• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月25日

東北遠征2020 第4日目(8/19) 青森三沢~大間崎~十和田湖

東北遠征2020 第4日目(8/19) 青森三沢~大間崎~十和田湖 東北遠征4日目です。
本日は青森県内だけの移動になりますが、一般道のみでのロングドライブになります。
この画像にあるように本州最北端の大間崎まで行って、今晩の宿である十和田湖まで目指します。
計画時はチョットきついかなぁと思いましたが、300km超強行しました。
中日なので少し疲れも出てきています。(^^ゞ


朝三沢を出て平坦なほぼ信号がない道(もちろん渋滞など皆無)をひたすら走ります。
パネルを見るとこんな感じ。
alt
思わずパチリ!
50km以上走っても23km/Lの高燃費。
ホント空いている道は快適です。(^O^)
航続可能距離165km
むつ市~大間崎の往復約100km、ここからまだむつ市まであるしなぁ。
(メ・ん・)?ちょっと微妙。
計画では帰りにむつ市内で給油の予定でしたが。。。

147箇所目 道の駅よこはま
横浜ナンバーで横浜町へ行くのも、以前からの念願でした。(笑)
altaltaltalt

むつ市内に入って航続可能距離が120kmくらいだったので、小心者のオヤジは給油を決断。行きに給油することに。これが後の。。。

で、予定していたENEOSへ。
こちらは松島よりちょっと安くて135円/L。
ここまで大雨高速走行などボディが汚れていたので、機械洗車をすることに。
洗車機に突っ込んでいつものように洗って軽く拭いていこうと思っていたら、店員さんたちが一斉に拭き上げてくれました。私たちは涼しい車内で見ているだけ。
あっという間にきれいに。これで350円。(^O^)
また行きたい。(笑)
親切な店員さんたち、ありがとうございました。
ちなみに、ENEOSむつSS菊池商会さんです。

むつ市長はGoTo反対で県外者は来るな!みたいなことを仰っていましたが、市民の皆さんは親切に対応してくれました。少しですが、お金を落とさせていただきましたよ。(笑)

本州最北端大間崎に到着です。
altalt
無料駐車場完備。
最北端で南向きに駐車したので、ディーラーで貰ったサンシェードを使いました。
結構効果あります。
altaltaltalt
昔、山口県も和歌山県も行ったな。
一昨日の岩手県最東端と4箇所コンプリート。\(^o^)/
altalt
灯台の向こうには、うっすらと北海道函館山が見えました。(^O^)
altalt
大間といえば、もちろんクロマグロ。
いただきました。(^O^)
altalt
alt
大きい切り身のマグロ丼。\(^o^)/
赤身、中トロ、大トロと全部乗せ。2500円。
本当はこれからの秋から冬がシーズンのようです。
オススメですね。

来る時に景色が良さそうなポイントがあったので、帰りに寄ってみました。
altaltaltalt
ここで写真を撮っていたら、大型バスからゾロゾロと観光客が降りてきた。
え!? この時期に団体旅行?\(◎o◎)/!
慌てて近づかないよう距離を取って、そうそうと退散しました。

ここからひたすら走ります。
148箇所目 道の駅しちのへ
altaltalt

149箇所目 道の駅奥入瀬
altaltalt
息子に奥入瀬渓流の話をしてみたら興味を持ったようで、
「ここの道の駅で見れるの?」と。
ちょっと聞いてくるわ。
当初、ホテルのチェックイン時間が迫っているので、奥入瀬渓流には寄る予定はしていなかったけど。
道の駅店員さんに聞いてみたら、
「十和田湖へ向かう国道沿いに渓流が見られるポイントがいくつもありますよ、皆さん道路脇のスペースに停めて見られています。是非見て行ってください」と親切にマップもくれて教えていただきました。
親切なおねえさん、ありがとうございました。
道の駅から30分くらい狭い国道をクネクネ走らせると、国道面と少し(50cmくらいかな)下がったところに渓流がつづく。
きれいな水がどんどん流れている。
これだな。
ちょっと大きめのスペースがあったので、すかさず停車。
altaltaltaltaltalt
残暑厳しいですが、こちらの動画でちょっと涼んでください。(^O^)
息子が見たいと言い出さなかったら素通りしていた。
奥入瀬渓流、降りて良かった。(^O^)

水を触ってみたが、思ったほど冷たくない。(?_?)
この国道沿いのあまり川との段差がない構造は大丈夫なのかな?
最近のゲリラ豪雨みたいな集中豪雨があったら、川が氾濫して道路が陥水するのでは?
と、不思議に思っていたが、よく考えてみると。。。
この渓流の元は十和田湖。
十和田湖から海へ流れていく途中。
十和田湖とここの間はそんなに広い範囲ではない。
集中豪雨があっても一旦、十和田湖に貯まる。
十和田湖がダム湖のような役目を果たしているのかな?
だから流れている水もそんなに冷たくないのかな?
と想像してみました。

もう17時。
急いで今夜の宿 十和田荘へ向かいます。
altalt
大きな温泉がある「The昭和チックな温泉観光ホテル」といった印象。
さすがに客も少なめ。
多分大型バスの団体客をメインターゲットにしていたのだろう。
コロナの影響で団体さん全くなし。
大きなホテルで設備維持も大変だろうな。
従業員も中年のお疲れモードのおじさんおばさんがたくさん。
ヤバそうだよね、と二人で話していた。(^^ゞ
いい温泉なんだけどな。
alt
今日の走行距離&燃費。最後山登りだったけど、いい燃費。(^O^)

恐怖の5日目につづく。。。
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2020/08/25 11:36:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2020年8月25日 15:03
おかしい・・・大間「漁港」で食べたマグロ丼の4倍も分厚い(笑)
だってご飯透けて見えたもんwww

僕の奥入瀬渓流の伝説は台風直後に行った濁流の奥入瀬です。
しかも当時はバイクで行ってましたからね。
折れた枝やら葉っぱで怖い怖い

ついに次回は・・・(;´∀`)
コメントへの返答
2020年8月25日 15:09
へ~、漁港の方にもお店があるのですか。そこまで調べなかった。(^^ゞ

台風直後ではどこへ行ってもバイクでは危ないですね。
車でも変なものは踏みたくないですが。。。

ついに5日目です。
2020年8月25日 23:05
マグロ丼ということですけど、
分厚いステーキがたくさん入ってる
ように見えますww
ナニコレ?!(@_@;)
お値段も凄いけど、納得するような^^;
コメントへの返答
2020年8月25日 23:25
ハハハ、ステーキ(笑)
確かにいいお値段ですよね。
他の店は3000円でしたので、2500円が安く感じました。みんなこの店に入っていました。事前調査では隣の3000円店に入るつもりだったのですが、こっちの方が安いし客入りも良かったので。(^^ゞ
画でもわかると思いますが、たぶん時期的に冷凍ものだと思うのですが上手に解凍されていて捕れたての生マグロみたいな味でしたよ。一度食べてみてください。

プロフィール

「@ハマ虎 ヨコハマタイヤなら9月にiG80が発売開始なので、iG70とiG60の在庫処分セールが各地で始まるような気がしてます。私は現在iG60を使っていて普通の雪道では全く問題なかったので、iG60で十分と考えてます。(^^♪」
何シテル?   08/15 18:42
ハマ虎です。よろしくお願いします。 運転歴はとても長いですが、イジリは超初心者で失敗ばかりです。(^^ゞ 遠慮なく気軽にフォローしてください。 ご挨拶メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サマータイヤ組み換え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 19:31:07
バッテリーのリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 08:43:14
リアバンパー下ガーニッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 00:24:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025.08.08 メイン画像をJR由良駅前のコナンとのツーショットに変更 2024 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2013年7月からオデッセイからの乗り換えで乗ってます。 ターボ車なので軽の割にはいい走 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年1月から2013年7月まで乗っていました。 ecoポイントがたくさんもらえた。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車アコードワゴンが13年超になり自動車税が大きくなるとのことだったので、新車を購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation