• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浮野のブログ一覧

2024年02月19日 イイね!

ジュニアNISA 解約 2


 前回のジュニアNISA 解約では 解約の背景や展望を書いてなかったので、ここ記します。



 子供二人に 大手銀行で アクティブ型・毎月分配型(分配金は 再投資)の投資信託を ジュニアNISA枠で購入したところ 8年で1.5倍になったものの、この先 景気や基準価額が平坦と仮定すれば おおよそ毎年2.5%程度増えてゆくに過ぎなかった。

 長期にわたり投資を続け資産をラクに極大化するには 米国株式を中心とした 売買手数料無し・信託報酬の低いインデックス型の投資信託を ドルコスト平均法に基づき 非課税口座で購入し続ける。
 ええ加減この結論を 身をもって理解したので、新NISAが出来て、保有の投資信託に良い値がつくタイミングで解約してみた。

 しかし新NISAは満18歳をもって迎えた暦年からの利用開始であり、ジュニアNISAは制度廃止されたため、解約して得た資金の持っていきどころが子供名義のままでは無くなってしまった。

 そこで、子供二人から資金を借りて私自身の新NISAで殖やし、子供が新NISAを開設し次第 1年ずつ分割して利子のせて返すことにしたわけ。

 贈与税とか絡んだらナンなので、借用書もつくっておこう。子供たちにもその旨説明した。
 コップの水の例え、仮に一千万あってもただ食い潰すだけなら5年で消えるぞ、とにかく定職について生活費を稼ぐ大事さ、投資がすべてうまくいったとしてもFIREなぞゆめ考えるな…などと説くと、神妙な顔で頷いてはいたが…。どこまで伝わったものやら。(苦笑)

 子供資金を合算してすべて注ぎ込んだら 5年で枠を埋められるかもしれないが、ほぼ同時に返済が始まる。2年遅れで下の子の返済も。
 殖やしながら返済し、返済しながら殖やして、自分の新NISA枠を育てながら、子供たちの つみたて投資枠を5年分は用意してやれそうだ。(学資保険で足りない分の学費に充てるやも)
Posted at 2024/02/19 23:06:37 | 浮野日記 | 日記
2024年02月16日 イイね!

ジュニアNISA 解約


 子供二人に対しジュニアNISAで投資信託を購入していたが、この度解約した。

 日興 ラサールグローバルリート
 フィデリティ USハイイールド
 日興 財産3分法

 上の3つの銘柄で、解約時点の時価での構成比は、

 ラリート 約53.7%
 USハイ 約39.0%
 3分法 約7.3%

 …だった。

 2016年のジュニアNISA開始から丸8年、16年から19年あたりまでで5回くらいに分けて購入した。あとは放置。
 金融機関は 大手の銀行(手数料が高い)、
 購入した銘柄は アクティブ型(手数料が高い)、
 そして 毎月分配型(複利を活かせない)、
 しかも毎月の分配金を 再投資(再投資分はジュニアNISA枠に入らない)。
 今から思えばよくもこんな効率悪いことを…ってなもんだが、知識が無かったもので とにかくものは試しの気分だった。
 それでも 一人当たり都合280ずつ購入し、課税口座分から5ほど源泉徴収されたものの420残った。結果は、約1.5倍に殖やすことができた。

 一番の要因は、「コロナショックと そこからの回復」、それに尽きる。
 毎月の分配金を頑張り過ぎる投資信託は いわゆるタコ足配当が常態となり、(受取分配金累計額を含めた)実際の価値がなかなか上がらないのだが、「絶望的なコロナショックにより行き着くところまで行き着き(底値に達した)、それでも償還されなかった」こと。これによりタコ足配当は無くなり(非課税口座の意味も出てくる)、毎月の再投資はある種ドルコスト平均法的に働き、そして旧来の大手銀行ならではの集金力(?)のためか償還される心配もなく銘柄は存続した。これも要因となった。

 非効率なアクティブ型・毎月分配型であっても殖やすことは出来る。充分勉強になった。でもやはり非効率より効率的な方が良い。



 最近になって、散々ネットニュースで「正解」が説かれている。
 そう、
 新NISAの枠で
 インデックス型の投資信託を
 長期定額積み立て し続ける。
 ドルコスト平均法と複利の力を活かす。

 大きな金融ショックであっても3〜5年程度で再び上に向かって歩み始めるので、とにかくパニックになって売らないこと。続けること。
 日本刀は槌で叩いて鍛えるが、投資信託は金融ショックに叩かれて(口数がギュッと詰まって)鍛えられる。(ドルコスト平均法により)
 景気が戻った時、どれだけ鍛えられたか分る。「元本割れなんかするかいな」そう実感出来る時がきっと来る。

 だからまだNISAやら投資信託やらやってない方がいるならば、是非思い切って始めてほしい。10年後、20年後の人生が変わるよ。
 このやり方の唯一のデメリットは、「現金化したい時に売りたい値だとは限らない」ことなので、一定の現金預金は別に確保した上で、ね。



 実はここ5年、ネット証券で課税口座ながらインデックス型の投資信託(先進国株式)の定額積み立てを続け、利益率は70%ちょい。

 銘柄で迷ってたら、
 「米国株式」
 「先進国株式」
 「全世界株式」で、
 購入手数料・解約手数料等がゼロ、
 信託報酬等が 0.1〜0.2%程度。
 これで大きな間違いは無い。

 購入手数料 1.32〜3.3%
 信託報酬等 1.045〜1.738%
 な〜んてアクティブ型をやらかしていた私からすれば、0.1%や0.2%の世界で目くじらを立てる必要はないと思う。
 細かすぎることよりも、とにもかくにも始めてみよう。(最後は自分の責任において決定してね)



 →ジュニアNISA 解約2
Posted at 2024/02/16 03:21:30 | 浮野日記 | 日記

プロフィール

「加賀の従姉妹が旦那の実家への帰省中に被災してビニールハウスや小学校で過ごしていたこと、クルマで4日の晩に無事帰ってこられたことが、母経由で伝わってきた。ホッとした。

播州もいつ山崎断層が動くかと言われているので、わが家庭も備えをもっと見直さないといけない。」
何シテル?   01/08 16:46
当ページの内容の無断転載はやめてください。 主な内容は、燃費記録と おすすめスポット。 未掲載スポットが、500件超。ズーン 省燃費と航続距離に拘ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/2 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18 192021222324
2526272829  

リンク・クリップ

ヤリスのニッチ侵掠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 14:14:07
G-Bowl 台をとりもどせ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/22 01:24:03

愛車一覧

マツダ デミオ メテオ (マツダ デミオ)
 内外装のデザインとトルクに惚れました。  狭くても視界が悪くても、R2より良いから 良 ...
スバル R2 スバル R2
 とってもキュートです。  後席は座敷牢です。  かなり凹凸拾います。  燃費性能が素晴 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation