• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃん!?のブログ一覧

2022年12月13日 イイね!

先日のその後もアクシデントに見舞われた件について

先日のその後もアクシデントに見舞われた件についてお久しぶりです、まっちゃん!?です。本日はタイトル通りの内容になります、もうわかりますね?


そうです!!先日の『ドライブレコーダー(コムテック ZDR035)取り付け依頼、スピーカーから音が出ない問題解決のため動き出しました。


時は遡ること11/26、ただの接触不良だろうと『接点復活剤』を片手にRSの元に向かいました。

alt



一部の配線がキツイので、少し力を入れつつグイグイとデッキを摘出。

alt



画像の『RCAケーブル』の清掃と接点復活剤の塗布を行いました。

ついでに、

alt



先日のドライブレコーダー取り付け時に発見した、もう使用していない『ハイローコンバータ』の取り外しも行いました。

『さて、直ったかな~』と、軽い気持ちでキースイッチでアクセサリーオンにすると…

alt


『なん…だ、と…』

ナビはもちろん、取り付けたばかりのドライブレコーダーにも電源が来ていないじゃありませんか!?

色々と頭の中をよぎりました。
RCAケーブル清掃時、何かの拍子にヒューズが飛んだ!?
ハイローコンバータの取り外し時に不手際があった!?

一体この車に何が起きたのか!?

次回へ続く…



いえ、このまま続きますけどね。

ここから怒涛のトラブルシュート。
『ハチワンダイバー』の主人公『菅田健太郎』が、将棋盤に意識をダイブさせ相手の出方を何千・何万通りと読むように、自分も意識を集中させ繰り出したトラブル案『全2通り』!!

1,ヒューズ切れ
2,断線

では一つずつ追っていきましよう。
そしてここで紹介した『ハチワンダイバー』という漫画はおもしろいのでぜひ読んでみてください。

上の画像には今回のトラブルを調べるための重要なヒントがありました、わかりますか?







alt

答えはここです。
赤丸部分はシガーソケットですが、ここは車両の電源ケーブルから電力が来ています。しかし自分のスイフトRSは『電源分配器』を使用して別で電源を引っ張っています。

つまり『車両ヒューズ』は問題なく、『電源分配器のヒューズ』は怪しいということになりますね。

え?そんなことをしているのはあんたくらいのもの、わかるわけないだろうと?それはごもっとも!!

しかしヒューズを確認しましたが問題ありませんでした(全3箇所)。

残るは『2,断線』となります。
ここからはテスターが必要なので急いで取りに帰りました(+10分)。

alt



電源分配器です。
黄色いやつがジョージ(常時電源)、赤いやつがアクセ(アクセサリー電源)です。

調べてみましたが、どちらもきちんと電圧があるようです。
アクセに使用しているリレーのヒューズも問題なし。

何かの拍子にリレースイッチが壊れたのだろうか…!?
と考えている時に気が付きました。

alt


リレーのスイッチ配線が取れとるや~ん!!

説明しますと、

alt


※エーモンさんのHPから画像を拝借させていただきました、怒られたら削除します。

上の画像で赤丸が付いている、『電源(電装品作動用)』が外れていたため、キースイッチオンにしてもリレーのスイッチが作動せず電気が流れない状態だった、ということになります。

alt


接続後は見事に電源も復活し、本題だったスピーカー音もきちんと出るようになりました!!

原因はおそらくですが、デッキ本体を外した時もしくはハイローコンバータを外した時にリレーの作動線も一緒に取れてしまった、ということかと。自分としては全くの誤算でした。まさかギボシ端子が外れるとは思いもしませんでしたから。

助手兼カメラマンのアブラチャンにこの話をしたところ、『なまじ知識があるから単純なミスを見逃すのだ、この鳥野郎!!』とお叱りを受けました。おっしゃる通り!!
断線は疑いましたけど、配線外れとはね。初心に帰る良いきっかけであり勉強になったと前向きに捉えることとします。

長々と茶番にお付き合いいただきありがとうございました!!
来年もよろしくお願いします!!

それでは皆様、良いお年を♪
Posted at 2022/12/13 12:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年09月19日 イイね!

なん…だ、と…

alt






















alt























alt



どこから来たのですか!?
Posted at 2022/09/19 10:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年07月31日 イイね!

ツンデレ

おひさしぶりです、わたくしです。

実は先日、とても役立ちそうなものを購入したのですが放置していました、それがこちらです。

alt


『カップリング外しプライヤー』という名称です。
これを使えば外すことが困難な(自分だけ?)、ハザード/セキュリティ部のコネクターを簡単に外すことができるのでは、と。

価格が安いためか、サビ防止に金属部にこれでもかとグリスを塗りたくってあったので、パーツクリーナーで清掃後ラスペネを少し吹き付けておきました。

alt


そしてここからが本題です。
また例のごとく『片側のスピーカーから音が出ない問題』を解消すべく灼熱の駐車場へ行っていきました。とうとう試す時が来たようです。

alt

はい、ラスボスの赤丸コネクターです。

alt


すげー楽に外すことができました!
他にもドア内張り内のパワーウインドウコネクターも外しにくいですが、今回は試しませんでした。暑すぎるので…

本題の『片側のスピーカーから音が出ない問題』ですが、到着時に確認したところ全てのスピーカーからきちんと音が出ていたので良しとしました!

症状が出ていないとどうしようもないし暑いし…。

そしてこの『カップリング外しプライヤー』は、車載工具の仲間入りを果たしたのでした!めでたし!
Posted at 2022/07/31 12:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年01月04日 イイね!

2022 あけました

2022 あけましたあけましておめでとうございます。
昨年同様、今年も宜しくお願いします。

去年はあまりよくなかったのです。
あの年だったので…。今年も続きますがどうでしょう。

まあ、マイペースに行こうと思います。
Posted at 2022/01/04 20:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年10月23日 イイね!

完了

CVTのバルブボディ交換をしてもらっていたRSが返ってきました。

ここまでで作業していただいた箇所は、

・ECU更新
・CVT バルブボディ交換

です。ちなみに費用はかかってません。

結果ですが、やはり出だしの悪さは変わりませんでした。変わったのはシフトレバーでのシフトチェンジ時のクリック感がなくなった(スムーズになりすぎた)こと。違和感があります。

代車で借りた現行ソリオが良すぎました。
出だしの加速も全く問題なし、視界も良し。ついついカタログを貰ってしまいました。

この出だしについてはそういうものだと割り切らないとダメなのかもしれないです。
Posted at 2020/10/23 21:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「体がキツイっす💥」
何シテル?   03/24 21:44
湘南生まれの湘南育ち。 現在はスズキの『スイフトRS ZC72S』にお世話になっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 12:32:22
Carledlight TPMS タイヤ空気圧モニタリングシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 23:39:27
ミラー故障>保証修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 16:59:55

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
2015年12月21日納車 購入時の走行距離:7445km 環境や条件から悩んだ結果こ ...
日産 ローレル 日産 ローレル
2005年9月に購入。 購入当時は22100㎞でした。 平成12年式  GC35  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation