• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月17日

県民割り旅行2022第4弾 栃木遠征(後編)

県民割り旅行2022第4弾 栃木遠征(後編) 今年4回目県民割りを使って栃木遠征してきました。(^O^)

つづきです。。。(^^ゞ

altalt

普段ならもう少しゆっくりチェックインするのですが、作戦があるので早めに。
今宵のお宿は、湯西川白雲の宿山城屋
先週テレ東の温泉旅番組「大久保・川村の温泉タオル集め旅5 新緑! 栃木の秘湯へ行こう」を見ていたらゴールがこの宿で驚きました。(笑)
湯西川温泉は平家落人伝説がある地域です。
夕食もそれに因んだものらしいです。
旅館自体は昭和チックな和室です。あの懐かしい冷蔵庫もありました。(笑)
冷房設備はなしで扇風機です。窓を開けていると寒いくらい。
一昨年夏に行った蔵王温泉もなかったですね。
altalt

部屋からの眺望。青空も見えます。(^O^)
真下には清流が。
altaltalt

こちらのお宿は温泉が売り。
大浴場の他に3つの無料貸切露天風呂があり空いていれば入れると。
これは全部制覇しなくてはとの使命感がふつふつと。(笑)
これが作戦。早く到着して貸切露天風呂制覇。
すぐに浴衣に着替えてフロントで貸切風呂の鍵を借りて、本日二湯目。
貸切露天風呂 御影石の湯
alt
♨に浸かって見える景色。↓
alt
ガンガン出ているかけ流し温泉↓
alt

1回貸切時間1組40分まで。でも洗い場もなく浸かるだけなので。。。
さっさと上がって、他の客が来る前に他の露天風呂も。
すぐにフロントへ鍵を返して、空いている三湯目釜の湯へ。
檜の湯の方は声が聞こえていたので先客がいました。
貸切露天風呂 釜の湯
altalt
こちらは小さく、二人がギリ。カップル用ですね。(笑)

この貸切露天風呂、ひとつ欠点が。
洗い場どころか水道もないので、喉が渇いても水も飲めない。
水筒持参しました。(笑)
熱中症対策は必要ですね。

檜はまだ空いていなかったので、鍵を返して四湯目大浴場へ。
誰もいなかったので写真撮れました。
露天風呂で写っているのは息子です。(^^ゞ
altalt

夕食です。
名物平家鷹狩料理。
囲炉裏でいい感じです。(^O^)
品数があるので、いつものなら白飯おかわりする息子がおかわりなしでも満腹と言っていました。
altaltalt

食後、フロントに確認したら最後の桧の湯がまだ空いていないと。
「空いたらお電話差し上げますよ」と言ってもらえたのでラッキー。
部屋で待っていたら電話が鳴って、早速本日五湯目の桧の湯へ。
暗いのでスマホではこれが限界。(^^ゞ
フラッシュ焚くと湯気が乱反射して真っ白。゚(T_T)
altalt
檜風呂が2つ並べられています。
温泉がガンガン出ている掛け流しはいいですね。(^O^)
シャワーもないので体を拭いて上がります。
普段ならシャワーで温泉を流してしまいますが、温泉成分が体に残っていたためか暖房もしていないのにポカポカで夜中に寝汗をかきました。(^^ゞ

翌朝も6時半に朝温泉。六湯目。
朝食はこんな感じ。朝から品数あります。

朝食は会場食だったのですが、こんなにお客さんがいたの?って感じでした。
風呂でもそんなに人と会うこともなかったし、夕食は個室だったので。
確かに駐車場は満車だったかも。
コロナ禍で人との接触がないことはいいこと。対策されていましたね。

いつもお宿で朝食時に水筒に氷を入れてもらっているのですが、仲居さんにお願いしたら。。。
「ハイいいですよ、水はいいのですか?湯西川の水は美味しいから一緒に入れておきますよ」とサービス満点。
確かに大浴場や部屋に置いてある氷水は無味無臭で美味しかった。(^O^)
一応、自販機に「ろ○す」があったが200円。誰も買わないな。(笑)
alt
今回のプラン
部屋タイプ:◆渓流を望む和室10畳(トイレ付)◆2名様〜4名様用
部屋数:1室
プラン名:【グルメ企画♪第3弾】囲炉裏料理『古の平家鷹狩料理』+熱々ジューシーな牛串を堪能♪【当館人気!】
食事:朝あり、夕あり
これでひとり11,770円です。
更にここから県民割り5千円引いてもらえて、2千円のクーポンも貰えました。
息子は都民なので適用外ですが、私の分は貰えました。
実質5千円弱でこのサービスを受けられるなんて。。。大満足でした。\(^o^)/

おいしい料理に温泉三昧、ここはオススメのお宿です。

2日目9時過ぎにチェックアウトして、昨日寄る予定だったポイントを攻めます。
まず道の駅湯西川。
こちらには足湯があるので七湯目。(^^ゞ
なぜか昨日行った五十里ダムのダムカードがあったので貰ってきました。
altalt
altaltalt
alt

次も昨日寄る予定だった龍王峡へ。
大きな無料駐車場があり、そこからハイキングコースがあるようですが一番近い虹見橋まで行くことに。
足元がちょっと悪い階段や小径を通って10分ほど降りて行きます。
結構下まで降ります。
alt
↓先に見えるのが虹見橋。
土曜日なので観光客が多かった。
altalt
橋の上からの景色。
altalt

滝の周辺は涼しかったですが、駐車場まで上がると汗だくになりました。(^^ゞ
日頃歩いていないから足が筋肉痛。(T_T)

このあとは道の駅めぐりをしながら南下。
道の駅湧水の郷しおや
altalt

次は道の駅うつのみやロマンチック村
大きな駐車場があるのですが超満車。
第2駐車場でやっと駐められました。
村内も多くの人々。
暑いから水遊びするチビッ子、ロコドル?のライブも。(笑)
altaltaltalt

先ほどの龍王峡で汗をかいて疲れたので、ココでひとっ風呂浴びて疲れを癒して予定していたこのあとの道の駅めぐりはやめることに。
ロマンチック村には天然温泉湯処あぐりという施設が併設されています。
入浴料510円。八湯目。さすがに写真は無理なのでHPから引用。
alt

道の駅は混んでいましたが、こちらは空いていました。
地元のおじいさんが多かった。
湯上り後にココで昼食をして、宿でもらったクーポンを使用。

このあとは、週末の高速渋滞が始まる前に帰路に。
宇都宮から高速に乗り順調に東北道から外環道へ。1時間半くらい。
そこまでのパネル表示燃費は20km/L超えていました。
おぉ、帰りは下っていたから昨日より燃費いいな。( ̄ー ̄)ニヤリッ
だがしかし。。。
そこから息子を降ろすために高円寺駅を経由して環七渋滞にハマり、外環道を降りてから2時間かかって自宅に到着。トホホ。
やっぱり都内は人や車が多過ぎます。

本日のルート&燃費
altalt

結局往復燃費はあまり変わらなかった。
今回の走行でわかったこと。
都内を超えるのは距離はさほどないのに、900メートル級の峠を越えるのと同じくらい燃費が悪くなるということでした。(>_<)

以上、栃木温泉遠征でした。
長文最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
温泉はとっても良くてコスパ最高、大満足の親子旅でした。(^O^)
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2022/06/19 18:23:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ハマ虎 ヨコハマタイヤなら9月にiG80が発売開始なので、iG70とiG60の在庫処分セールが各地で始まるような気がしてます。私は現在iG60を使っていて普通の雪道では全く問題なかったので、iG60で十分と考えてます。(^^♪」
何シテル?   08/15 18:42
ハマ虎です。よろしくお願いします。 運転歴はとても長いですが、イジリは超初心者で失敗ばかりです。(^^ゞ 遠慮なく気軽にフォローしてください。 ご挨拶メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サマータイヤ組み換え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 19:31:07
バッテリーのリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 08:43:14
リアバンパー下ガーニッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 00:24:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025.08.08 メイン画像をJR由良駅前のコナンとのツーショットに変更 2024 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2013年7月からオデッセイからの乗り換えで乗ってます。 ターボ車なので軽の割にはいい走 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年1月から2013年7月まで乗っていました。 ecoポイントがたくさんもらえた。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車アコードワゴンが13年超になり自動車税が大きくなるとのことだったので、新車を購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation