先日、風のフウさんがゆるキャン列車の投稿されていて、いいなぁと次男と言っていました。
でも、たぶんもう列車は満席だろうな。
で、他にもイベントがあるじゃないか。
梨っ子町めぐり。。。
これなら予約も不要で、あまり人と触れ合わず混雑したところを避けられる。
いま流行りの新型コロナウイルスの心配もない。
次男と一緒に行こうかと思ったが、年度末に近づき納期が。。。
仕事優先です。まだ2年目だから、仕事頑張れ!
じゃ、おやじ一人で行ってくるか。。。
この1ヶ月、ロングドライブしてないので禁断症状が。。。
手が震え。。。って嘘ですが。(^^ゞ
ということで、天気予報では火曜日は晴天で暖かい。
水木は天気はいいが冬型で寒い。
じゃ、火曜日決行。って、ソロドラだから自分で決めればいいのだけど。(笑)
急遽予定を立てる。
こちらのサイトでチェックポイントを吟味。
より効率的なルートを考える。
これが楽しい。
決まったら、インターナビでパソコンからマイルートを設定。
最低5町5箇所のポイントをめぐらないとコンプリートできない。
クルマならではのスタンプラリーみたいな。。。(笑)
それと、日曜日の夕方にテレビで富士宮市を特集していた。
それを見ていて、山宮浅間神社というところが気になった。
そこも見てみたい。
今朝6時、出発。
東名道御殿場ICで降りて水ケ塚に寄っていこうと思っていたが、あのルートは標高が高く路面凍結箇所が多い。
インターナビでも裾野ICを降りるルートを推奨していたので、そちらに従った。
スタッドレスタイヤ履いていないし。。。(^^ゞ
大井松田から東名道を走りながら見た、朝焼けに染まった富士山がきれいだった。
運転しているので、写真は撮れない。(>_<)
ドラレコに残っているかと思って、帰宅して見たが遠くてダメだ。
足柄SAで軽く朝食を済ませて、元宮山宮浅間神社へ。
足柄SAからの富士山
神社へ向かう途中の峠越えは、氷点下2度のところもあった。
路面が濡れていなくてよかった。
山宮浅間神社の無料駐車場から臨む富士山




こちらの神社は神様が富士山。富士山自身を拝む、日本で唯一の神社。なので、お賽銭箱の向こう側へ通り抜けられて階段を上ったところから富士山を拝む形になっている。
平日は社務所が閉まっているので、御朱印はセルフです。(笑)
この階段を上がると、神様富士山が。。。
さっきまで、きれいに見えていたのに。。。照れ屋さんの富士山でした。(>_<)
本来はこのように
旅の無事を祈願して、9時頃出発。
さて、本題の町めぐり開始。
1箇所目は、道の駅とみざわ
去年8月に訪れたところです。
大きな筍が目印。(笑)
ココのフリーwifiはちょっと残念な全く使えないものでした。(>_<)
なので、近くのローソンで借用。(^^ゞ
各ポイントにこのようなQRコードがあり、読む込むことでチェック完了。声優さんによるショートストーリーを聞くことができます。
各地に因んだ。。。ネタバレするので詳しくは書きません。
ちなみにこのQRを読み込んでもクリアできません。
スマホの位置情報がないとダメです。(笑)
次は身延駅へ。
こちらは駅舎内なので駐車場がありません。
近くに身延しょうにん通り商店街の2時間まで無料の駐車場があります。
手前は月極なので、奥の方の来客用に停めさせていただきます。
ここに停めて、街ブラも楽しめます。
きれいな町並みです。
次は、南アルプスプラザへ
日本一人口の少ない町って。。。自虐的(笑)
日本一人口が多い市から来たオッサンでした。(>_<)
次は4箇所目 市川大門駅。
こちらも鉄道駅舎内にあるのですが、駐車場は近くにあります。
送迎用の駐車場ということで、30分利用できます。誰も管理していませんが。(笑)
更に駅構内でフリーwifiが使えます。
どこにも掲示がないのですが、一応チェックしてみたら何やら意味不明なフリーwifiがあったので駅員さんに「これって大丈夫なwifiですか?怪しいのじゃないですか?」と聞いてみたら、「駅で提供しているものですよ。でも、不安定なのでオープンにはしていません」とのこと。
使ってみたら、ユーザーが少ないせいなのかサクサクで軽快wifiでした。
ありがとう駅員さん。(笑)
最後の5箇所目は、道の駅富士川。
ここも去年来たところです。
きれいな道の駅です。フリーwifiも完備です。
ここでは静岡みかんと小腹がすいたので助六を購入。
先日買った百均車内用のトレーを早速使ってみました。これは便利。
500円以上購入すると、ゆるキャンプレゼントがあるというので、お願いしたら。。。
こちらを貰えた。学割定期券ナデシコ版。次男のお土産になる。(^O^)
数量限定らしいので、お早めに!
5箇所コンプリート。\(^o^)/
さて帰ります。日帰りなので。
来た道帰るのはおもしろくないので、本栖湖へ行ったことがないからそちらから河口湖経由山中湖、パノラマ台へと。
途中にあるまだ行っていない道の駅しもべに寄る。
なんかとっても寂れた道の駅だった。
客はいないし、スタッフは男女二人でおしゃべりしているし。。。(笑)
本命の本栖湖へ。
千円札の富士山を拝もうと。。。
国道300号線通称本栖みち。結構ワインディングな道で、勾配もきつい。
この頃になると天気も怪しくなってきて。。。
残念な千円札でした。。。(>_<)
ここはアノ旧上九一色村だった。。。もう25年前だな。
私も霞ヶ関駅を下車駅にしていたから、ひとつ間違えていたら犠牲者だった。
たまたま飛び石連休だったから、年休消化で休んでいた。
このあと、河口湖へ抜けてと考えていたが、先月降った雪がまだ道端に残っている。
気温も2度くらい。
パラパラしだしたし。。。
途中の道の駅なるさわで情報収集。
天気がヤバイし、パノラマ台へ行っても富士山拝めなさそうなので、一気に帰ろう。
慌てて、東富士道路を使って御殿場へ出て一気に東名道。
途中山中湖あたりでは横殴りの雪が降ってきて驚いた。Σ(゚д゚lll)
来年はスタッドレスタイヤ買って、余裕のドライブを楽しもう。(^^ゞ
河口湖からは渋滞もなくほぼノンストップでうちの近所まで。。。
うちのナビは相変わらずで、なるさわからセットしたら中央道を推奨した。。。(>_<)
バカな奴です。
本日の距離&燃費
アイドリングストップも正常でアップダウンも結構あったが燃費上々。
本日のルート 梨っ子町めぐり&富士山ぐるりドライブ

楽しいソロドラでした。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。