さがポイント高いよう。意外な高価格がネックとなるも、インプレッサより絶対額は小さい、とは思っているのだろう)
 そしてなんと、なんと、デミオ試乗の許可がおりたのだった!

―――――――――――――――――――――――――

 ナイル書店が、金色のラクダとともに消滅した。(号泣)

―――――――――――――――――――――――――

 12月の衆議院議員選挙、投票率が50%を割り込みそうなとんでもない数字だそうな。
 「棄権しまーす」「どうでもいいんでー」とか、君らは奴隷か!?
 選択肢が無くても白票を投ずれば良いんだよ。
 もう、憲法を改正して、国政選挙の投票を「国民の義務」にしたらいい。

―――――――――――――――――――――――――
Posted at 2014/04/08 09:00:35 | 浮野日記 | 日記

プロフィール

「加賀の従姉妹が旦那の実家への帰省中に被災してビニールハウスや小学校で過ごしていたこと、クルマで4日の晩に無事帰ってこられたことが、母経由で伝わってきた。ホッとした。

播州もいつ山崎断層が動くかと言われているので、わが家庭も備えをもっと見直さないといけない。」
何シテル?   01/08 16:46
当ページの内容の無断転載はやめてください。 主な内容は、燃費記録と おすすめスポット。 未掲載スポットが、500件超。ズーン 省燃費と航続距離に拘ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスのニッチ侵掠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 14:14:07
G-Bowl 台をとりもどせ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/22 01:24:03

愛車一覧

マツダ デミオ メテオ (マツダ デミオ)
 内外装のデザインとトルクに惚れました。  狭くても視界が悪くても、R2より良いから 良 ...
スバル R2 スバル R2
 とってもキュートです。  後席は座敷牢です。  かなり凹凸拾います。  燃費性能が素晴 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation