わが家は 地方の例に漏れず一人一台の二台体制で成り立っていて、実は嫁車(某コンパクトカー)こそがファミリーカーを務めています。
メテオ号(DJデミオ 素XD FF 6AT もうじき車検)は その後席居住性の悪さと荷室容量の狭さによって ファミリーカーの座を奪えず、通勤車(たまに学校・園の送迎)の立場に甘んじています。
嫁車は 2008年生まれ(もうじき7万km)で、それなりに古くなってきたが その気になればまだまだ乗れる、そういう状態。
個人的には 安全性を重視したいので、10万kmくらいを目途に買い替えられたらなァ…と思っています。(嫁は とことん乗り潰す思想)
とりあえず、わが家の【ファミリーカーの条件】を書き出して、整理してみよう。
――――――――――――――――――――――――――――――
【ファミリーカーの条件】
○ 家族4名が乗っても不足ない動力性能
(NAならできれば1.5Lは欲しい)
○ 充分な 後席居住空間(デミオは不満噴出(涙))
(リクライニングがあればいいなー)
○ 充分な荷室容量(できれば400L)
(泊りがけの家族旅行で お土産ボンボン積めるくらい)
○ 取り回しの良さ(嫁が運転するので)
○ 視界の良さ(嫁が運転するので)
○ 非MT(嫁が運転するので)
○ 価格の安さ
(現行車を 3年落ち1万km中古 90万円でGetした成功体験を、嫁は持っている)
ここまでは、現行車で満たしている項目です。
また、嫁も当然共有している項目です。
次からは、私が求める項目。
○ さらなる安全性
・予防安全(衝突被害軽減ブレーキ(歩行者検知),車線逸脱関係 等)
・衝突安全(サイドカーテンエアバッグ)
○ 運転していて楽しいと思えること
(動力,変速機,乗り心地,運転し心地…総合的に)
○ しっくりくる 素敵な外観
○ しっくりくる 使いやすい内装
○ タコメーター
○ テレスコピックステアリング
○ 燃費・燃料代・タンク容量・航続距離…総合的に
(燃費のカタログ値が高いことが最優先ではない)
思いつくまま挙げたけど、後から増えるかもしれません。
かつては必須項目であった「ウォークスルー・ベンチシート」は、もうおむつの交換が無くなったために 不可欠なものではなくなりました。
時代・時期の変化によって需要が変わる…というやつで、寂しい限りです。
ベンチシート、ありがとう!
――――――――――――――――――――――――――――――
さて上記の条件で、どれだけの車が当てはまるかな?
○ トヨタセーフティセンスC搭載車:歩行者検知せず → ×
○ バレーノ(1.2L NA):非力,荷室が少し狭い,安全性軽視 → ×
○ バレーノ(1L ターボ):荷室が少し狭い,安全性軽視 → ×
○ フィット(1.3L NA):やや非力,荷室がやや狭い → △
○ シャトル(1.5L NA):価格が高い(ネット見積り 215万円) → △
○ インプレッサスポーツ(1.6L NA FF / 1.6i-L ES)
:車幅が広い,価格が高い(ネット見積り 212万円) → △
○ アクセラスポーツ(1.5L NA FF / 15S) ↓オーディオと360°のやつ込み
:車幅が広い,荷室がやや狭い,価格が高い(ネット見積り 222万円) → △
ぶっちゃけ、私の心は インプレッサ と アクセラ にあります。(笑)
マツダの良さは 今乗っていてよくわかっているし、
スバルの良さは かつて
日産党の父をスバルに沈めて自分自身も乗ったので よく知っています。
私自身は この2車は完全にハーフハーフ(←懐かしっ)なのですが、
後席に乗る子供からすれば インプレッサに軍配が上がると思います。
はぁ、インプレッサ も アクセラ も、廉価グレードでも乗り出し200万の車か…。
やっぱり車って高いなあ。
……!?
そうだ、嫁車は安かったぞ!(90万円)
そうか、中古やからや!
中古を探せばいいんやっ!!
――――――――――――――――――――――――――――――
チーーーン―――
カーセンサーで探してみると、
インプレッサスポーツ…
アイサイト搭載車で 3年3万kmで190万円前後の相場、
でもサイドカーテンエアバッグが付いてないよ!
アクセラスポーツ…
15Sなら160万円前後のものがちょこちょこあるけど、
アドバンストSCBS(昨年7月MCにて初搭載)が付いてないよ!
う~~ん、どちらも高いし条件合わないし……
そうしているうちに、私はある事実に気が付いたのです―――。
――――――――――――――――――――――――――――――
フォルクスワーゲン 安っ!
例えば
この物件、
ゴルフ TSI コンフォートライン
3年落ち(車検整備無し)2.3万km
先進安全装備を完全に満たして、150万円!
販売店は…オーラッシュ宝塚……ぎりぎり直接買い付けられる!(笑)
全長×全幅×全高 4265×1800×1460(mm)
車両重量 1,240kg
最小回転半径 5.2m
駆動方式 FF
トランスミッション DCT
排気量 1.2L(ターボ)
トルク 17.8kg・m
馬力 105ps
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
JC08モード燃費 19.1km/l
荷室容量 380L
なんかね、冒頭に私が
列挙した条件のほぼすべてを、高い水準で満たしてるのよ。
外車とか
ブランドどうこうではなく、ただ求めているものが揃っている。
(国産車でスペックが最も近似するのはオーリスだけど、トヨタセーフティセンスCの歩行者非対応&馴染めないキーンルックゆえに敬遠)
しかもね、
嫁に『なーなー、フォルクスワーゲンのゴルフの中古で、3年落ちで150万で売っとるで。元は300万の車やのに、よっぽど供給過剰やねんなー(←安さに根拠を与えるために 適当に吹聴)』
すると嫁は、「へー…そうなんや…」
えっ!?
ちょっと今、瞳かがやいた?
3年落ち110万円のフィットを「高い」と断じていたあなたが?
「そういえば、昔 お兄ちゃんがゴルフ乗ってたわ。荷室おっきいやつ」
をを、ほのかな親近感あるの?
「ボロクソワーゲン ボロクソワーゲンて言うとったけど」
ズコー
――――――――――――――――――――――――――――――
今すぐ…という話(買い替えね)ではないが、
ひょっとすると、脈があるかもしれない。
高価なハイオク使用については燃料添加剤が入っていると思ったら何てことないし、全幅が広いことについてはインプレッサやアクセラも同じだから、問題といえば整備性・整備費用。
輸入車乗りの皆さま、輸入車ならではの問題点・注意点など どしどしご教授くださいまし。m(_ _)m
Posted at 2017/11/28 13:39:51 |
ねんがんのデミオXD | 日記