• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマ虎のブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

ブラックフライデーでカー用品まとめ買い (^^ゞ

ブラックフライデーでカー用品まとめ買い (^^ゞ昨日から始まったAmazonのブラックフライデーセール。
とてもじゃないけど3万円以上は買えませんが、通常価格より安くなっているので「ほしい物リスト」に入れていたものを一気に発注しました。(^^ゞ

で、今朝配達完了通知が来たので玄関先に出てみたら、冒頭の画像のようにダンボールが積まれておりました。(>_<)

サンタさ~ん、ありがとう!!
じゃないか。。。(爆)

まぁ、コロナ禍のご時世受け渡しにも気を遣うから、これもアリですね。(笑)

一括で発注したのに、倉庫がバラバラなのでしょうね。3箱。
こんなに大げさな箱ですが、中身はAmazon仕様のスカスカで軽かったです。(´∀`)

先程投稿した
ドアミラーカバーとガラス補修キット。
altalt


他は消耗品。
来月6ヶ月点検ともうすぐ4万キロなので、そのタイミングで自分で交換できるものはしようかなと。出来る限り安く済ませたいし。。。(^^ゞ
エアコンフィルター
alt

エアーフィルタは中身だけ。
前回これで交換しているので。
alt

それと先日の静岡遠征時に久しぶりにワイパー使ったら拭きムラが発生していたので。
ワイパーゴム。3点セット。3回目。
alt

あと700kmくらいで交換しようと思います。
今回の購入額は全部で1万円ちょっと。
来月は最後の6ヶ月点検&オイル交換。
来年6月には最初の車検、結構かかりそうだな。。。(>_<)
Posted at 2020/11/28 17:39:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2020年11月25日 イイね!

駿河湾の幸を求めて2020晩秋、静岡遠征 第26弾

駿河湾の幸を求めて2020晩秋、静岡遠征 第26弾一昨日の11/24、天気予報を見ていたら26日が良さそう。
なら26日風呂の日だから箱根の♨にでも行こうかなと。

そういえば、11月から桜えび漁も解禁になったと言っていたな。
久しぶりに由比まで行くか。

ニュースでコロナ感染増大でGoToも停止になりそうだ。
せっかくだから泊まりにするか。

ということで、急遽温泉&グルメ旅が決まりました。(^^ゞ

天気予報を見ると、静岡は25日昼から26日午前が天気良さそうなので、1日前倒しに。

宿は2018年11月に長男を連れて行った沼津のKKRはまゆうを予約、プランも同じ。
その時のブログはこちら↓

天気予報通りこちらは朝からどんより曇り空。
出発時にはポツポツ降ってきました。
東名横浜町田IC付近で事故があって大渋滞。ナビも国1ルートを東名に乗るまでしつこく誘導していましたが、経験則からあえて東名を選択。
16号旧道からこっそり侵入し、できる限り渋滞回避。
それでも普段より30分遅れでしたが、ナビの誘導した国1ルートよりは早く到着しました。

最初の目的地は、道の駅箱根峠。
ここまでは結構本格的な雨でしたが、峠に着いた頃には晴れました。
天気予報通り。静岡方面は晴れています。
alt
でも、箱根からは富士山を拝めず。
alt
道の駅箱根峠でこんなポスターが。
政府は道の駅でのテレワークを推奨しているようで、食堂のテーブルにはこのように電源とUSBコンセントが付いています。長居しても怒られない。(笑)
alt
altalt
トイレ休憩して先を急ぎます。
湯本あたりまでは渋滞もあって16.7km/Lほどでしたが、峠まで上がって14.3km/Lまで降下。
このあとは下りなので、ガンガン燃費上がりました。
ふと、三島スカイウォークまで来た時、雄大な富士山が全景を見せてくれました。\(^o^)/
ヤッター!
予想通り。静岡側は頂き付近の雪が少ないです。
先日11/11に見た山梨側とは景色が違う。
山梨遠征時のブログはこちら↓。

車を止めることもできないので、どんどん国1を降りていきます。
で、三島に入った頃に富士山はどこへ行った?と見上げると、雲の中に隠れてしまいました。。。_| ̄|●
その後はず~っと雲隠れ状態でした。
残念。

由比まで国1をひた走ります。
三島・沼津は信号が多くて走りにくいですが、そこを抜けるとスイスイのいい道が続きます。ここで燃費も上がって行きます。天気はいいのに、富士山は見えないジレンマ。
途中で車を停めて、お店へ待ち行列名簿への名前記載連絡を入れる。

そんなこんなで目的地のごはん屋さくら到着。
納車後、4度目の訪問。今年はコロナの影響で来れなかったので昨年11月以来です。
初めての訪問はこちら↓。
alt
数組お待ちでしたが電話していたので、すぐに入れました。
さすがにちょっと値上げしていました。(=_=)
alt
altaltaltalt
駿河湾産桜えび定食を注文。税込1980円。
生桜えび、桜えびのかき揚げ、釜茹で桜えび、桜えびの佃煮、桜えびのお吸い物。
桜えびずくし。特にかき揚げはサクサクで美味です。
alt

食後は最近改修工事が終わった道の駅富士へ。
きれいになっていました。
alt
さすが、さくらももこを生んだ静岡、アニメ押しが半端ないです。
おみやげコーナーもこんな感じ。
来年2期が始まるゆるキャン△も静岡が登場するから、△グッズも並ぶかな?ww
alt
以前スタンプはゲットしていたが確認したら、あれ?デザインが変わってる?
ということで、常に車載しているスタンプ帳を持ってきて再確認。
alt
このあとは、以前みん友のエンデヴァーさんに教えていただいた富士山がよく見える公園へ行く予定でしたが、富士山もアレなので中止。
宿へ直行します。

alt
結局、本日の燃費はこんな感じ。静岡県内で高燃費でした。
alt
本日のルート
alt

さすがコロナ禍の平日、お客が少ないから大浴場へ行っても誰もいないので写真撮影。
altaltaltalt
コロナ対策で入場制限もしています。洗い場も脱衣カゴも1つおき、サウナは休止。
ここの宿は温泉よりも食事がメインなので、全く問題なし。(^O^)

さて、夕食です。
2年前のカサゴの唐揚げがとても美味しかったので、同じプランをお願いしました。
メニューは少し変わっていました。親は特別追加の鮑の刺身付き。
カサゴはパリパリでお煎餅のように食べられ、頭から尾まで骨ごと行けます。
altaltaltaltaltalt
宴会場に客の間隔を充分とってテーブルが配置されていました。
客は少ないのですがそれなりに来ていて、会社の同僚かなおっさん達4人組はアルコールも入って上機嫌。大声で会話してました。また女子会なのでしょうか、昔女子だったようなオバサンたち7人組も結構大きな声で騒いでいましたね。
どう見ても家族ではない人たちなのですが、コロナ禍で心配ではないのでしょうか?
一人が感染していたらその他の家族までにも感染が広がると思うのですが。。。(=_=)

翌朝。予報通りお天気です。
朝は定番のアジの干物。沼津はアジが有名。
alt

9時半チェックアウト。
もちろん今回もGoToトラベル。9回目の利用。(^^ゞ
地域共通クーポン券で追加料理や飲み物代金も支払えるので、昨夜の鮑の刺身代もこちらから。
結局、二人で14,615円。(^O^)

富士山を気にしながら帰路に着きます。
最初、富士山が見えれば箱根峠から見ようと思いましたが。。。
昨日と同じで走り出してすぐの頃は、しっかり見えた富士山も雲に隠れてしまいました。
ということで、予定変更。
富士山は諦めて紅葉狩りへ国道246号を上ることに。
途中、ちょっと見えた富士山を車窓から親が自分のデジカメで撮った富士山。
何枚かありましたが、年寄りなのでブレブレ。(笑)
雪がほとんどないですね。
alt
で、246をどんどん走り、丹沢湖へ。
結構人が来ていました。
alt
alt
紅葉はこんな感じでした。1週間遅かったかな?
ちなみに、2018年はこちら↓。
alt
2019年はこちら↓。
alt
最初が一番良かった。(笑)

その後は帰宅。まだ早い時間だったので、渋滞もなく1時間半で到着。
alt
いい燃費でした。
本日のルート
alt

以上、静岡遠征第26弾でした。
また長くなってしまった。(^^ゞ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Posted at 2020/11/26 22:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年11月24日 イイね!

ハイドラとスマホ通信容量

ハイドラとスマホ通信容量この1ヶ月、いろいろとゆるドラ凸でGoToいたしました。(^^ゞ

で、気になったのがハイドラでの通信容量について。

私はあまりスマホアプリは使わないので、普段の通信量は大したことがありません。

MVNO(Mobile Virtual Network Operator)を使っています。
私は格安スマホとは呼びません。
こっちが普通で、あっちを「高額ブルジョワ・スマホ」と呼びます。(笑)

1ヶ月1Gまでなら990円(税抜き)で十分です。
もし、超えても1G増加毎に+200円です。
もちろん、通話も使えますがほぼ受信のみです。
発信する場合はSkypeで十分。(^^ゞ

うちのMVNOの1ヶ月は前月25日から今月24日まで。
特に今月はよく走りました。

10/25 信州遠征1日目 334km
10/26 信州遠征2日目 250km
11/4  湘南       93km
11/11 山梨遠征    219km
11/15 新潟遠征1日目 423km
11/16 新潟遠征2日目 277km
その他普段の買い物等 500km弱
合計         2,079km でした。。。

先ほど、ネットで10/25~11/24までの利用データ量を確認したところ、993M。

ほ~、あと7Mで追加料金だった。(笑)
といっても、+200円ですが。。。(^^ゞ

まぁ、ハイドラだけで利用している訳ではありませんが、ほぼハイドラです。
他で使っていてもメールチェックか遠征時に「何シテル?」で呟くくらいかな?
遠征時は道の駅やSAなどフリーwifiがあるところでよく利用しているので、その影響もあるでしょう。

ということで、1ヶ月2000km走っても1Gあれば十分という結果でした。

そういえば、8月の東北遠征時も2100km走りましたが、追加料金の請求はありませんでした。

MVNOとはいえ、いろいろな地方へ行きましたが特に通信不調になるようなこともなく十分使えますね。(^O^)

Posted at 2020/11/24 20:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | カー用品 | パソコン/インターネット
2020年11月16日 イイね!

新潟遠征 2020晩秋 カニ&紅葉&♨ 2日目

新潟遠征 2020晩秋 カニ&紅葉&♨ 2日目新潟遠征2日目です。

前日は早朝出発だったので、21時過ぎには寝てしまいました。(^^ゞ

もちろん寝る前にもう一度温泉入ってからベッドイン。
9時間近く寝て、起きたのは6時。窓から朝焼けが。
alt
今日もいい天気?予報では曇りか雨だったが。
部屋と反対側の空は曇っていました。
早速朝風呂温泉へ。
ぬるめなので、露天は寒かった。紅葉の木々は良かったけど。
朝食はバイキングではなく、朝定食。
ご飯は各自釜炊き。
alt
湯沢高原ロープウエイ駅のすぐ横で発着風景が見えるが、昨日で今季の運行終了。
来月のスキーシーズンまで運休みたいだ。
と思っていたら、動き出した。(笑)
点検要員を運んだのかな?
alt

9:30出発。
GoToトラベルなので地域共通クーポンをゲットでしたが、電子クーポンタイプ。
使えるところが少ない。このホテルで追加の飲み物に利用しようとしたら、電子は扱っていないとか。。。意味不明。
4000円分をスマホにキープして出発。

9:40 道の駅みつまた着。
ひと山越えたら晴れていました。
じじ犬さん情報だと、あちらの方は雨だったようですが。
ここも温泉施設が隣接しています。道の駅+♨は定番ですね。(^O^)
altaltaltaltalt

ここから17号線を上ります。
途中冬季に向けて道路工事が頻繁に行われていて所々で片側交互通行になりますが、交通量が少ないので待ち時間もそんなにありません。
苗場のあたりは完全に落葉状態。紅葉終了していました。

50分ほど走って。
10:40 道の駅たくみの里着。
このあたりはまだ紅葉しています。
宿場町風に街が形成されています。
大型観光バスが6台ほど停まっていました。
道の駅で電動レンタサイクル借りて散策している方が多かったです。
結構混んでいました。
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt
alt

11:20 20分ほどで道の駅月夜野着。
だいぶ標高が下がってきたので、ここは紅葉真っ盛り。
ここで手作りおにぎり1個100円を購入。ホカホカで美味しかった。(^O^)
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt
alt
alt
今回の道の駅めぐりも通算174箇所目で終了。

このあとは、ネットで調べた電子クーポンが使える渋川のガソリンスタンドへ向かいます。
群馬にはもうひとつ使える店舗が沼田にあり、たまたまその横を通り過ぎました。
「あ、ここだ。使えるGSだ」と。
まだガソリンがあるので出来るだけ走ってからと。
17号線上りをスイスイと下って走ります。燃費がガンガン上がって行きます。(笑)
いつも関越道を使ってしまうためこの辺の17号線は走ったことがないのですが、景色も綺麗でいい感じです。
途中駐車場が満車で行列の店が。なんだ?
帰宅後調べてみたら永井食堂というもつ煮の有名店だった。(笑)

スイスイなので、この時点でナビ情報だと自宅到着予想時刻14:58。
まぁ、無休憩での場合だから遅くとも15:30くらいかな。(笑)

そんなこんなで40分。GS着。
店員氏「いらっしゃいませ」
私「地域共通クーポン使えますよね?」
店「ハイ、紙クーポンは使用できます」
私「え!?サイトでは紙も電子も使えると記載されているよ」
店「そうなのですが、あれ記載ミスなんですよ。いくら事務局へ申請しても修正してくれなくて、こちらも困ってます」
私「え~、それは困った」

まじか。。。
こんなクーポン使い道がない。神奈川県でも使えない。困った。
30分戻るしかない。さっき通り過ぎたGSへ。
念のため電話して使用可能か確認すると、大丈夫という回答。
往復1時間のロスタイム。(>_<)
計画崩れた。。。
4000円分のハイオク27.4L給油して、最寄りの月夜野ICから関越道に。
本来なら渋川ICから乗るつもりだったので、550円分の損失だった。
最初に見つけた時に入れていれば。。。後悔_| ̄|● 

というハプニングでした。(;^_^A アセアセ・・・
alt
その後、高速は順調に進んで都内に。
それまでハイドラ画面でも利用者がポツポツだったのに、都内に入った途端にこの状態。
入れ食いか?さすが大都会。(笑)
alt
ところがこれだけ混んでいるという証拠。
環八は事故で大渋滞。ナビも迂回ルートを案内する始末。
従ってはみたが、大した効果はなかったような。。。(>_<)
渋滞を抜けてからは第三京浜も順調で30分で帰宅できましたが、16:51着。
結局、あのハプニングで渋滞にもハマり、2時間近くのロスタイムだった。(=_=)

本日のルート
alt

本日の燃費
さすが下り坂多くて燃費向上。
alt

2日間の燃費
昨日との合算上がりましたね。(^O^)
alt

以上、晩秋の新潟遠征でした。。。
空白地域が少し埋まりました。(^O^)
さて、次はどこへ行こうかな?( ̄ー ̄)ニヤリッ
alt
シビック納車後、立ち寄りポイント

いつも長くなってしまいます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
みなさんもクーポン使用はお気をつけください。(^^ゞ
Posted at 2020/11/17 14:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年11月15日 イイね!

新潟遠征 2020晩秋 カニ&紅葉&♨ 1日目

新潟遠征 2020晩秋 カニ&紅葉&♨ 1日目カニ好きの親を乗せて新潟へ遠征してきました。

ルートは早朝都内を抜けて、関越道で一気に寺泊の「魚のアメ横」へという計画。



事前に「何シテル?」で呟いていたら、地元のみん友さんのじじ犬さんから密会のお誘いが。(^O^)
ということで、寺泊の駐車場でということにしていました。

5時、検温後自宅出発。
alt
前日の土曜日は好天と紅葉日和で関越道は大渋滞していましたが、この日はスムーズでした。
都内も環八もスイスイ。日曜日の早朝はとてもいいです。空気もきれい。気温10度。

途中、6:30頃上坂SAで休憩。
1時間半で埼玉の端までこれたのは新記録では?(笑)
このあとも順調で、関越トンネルを抜けたのが7:30頃。
2時間半で雪国まで来れるのか、スキーもやりたくなってきた。
関越トンネル前の谷川岳PAあたりは外気0度。あの表示が出ました。
トンネル内は最高14度。抜けると、また一気に2度まで下がりました。

トンネルを抜けると雪国だった。。。
ではなく、今回は
トンネルを抜けると雲の中だった。。。
最初の頃は遠くから雲海を眺める状態で、山々の間に綺麗に雲が漂っていました。
魚野川、上越新幹線、関越道の上を覆うような雲。とても綺麗でした。
車を停めて写真撮りたかったけど、高速道路なのでそれもできす。。。(>_<)
とても残念でした。
さすがにドラレコでは無理。こういう時に限って隣に息子がいない。いればたたき起こして撮らせたのに。。。(笑)
結局、そのあとは自分もその雲の中へ。
久しぶりにフォグランプ点灯。石打~小出間が濃霧でした。

8:00過ぎ越後川口SA到着。
早過ぎる。(笑)
じじ犬さんとの待ち合わせは10:30頃。
なので、先に寺泊の後1つ目の道の駅で予定していた道の駅パティオにいがたへ寄ることをじじ犬さんにメッセージしました。

9:05 道の駅パティオにいがた着。
ハイドラで確認していましたが、既にじじ犬さん待機してくれていました。
「はじめまして」と定例のご挨拶。(笑)
プチオフ会。
「長岡に新・道の駅がオープンしましたよ」と最新情報もいただきました。(^O^)
私がいつも見ているサイト情報 https://yuru-to.net/ ではまだ未開設だったので、早速午後のルートに追加しました。
altalt
短い時間でしたが、お会いできて楽しかったです。
じじ犬さん、お嬢さんの運動会でお忙しいのにお付き合いいただき、ありがとうございました。(^O^)

お土産でいただいた新米コシヒカリもとても美味しくいただきました。( ̄ー ̄)ニヤリッ
altaltalt
通算166箇所目スタンプ。
道の駅から広大な田んぼ道の中30分。
10:10 寺泊 魚のアメ横着。
さすが観光スポットの日曜日、もう既に観光客がいっぱい。
出る時は更に大混雑で駐車場内整理員がいないため、空きスペースを求める車で大渋滞。
出庫も苦労しました。(>_<)
altaltaltalt
ネットで事前に確認していたが、このあたりのお店は観光客相手なので価格が高い。
海鮮丼を食べるなら、ちょっと南側の港近くにあるお店の方が良心的。
移動して食べるつもりでいたが、そこの開店は11時。
お腹が空いてしまったので、目に入ったカニラーメンを食べることに。
あっさり醤油ラーメン。990円。
alt
魚のアメ横はちょっとガッカリでした。(>_<)
漁港が近いから採れたての海鮮ものが多いのかと思っていましたが、単に魚介類をたくさんまとめて販売して道端で食べられる観光スポットという感じでした。
先日解禁されたカニも、多分それっぽいものは見当たらなかった。
数千円の年中売っているようなカニばかり。ブランドタグ商品など見当たらない。
価格設定も東京並み。
大駐車場完備はgoodだけどね。
客は多かった。天気も良かったし、バイカーも多かった。
日本海まで出たのに、チラっと見ただけ。(笑)

11:30 新規オープンした道の駅ながおか花火館へ向かいます。
12:20着。9/18にオープンしたらしいです。
でっかい駐車場完備の道の駅。
長岡花火を紹介する花火館がメイン。
多くの出店も出ていた。
日曜日なので人がたくさん出ていた。ここまで来る途中のアーケードがある商店街はシャッターが閉まり歩く人もいなかったのに、どこから湧いてきたのかと思うくらいの人出だった。密です。
altaltaltaltalt

13:10 30分ほど市街地を走行して道の駅ちぢみの里おぢや着。
温泉施設が隣接されています。
altaltaltalt

13:50 10分ほどで次の道の駅越後川口あぐりの里着。
altalt

14:20 30分ほどで道の駅ゆのたに着。
altalt
altalt
米どころ新潟なので、いろいろな道の駅で手作りおにぎりの販売しています。
alt
alt
鮎の塩焼きがあったので、子持ち鮎を一匹。600円。
美味でした。

次の道の駅へ行く国道17号沿い塩沢にあるおにぎり屋も並んでいた。
バナナマンのせっかくグルメで菜々緒さんが来店していたところね。

13:30 50分ほどで道の駅南魚沼着。
途中国道を走行していて、雪山が綺麗だったのでどこかで写真撮りたいなぁと思っていたのですが、停められるいいポイントがなくて。。。
こちらの道の駅に寄って、いつもの写真を撮り始め、左手を見たら雪山が見える。
おぉここで撮ろう。
と、まず駐車場端へ車を移動させて撮っていたら、さらに奥に綺麗な紅葉した木があるではないか!
すかさずクルマを回して撮影。いい画が撮れました。(^O^)
altaltaltaltalt
撮影移動ルート(笑)
いい撮影スポットですよ、オススメです。
alt

16:00 10分ほどで今宵の宿、湯沢温泉湯沢東映ホテル着。
もちろん、GoToです。
夕飯に海鮮がつくと思っていたのですが、魚介類がなく失敗しました。
寺泊で海鮮丼食べて来れば良かった。(>_<)
蟹を食べると、剥くのに集中してみんな無口になるとよく言いますが、コロナ禍蟹会席がいいかもですね。(笑)
altaltaltaltaltaltaltaltalt

本日のルート、燃費。
高速道路が多かった割に燃費伸びない。
越後川口SAまで14.3km/Lくらいでした。上り勾配がきつかったから。
午後の市街地走行は結構いい燃費でした。
地方の整備された国道は渋滞もなくガンガン行けるので好きです。(^O^)
altalt

2日目につづく。。。
毎回長くてすみません。m(._.)m
Posted at 2020/11/17 11:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「タイプRが犯罪に使われるなんて。。。(>_<)
まるで外国の映像のようですが名古屋か。。。
こんな目立つ車でヤルなんて当然盗難車でしょうが、許せませんね。」
何シテル?   07/01 07:59
ハマ虎です。よろしくお願いします。 運転歴はとても長いですが、イジリは超初心者で失敗ばかりです。(^^ゞ 遠慮なく気軽にフォローしてください。 ご挨拶メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 4567
89 10 11 121314
15 161718192021
2223 24 252627 28
2930     

リンク・クリップ

サマータイヤ組み換え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 19:31:07
バッテリーのリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 08:43:14
リアバンパー下ガーニッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 00:24:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2024.10.10 9万キロ達成 2024.01.22 8万キロ達成 2023.0 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2013年7月からオデッセイからの乗り換えで乗ってます。 ターボ車なので軽の割にはいい走 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年1月から2013年7月まで乗っていました。 ecoポイントがたくさんもらえた。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車アコードワゴンが13年超になり自動車税が大きくなるとのことだったので、新車を購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation