• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマ虎のブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

シビッくん、入院しました...(>_<)

本日、朝一でオートバックスへ。
以前からお願いしていたある件で、我が家のシビっくんが初めて入院しました。
納車以来1年、どこへ行くのも一緒のシビっくん。
こんなに離れるのは初めてです。
予定は2泊3日ですが、とてもさみしい気分ですね。。。(´∀`)

ある件については、今の段階では投稿できないので後日報告させていただきます。

ということで、代車を借りました。
ABはおもしろいシステムで、代車代金は無料。
但し、ガソリン代として20円/kmという契約。
うちのシビっくんは10円/kmなので2倍かよ!(笑)
走らないでエアコンガンガンかけてもいいかもだけど、全然涼しくないエアコン(笑)

代車は、スズキのアルトです。
初めて乗りました。アルトってこういう車なのか。。。という印象です。
altaltaltaltalt





近年はホンダ車以外乗ったことがないので、ある意味新鮮でした。
そう言えば、ディーラー以外から代車を借りたのは相当昔のことだなぁ。。。
まぁ、このクルマはアルトの中でも一番低レベルの走るだけの車でしょうが。。。

ハンドルが軽くて遊びが大きい。
ブレーキの遊びが大きすぎて、なかなか効き始めない。
市内は坂が多いけど、経だから馬力がない。
前車のNボはターボ車だったからか、そんなに違和感覚えなかったけどな。。。
当然リアカメラなどないから、後ろが不安。小さいけど。
昔はこれが当たり前だったのに、便利な機能が当たり前になっているととても不安です。
引き渡されたときは、ワイドナショウが映っていた。
へ~、ラジオじゃなくてTVなのか。。。
え?ナビは?
よく見たらナビもついていた。そりゃそうかTVがあるならナビもあるわな。(笑)
でも、さすがに渋滞情報までは表示していないみたい。
一応、自宅を設定してみたが、すごいコースを誘導してくれました。(笑)
まぁ、屋根のついた自転車という感じで近所のお買い物用にはいいかもですが、これで高速道路や主要幹線道路を走るのは怖いです。
後ろから追突されたら、ぺっちゃんこでしょうね。。。(^^ゞ

ということで、しばらくシビっくんとは別居状態です。
さみしいよ~ (>ω<)さみしぃ
Posted at 2019/07/28 15:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2019年07月26日 イイね!

静岡遠征(15回目)鰻&温泉ドライブ

26日(風呂の日)&明日が土用の丑の日なので、静岡県三島市まで行って鰻を食べてきました。
三島は富士山からの水がきれいで、昔からうなぎで有名な地です。

いつものように10時過ぎに家を出たのですが、なぜか東名が渋滞していてその影響で横浜町田ICへの国道16号バイパスが大渋滞。
普段の倍くらい時間がかかってしまった。
夏休みだから混んでいるのかな???
いつもの箱根峠越え、ここで新発見。
箱根新道の登坂車線のところで、レーダー探知機が反応しました。
最近可搬式オービスが自動車専用道でも使われているというニュースがあったが、まさにこの箱根新道の登坂車線。
GPSデータとして追加されたようです。
登坂車線で大型車を抜いた瞬間に速度オーバーで捕まるというのがパターンらしいですので、みなさんも気をつけましょう。

いつもの箱根エコパーキングで休憩。
alt
その後、三島まで。
うなぎ屋はGoogleマップで調べて、ランチタイムでお得なお店の2,000円のうな丼にしようと思っていたが、同行した親が火野正平氏があのサイクリング旅で寄った店がいいと言い出して急遽そちらへ変更した。
親はあの番組のファンなのだ。。。(^^ゞ
うなぎ専門店 冨久家
alt
alt
駐車場は狭いが縦列で5台止められます。
奥の車が出るときは食事中に呼び出されますが。。。(>_<)
altalt
有名なのか店内にはサイン色紙がたくさんありました。
もちろん火野正平氏のも。
私も一筆。。。ハマ虎参上!!(嘘です)(^^ゞ
alt
うな重(並)3,400円。
脂がのっていて美味しかったです。
これでスタミナつけて今夜もがんばるぞ!!
って、ブログの更新ですが。。。(笑)

このあとは、以前から気になっていた「伊豆 村の駅」に行ってみた。
alt
道の駅みたいなものだが、国交省のお墨付きはもらえていないのかな(笑)
施設内は飲食店や農産物などがたくさん売っていた。
先日、タカ&トシと温水洋一のバス旅番組でも紹介されていた。
このタマゴ専門店のTKGを紹介していたな。
alt
施設内の写真を撮っていたら、若い店員から
「施設内は撮影禁止です」と言われた。(>_<)
そんな注意書き入口にあったかな?なので、施設内の写真はなしです。
ついでに「なんで?」と意地悪く聞いてみた。(^^ゞ
「お客さんの顔が写った写真をネット上に掲載する人がいるから」
と、よくある回答。
「今までいろんな道の駅に行っているけど、そんなこと言われたことないよ。実際そんな被害あったの?」
と言ったら、
「ここは道の駅ではないので。。。」
そんなの知っているよ。「村の駅」というあまり認知されていない施設でしょ。
「お客さんの顔は認識できないようにしたら、お店とかの宣伝になると思うよ」
ネットを活用できないなんて時代錯誤だね。
これをネタに宣伝しておくよ。と言って何も買わずに「村の駅」をあとにした。
でも、タカトシの番組では思いっきり他のお客さん達が映っていたけどな。。。(笑)
テレビという大きな媒体には弱いのだな。。。

次はいつもの国道1号線を戻るのもつまらないので、函南経由の十国峠経由でいつもの箱根の湯へ向かった。
途中で箱根ランドスコーレプラザホテル入口バス停付近の眺めが良かったので写真撮影。
altalt
台風の余波で天気はイマイチでしたが。。。

このあとは、箱根峠経由箱根新道から箱根湯本の箱根の湯へ。
風呂の日なので、無料券ゲット。次回は無料。( ̄ー ̄)ニヤリッ
alt

本日のルート
alt
帰路は東名がいつものように大和トンネル付近から大渋滞で、ナビも湘南ルートを推奨した。
でも、混んでいた。夏休みはどこも混んでいるな。。。(>_<)
今日は渋滞もあったし、エアコンフル稼働だったので燃費激減。。。Σ(゚д゚lll)
3.5km/Lくらいダウンです。
alt
以上、うなぎ&温泉ドライブでした。。。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Posted at 2019/07/27 02:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年07月25日 イイね!

シビックハッチバック無限ハイドロフィリックLEDミラー&ドアミラーウィンカーLED発光部延長動画

シビックハッチバック無限ハイドロフィリックLEDミラー&ドアミラーウィンカーLED発光部延長動画シビックハッチバック無限ハイドロフィリックLEDミラー&ドアミラーウィンカーLED発光部延長の動画をアップしました。

Posted at 2019/07/25 20:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2019年07月24日 イイね!

FK7動画 (^O^)

YouTubeを徘徊していたら、こんな動画を見つけました。
昨年末に公開されているので、もうご覧になった方も多いでしょうが。。。

こういうテストコースで、自分のクルマでこういうテストしてみたいですよね。
特にフルブレーキなんてどんな動作をするか興味があります。

こちらのシリーズは他にも動画があり、おもしろいですね。
コメント欄もみんな勝手なこと言ってて、それもおもしろい。。。(笑)


Posted at 2019/07/24 11:58:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2019年07月23日 イイね!

日本道路交通情報センターに聞いてみた o(^▽^)o

日本道路交通情報センターに聞いてみた o(^▽^)o(注意)神奈川周辺の交通事情に関する投稿です。(^^ゞ

今年3月に東名高速横浜町田ICと相模原方面へ向かう国道16号線バイパスの接続が竣工しました。同時に逆の相模原方面からICへのアクセスも。
それまでは横浜方面だけでした。
これによりバイパスの混雑が緩和されるのかと思いきや。。。
これまでは相模原方面へ向かう東名高速を降りた車は一旦一般道を走り国道246号を渡るという渋滞があったのですが、ほぼこれの開通によりバイパスへ直接流入することになりました。
その結果、下図で示すとおりバイパスとその一般道との合流地点である南町田北交差点を先頭に一日中慢性的な渋滞が発生することに。逆に下の一般道からの方が空いていたりします。
alt
↑の東西に走る赤の渋滞区間です。
朝夕はもっと長くなります。
しかし、日本道路交通情報センター
が提供するサイトではいつも渋滞なし。
alt
↑の赤い線で囲った範囲です。
まだ新規路線だから?それまでも道路としては存在していましたが。。。
で、JARTICに聞いてみました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ご利用媒体
道路交通情報Now!!
■ご利用地域名
神奈川県一般道横浜市及び神奈川西部
■ご意見・ご質問
東名横浜町田ICから相模原市方面へのバイパスが接続して以降、南町田北交差点付近まで恒常的に渋滞が発生していますがこちらのサイトでは混雑も渋滞表示もされません。
どうしてでしょうか?
感知器がない?
正確な情報提供をお願いします。

バイパス接続までは渋滞がほとんどなかったので、毎日困っています。南町田北交差点信号の間隔やその手前の合流信号の間隔に問題があると思います。
警察等交通管理者へ提言してもらえませんか。
よろしくお願いします。

また事故等の情報が吹き出しで表示されますが、その情報に発生時刻も入れていただけると処理までのおおよその見当がつくので便利だと思います。ご検討下さい。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
先ほど、JARTICから回答がありましたので掲載します。
(ほぼお役所仕事なのに対応早い。1泊2日で回答。(^O^)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
平素より日本道路交通情報センターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

先日お問い合わせいただいた三点について、ご連絡いたします。
(1) 道路交通情報Now!!における、保土ヶ谷バイパスの渋滞表示について

道路交通情報Now!!の簡易図におきまして、現在、上川井ICと南町田北交差点の間の情報表示については、国道16号の情報を描画する設定としております。

しかし、町田立体の開通に伴い東名高速と接続したことを考慮しまして、8月1日からは、当該区間に保土ヶ谷バイパスの情報を描画する予定です。
現在変更に向けた準備を行っているところですので、ご不便をお掛けしますが、今しばらくお待ちいただければと存じます。

(2) 保土ヶ谷バイパスの信号の間隔について
信号制御に関するご意見があった旨は、警視庁にお伝えしております。

(3) 事故発生時間の表示に関するご要望について
ご意見ありがとうございます。
道路交通情報Now!!は、警察や国土交通省、高速道路会社等の管理者から受信した情報を基に情報提供しておりますが、事故等の発生時刻については、管理者の入力内容や入力状況に差異があるため、道路交通情報Now!!では今のところ情報提供しておりません。

なお、電話応答サービスでは、事故等の発生時刻など、より詳細な情報をご案内することが可能な場合もございますので、もしよろしければご活用いただければと存じます。
都内情報    050-3369-6613
神奈川情報    050-3369-6614
全国・関東甲信越情報    050-3369-6600

今後とも日本道路交通情報センターをご利用いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
-------------------------------------------------
公益財団法人日本道路交通情報センター
 総務部 
-------------------------------------------------
++++++++++++++++++++++++++++++++++
という迅速丁寧な回答を貰えました。とても好感が持てます。(^O^)
JARTICさん、ありがとうございました。

事故や故障車等の発生時刻があると、大きそうだからまだ時間かかりそうだから迂回しようとか、もう少しで処理終わるんじゃないかとか予想できますよね。
あると便利だと思います。

以上、日本道路交通情報センターに聞いてみた でした。。。
長文失礼しました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。o(^▽^)o

Posted at 2019/07/23 14:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域

プロフィール

ハマ虎です。よろしくお願いします。 運転歴はとても長いですが、イジリは超初心者で失敗ばかりです。(^^ゞ 遠慮なく気軽にフォローしてください。 ご挨拶メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1 23456
78910 11 1213
14 15161718 19 20
2122 23 24 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

サマータイヤ組み換え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 19:31:07
バッテリーのリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 08:43:14
リアバンパー下ガーニッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 00:24:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025.08.08 メイン画像をJR由良駅前のコナンとのツーショットに変更 2024 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2013年7月からオデッセイからの乗り換えで乗ってます。 ターボ車なので軽の割にはいい走 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年1月から2013年7月まで乗っていました。 ecoポイントがたくさんもらえた。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車アコードワゴンが13年超になり自動車税が大きくなるとのことだったので、新車を購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation