
初めての愛車は70スープラでした。
ちょうどこんな感じでした
※画像はお借りしています
経緯は、今でも代替えの時は世話になっている、横浜にある母方の叔父さんのクルマ屋さんで購入。
当初、R31スカイラインクーペGTSターボを探すも無く、下取りで入った20ソアラの3000GT-LTDを買うことに。
パールツートンにエアサスと心を躍らせていたところ、クルマを取りに行く2日前に愛車となるスープラに変更となりました( ̄▽ ̄;)
理由は…どーしても欲しい人がいてソアラを売っちゃったみたい。
で、急遽、下取りで来たスープラに縁あって乗ることに( ̄∇ ̄)
山形の片田舎で免許取得し、3日後には強制的にスープラで湾岸線デビューを果たしました💦
横浜から山形まで自走で帰宅なので…
2000ツインターボにはワイドボディは重過ぎ…
しかも運転楽チンAT車💦
ドアがデカ過ぎて駐車場で降りれないことあり…
やる気満々のリトラ
タービン音とエアクリの音の割りに出ないスピードが懐かしいです笑
RSRダウンサス
アペックス スーパーメガホンRSマフラー
触媒ストレートパイプ
M'sエアクリーナー
ツインターボR用リップスポイラー
R32GT-R純正16インチアルミ
オーディオは、ジャンアレジ?が当時CMしていた「道は星に聞く」、カロッツエリアのナビ&インダッシュモニターを入れてました。
当時はナビもテレビも出始めた頃で、インダッシュモニターの画面は小さいは地図はあてにならないは…と、完全に見栄のアイテムでした。 ホント、笑えないくらい本体もアンテナもデカくて、そして尋常じゃない価格でした笑
当時、学生だったボクをイロイロ、エロエロと大人にしてくれた良き相棒でした(〃ω〃)ゞ
機会があれば、もう一度乗ってみたいですね。
Posted at 2021/05/02 14:48:54 | |
トラックバック(0)