
信州遠征2日目です。
1日目のブログはこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/blog/46035362/
昨夜は疲れきっていたので0時過ぎに就寝、爆睡して気がついたら5時過ぎ。
まだ寝ていたいが、温泉朝風呂も捨てがたい。こちらの宿は24時間入浴可。
早速起きて大浴場へ。
温泉朝風呂は最高です。(^O^)
土曜日だけどあまり混んでいないし。
朝食も食べて、9時半にチェックアウト。
午後から天気が崩れるらしいが、今は晴れて最高のドライブ日和。
予定通りビーナスラインを目指します。
その前にあのアニメで有名になった展望を拝みに立ち寄ります。
あっさり駐車できました。ここも桜が満開です。
こちらがあのアニメで使われたという展望ですね。
そうです立石公園です。隕石落ちてきますかね。。。(^^ゞ
ビーナスラインへ向かいます。
途中道沿いの陰部にはまだ残雪もありました。
霧ケ峰の交差点です。
あの標識の裏側にある志摩リンライブカメラに映りこみます。
その時の実際のライブ映像はこちら。次はいつもの白樺湖展望台。
天気はいいですが、まだ枯れ草ですね。やっぱりビーナスラインは夏の方が映えますね。
↓2019年8月
この冬白銀のビーナスラインの予定でしたが、ここの霧ケ峰~車山スキー場間で雪崩があって通行止めでプチオフ会は中止になってしまいました。来年チャレンジですね。
このあとは大門街道を南下して、諏訪大社御柱祭の御柱を落とす坂を見に。
木落し坂
ニュースでよく見る木落としの坂より小さく見えました。
別の坂かもしれませんね。(?_?)
空もだんだん雲が多くなってきました。時刻は11時過ぎ。
日曜日なのでモタモタしていると、夕方のラッシュにブチ当たります。
ここから中央道に乗って一路自宅まで。
途中2回ほど休憩を挟みつつ、中央道から圏央道、東名でノー渋滞で14時頃自宅に到着しました。
1時間遅く出ていたら中央道と東名の地獄の渋滞にハマっていました。
こっちでのドライブは、常に渋滞を予測しながらとストレスが溜まります。
こういう時はどこでもスイスイ走れる地方の方がとても羨ましいですね。
もう都心に住んでいる意味もないので、移住でも考えようかな。。。
でもあと何年かで車の運転もできなくなるかも知れないし、悩む。(笑)
本日のルート&燃費
山から下りてきたから燃費向上してますね。
Bメーターは2日間の通算燃費と距離。結構走りました。(^O^)
オマケ:夕方の渋滞状況。
中央道は上野原から小仏トンネルまで17km、東名は海老名JCTから大和トンネルまで10kmの渋滞でした。
信州遠征2日間、プチオフ会も単独ドライブも楽しかったです。(^O^)
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
更にオマケ。
東名大和トンネル付近の4車線化工事が終了しましたが、効果あるのでしょうか?
ちょうどそこを通過してみました。
誰も走っていません。空いている時間でしたからかな?
Posted at 2022/04/19 00:09:54 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域