• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしろーの愛車 [スズキ キャリイトラック]

整備手帳

作業日:2010年10月25日

君にも出来るエンジン載せ換え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
走行距離136,000kmを少し越えた所でエンジンがかからなくなりました。
しかしタイミングよくマツダスクラムが出て来たのでエンジンを移植する事に。

この二台、型式GD-DA52T→GD-DG52Tの違いはあるものの、エンジンが同じF6Aだから、すでに車輌を買ってしまったから、アシ車が早く直ってほしいあせりからいけるだろうと簡単に考えて決行。
屋根はあるものの、道具、設備も無い場所で作業を開始しました。

しかし二台を並べて解った事は、
「電子制御キャブ/エアコン有り」→「インジェクション/エアコン無し」
多難さを感じさせる違いだったのです。。。(笑)
(事前に3人の車屋さんには確認してたぶんいけるという予想もあったんですが。)

画像左から
エンジン不動の愛機「キャシー号」、部品をいただく「おじいちゃん号」
2
一日目
とにかくエンジンは同じF6A、すでに車輌を買ってしまった、早く直ってほしいあせり、そしてたぶんスズキだから(笑)ということでエンジン/ハーネスまで交換すれば何とかなるんじゃね?的に、エンジンを降ろします。


リフトなどもなく、安定性のある大きな油圧ジャッキも無いので、前輪の下にコンクリブロックを2段積み、あまり高さの上がらない油圧ジャッキ、パンタジャッキx2、コンクリブロックを駆使してエンジンを降ろします。
3
一日目は先輩を一人無理矢理手伝いに呼んだおかげで車輌下を横方向に二人で「押す/引く」する事で無事エンジンを摘出、660とはいえ相当重たいです。

同時にエンジンハーネスも外します。
4
二日目
この日、手伝いは無く一人での作業です。
エンジンを降ろした愛機「キャシー号」を移動し、部品をいただく「おじいちゃん号」を移動してきます。
一日目と同じようにエンジンを降ろしますが2回目となると意外と作業はスムーズ、こりゃ一人でも何とかなると思った矢先、エンジンが地面に着地した時点で「一人どうやって移動するんだ?」と言う事に気づきます(笑。
エンジンの下に転がる台や棒などを入れると高さが上がり、車体の腹に当たって出てきません。
5
とにかく押しても引いてもエンジンは動かず、前輪のブロック幅の車体移動ではエンジンを通過する事も出来ず、しばらく途方に暮れてうろうろしているとプリメーラのタイヤ付きホイールが目につきます。
これが偶然にもブロック二段とほぼ同じ高さ。
そう、ブロック→ホイール→ブロック→ホイール。。。をくりかえしギリギリエンジンを通過!!
おぉ、バカとハサミは使いようです(違。
6
エンジンハーネスも外し、メインとつながるカプラーの形をキャシー号と比較すると形は同じ。
ラッキー!と思いましたがよく見ると配線の数、、色、位置がやっぱ違う。
電制キャブ、インジェクションだから当然ですが。。。
というわけでダッシュパネルも剥ぐりメインハーネスも取り外します。

ハーネスがすべて取り終わった所で車体を入れ替え、ハーネスを比較、確認してインジェクション用エンジンハーネスをキャシー号に引き直します。
さらに降ろした手順と逆にエンジンを載せるわけですが、ブロック→ホイール→ブロック→ホイール。。。を神懸かり的な前後左右位置で合わせ、三つの頼りないジャッキを駆使してエンジン搭載!
スゲーよ俺様!
7
三日目
ハーネスはダッシュ下メンバーに着いていたのでメンバーごと外せば良いと思い、一時は丸ごと交換したのですが今度はメンバーとステアシャフトを繋ぐネジ位置が違います。
なんでこんな変更が。。。と思いつつハーネスを取り外しやっぱり交換。
面倒ではあるがこれが出来ればもう少しでエンジンがかかる!と思ってがんばります。
ちなみに不安要素だったエアコンは、エアコン無しのハーネスにも接続カプラーがあり、しかも電制キャブ車のエアコンハーネスと全く同じでした、さすがスズキ!
ハーネスを引き終わりメーターだけ取付けた所でついにエンジン始動。。。

キュキュキュブイイイイン〜!!!!
あっさりと始動!
まぁ、ハーネスごとの入れ替えなので当たり前といえばそれまでなのですが。
8
四日目
内装戻し、若干の変更箇所、燃料計が動かないトラブルなどを処理しキャシー号は復活しました。
まだまだこいつにはがんばってもらおうと思います。

結局、足りない設備、道具でも出来るのですがその分を手間と時間がかかります。
この間万歩計付けてたらこの狭い空間にも関わらず凄い数字が出てたと思います。
とにかく疲れました。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリー エンジンオイル交換

難易度:

スズキ キャリー DA63T オイル交換

難易度:

エンジンオイル&オイルフィルター交換 43,085km

難易度:

【備忘録】キャリイ丸オイル/エレメント交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月21日 19:44
すげーことやってますね!
うちもOIL上がってきたキャリーと倉庫があるからトライしようかな・・
続き期待してます
コメントへの返答
2011年1月23日 12:06
engsk8さんはじめまして!
 
業者や設備(道具)がある人ならたいした事無いと思うかもしれませんが、ホントに何も無い所でやったので我ながら素人にしてはがんばったと関心です(笑。

でもこれで知恵と勇気と気合いと根性があれば素人にも出来る(たぶん)証明になったともうので是非「ネタ」的にやってみてください!笑

Yahoo blog見ました、そちらも凄いですね。

プロフィール

クルマ、バイク、弄りも走りも楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
念願の屋根の有るトランポ。 値段で選んで購入したので走行距離190,000kmからのスタ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
お気に入りプリメーラ(二代目)です。 【エンジン】  ・実走232,353km(O/ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2007年11月以降、ホンダ アクティトラックから乗り換えました。 アクティと比べるとあ ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
原付免許を取って初めて買ったバイクです。 それからもう10年以上経ちましたがまだ乗ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation