• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマ虎のブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

11代目シビック試乗して10代目と比較してみた。オマケ:スマートクリアワイパー動画

11代目シビック試乗して10代目と比較してみた。オマケ:スマートクリアワイパー動画予定通り本日午前中にいつものディーラーで、新型11代目シビックに試乗してきました。

予約時のブログはこちら

色見本ミニカーもありました。
alt

カタログも貰って
alt

さぁ、試乗開始です。
足回りチェック。
あれ!?
ホイールのバランスウェイトの色が。。。
せっかくのホイールが台無しですね。なぜ黒くしなかったのでしょう?
alt

パワーシートはいろいろ細かい調整ができますね。
シートの前部分だけ上がるのは驚きました。
営業氏の足です。営業氏も知らなかったと体験してました。
そのうちマッサージ機能も付くか。(笑)
alt

11代目は10代目の評判が悪かった箇所をほぼカバーされていますね。
内装の布地など。
そのひとつの騒音対策がいろいろされているようで、若干静かになっていますね。
10代目セダンで採用されていた「ノイズリデューシングホイール」が今回の11代目に使われています。
alt

走り出しての感想です。
思っていたよりハンドルが軽く感じました。
フィットほどじゃないけど、10代目に最初に乗った時より遥かに軽く感じました。
なぜだろう?
サイズは同じだからホイールが軽くなったのかな?これ↑が付いたのに?
ただ単にタイヤが新しく、まだ皮むきが終わっていないからかな?
今日途中で400km超えました。

途中でちょっとにわか雨。
お、ちょうどいい。
アレ使ってみよう。( ̄ー ̄)ニヤリッ
ということで、スマートクリアワイパーでウィンドウウォッシャー使ってみました。
動画の終わりにオマケで付けてます。
alt

普段予備で使っているドラレコをフロントに付けて走りました。
その比較動画です。

40分、20kmほど走りました。
途中で黒のハッチを追い抜いたら、こちらを二度見していました。(^O^)

パネル表示燃費は16km/Lでした。
写真を撮ろうと思っていましたが、到着後に次のお客さんが待機していて慌ただしく交代したので、すっかり忘れてしまいました。(^^ゞ

それから、BOSEサウンドを確認したくて、いつも聞いているSDカードを入れてみようと思ったら。。。
あれ!?
どこに入れるの?
何と、SDカード非対応。
USBかBluetooth/wifiのようですね。時代は変わっていく。。。(>_<)
なので、FM放送しか聴けませんでした。(T_T)

ここの店舗で初めてシビックに乗っているお客さんに遭遇しました。
先ほどの待機していた方でした。黒シビでした。
てっきり試乗に行くのかと思っていたら、内装とか見ただけで帰っていってしまいました。気に入らなかったのかな?
ゆっきーさんくらいのお若い方でしたね。
ゆっきーさんなら当然勧誘対象ですね。(笑)

以上、11代目試乗報告でした。
営業氏とも話しましたが、愛車は短所を自分で直しているので、まだ購入には至らないなと。
初めて購入される方には価格は上がっているように見えるけど、その短所がカバーされている分安価になっていると自分は思いました。

Posted at 2021/08/29 19:07:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2021年08月27日 イイね!

11代目シビック試乗予約

11代目シビック試乗予約
alt

発表の日にこのように展示車を見に行ってきましたが、ふと試乗してみたくなりネットで試乗車がある店舗を検索してみました。
うちのディーラーではシビックは扱わないと聞いていたので、同系列のA店舗へ電話してみました。
日曜日のお昼頃空いているかを確認すると、OKということでした。

暫くすると、いつものディーラーの営業氏から電話が。
え!?
営「A店から電話があって、試乗車を予約したと聞きましたが。。。」
私「いや、まだ予約は入れていなくて、空きがあるか確認しただけですよ。名前も言っていないし。。。(笑)」
営「番号通知でバレていますよ。ww」
私・・・(+o+)
営「ところで、たまたまですが昨日から月曜日までうちにシビック試乗車が来ているのですよ。持ち回りの試乗車です」
私「え!?聞いてないよ。。。」
営「どうせ試乗されるなら、うちでお願いしますよ。いつもどおり自由に走ってきていただいてOKですし。。。」
私「そういうことなら、もちろんそちらへ伺いますよ。バイパスを走らさせてもらいます。(^O^)」

ということで、日曜日試乗してきます。
静かになったという評判を確認してきたいと思います。

お近くのみん友さん、良かったら参戦しますか?(笑)
コロナ禍でちょっとアレですが、ちゃんと消毒剤は持参しますよ。(^^ゞ
ご希望の方はメッセージくださ~い。
Posted at 2021/08/27 19:16:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2021年08月24日 イイね!

肩こり?→背中こり

肩こり?→背中こり先日の遠征時に発覚した「こり」について。
alt
久しぶりの長距離運転だった影響か、この画の「僧帽筋」あたりが異常に凝りました。
昔から筋肉痛はあっても肩こりというものはあまり実感したことがない体質なのですが、今回は結構痛かったです。
1日目の450km走行後から症状が出始めました。
熱湯温泉に入って、息子にアンメルツを塗ってもらいましたがあまり効かなかったような。
その瞬間は一時的に楽になるのですが、また発症しました。
4日間毎晩毎朝入浴後塗布しました。(^^ゞ
これまで遠距離運転は何度もしているのに、今回は酷かったです。

なんでだろう?
去年と変わっているのは、タイヤ?
alt
純正タイヤ&ホイールセットは重量はあるけど、安定感は抜群。
これに比べ、今使っているタイヤ&ホイールセットは1本5kg以上軽量化しているが、ちょっと軽すぎるのか安定感が劣るような感覚。
そのため、無意識にハンドルをしっかり握ってしまっているのかな。
昨年の遠征で衝突された時にも、しっかり握っていたから対向車線へはみ出さずに済んだという恐怖体験からトラウマになって、無意識に力が入ってハンドルを握っているのかな?

ハンドルの高さもあまり意識したことなかったが、長距離運転の場合は低めに調節した方が良かったのかな?
ハンドルを握っている位置は、9時15分。
パドルシフトを多用するからこのポジション。(^^ゞ
肩甲骨周りの筋肉に負担をかけていたのかも。

こんな症状出ている方いらっしゃいますか?

単に歳のせいかな?
日頃の運動不足かな?
ネット検索したらこんな記事があったので、これから毎日ストレッチを実践してみようかと思います。
また遠征したいところありますからね。
次の狙い目はこの2箇所かな。(^O^)
alt

Posted at 2021/08/24 20:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年08月12日 イイね!

南紀遠征2021夏 4日目・5日目熊野~浜松~横浜

南紀遠征2021夏 4日目・5日目熊野~浜松~横浜南紀遠征4日目と5日目をまとめて書きます。5日目がネタ少ないので。。。(^^ゞ

熊野では朝風呂もなく、朝食もバイキングだったので早々に9時チェックアウト。



予定では志摩経由で鳥羽港から伊勢湾フェリーに乗って、渥美半島伊良湖に渡り浜松までのルートにしていました。
alt
しかし未明から天候が下り坂になっていたので、フェリー欠航のことを考慮してプランB伊勢道から迂回するルートも今朝一応設定しておきました。
alt
とりあえず、道の駅めぐりをしながら伊勢志摩方面に向かいます。

1箇所目 道の駅紀伊長島マンボウ 10:00着
紀勢道(無料)を使って約50km。
altaltaltalt

2箇所目 道の駅伊勢志摩 11:25着
クネクネの一般道で60kmちょっと。
でも空いていて快適なドライブでした。
雨が降っていましたが。
altalt

予定通り、13時発の伊勢湾フェリーに乗るため鳥羽港へ。
ココから30分なので余裕です。
早く着いたらフェリー乗り場のレストランで食事してもいいし、弁当買ってフェリーで食べてもいいかなと算段。
途中で志摩方面から来たジェットスキーを牽引したキャンピングカー集団と一緒になった。ナンバーを見ると「横浜」。
あらら、この集団もフェリーに乗るみたいだなと車内で話題にしていた。

そうこうしているうちに、フェリー乗り場近くまで来たら。
その様子は↓の動画をご覧ください。想定外の出来事が。。。

ということで、あの行列には並びたくない。
そのまま直進して伊勢道へ。急遽プランBへルート変更しました。
朝、ルート設定しておいて良かった。
トップシーズンの伊勢路を甘く見てはいけない。
10年前に来た時は平日だったので、何の障害もなく簡単に乗れたけど。
計画当初は10年前と同様に伊良湖の宿に泊まろうとしていましたが、浜松に変更しておいて良かったです。
渥美半島の道の駅めぐりは次回チャレンジですわ。(^^ゞ

豪雨も酷くなってきて、高速は通行量は少なく順調でしたが運転はしにくい状態でした。
安濃SAで食事休憩。
私は天ぷらうどん、息子は最後の松阪牛焼肉定食。ホントに肉好きです。(^O^)

伊勢湾岸道豊明ICで降りて、道の駅めぐりを再開です。

3箇所目 道の駅デンパーク安城 15:11着
洋風な風車がありました。(゚д゚)!
altaltaltalt

このあたりでガソリンが底状態。
予定していたGSまでちょっとヤバそう。
フェリーじゃなくて迂回した分消費してしまいました。
たまたま通りかかったEneJetでEnekey使用可表示があったので、給油しました。

4箇所目 道の駅とよはし 16:52着
altaltaltalt

5箇所目 道の駅潮見坂 17:14着
altaltaltalt

本日の宿は、浜松市内のビジネスホテル。
なので夕食はなしなので余裕でめぐっていました。
浜名湖横を通ったのでうなぎでしょということで。。。
△御用達の「うなぎのさくめ」へ行こうと息子と盛り上がり、何度か電話してもずっと話中。
おかしいな。
息子がツイッターで検索したら、臨時休店みたいだという投稿があるとか。
もし開店していても、開店の16時でいつも完売になるらしいよと。
え!?そんなに人気なの?
凄いな△人気。(^O^)
じゃ、とりあえずチェックインしてホテルの近くのうなぎ屋を紹介してもらおう。

本日の宿 スーパーホテル浜松 17:50チェックイン。
温泉付きのビジネスホテルです。
3月の静岡遠征で泊まったホテルとかいろいろ探しましたが、トップシーズンでどこも1人4千円以上高くなっていました。
バカらしいので、ビジネスホテルで十分。
最上階シングル3部屋。
alt
部屋からの眺望
alt

で、紹介してもらったうなぎ屋へ。
ところが、コロナ禍で時短営業。
受付終了していた。_| ̄|●
近くのうなぎ店をGoogleマップ検索。
行ってみたら、売り切れだった。
次の店には電話して確認。
やっと食べれそう。(^O^)
かんたろう 蜆塚店へ。
altalt

お腹も満たされホテルへ戻り温泉へ。
温泉大浴場
alt
ゆっくり就寝。
4日目のルート&燃費
フェリーに乗れなくて、余計なガソリン使ってしまった。
でも、高速代入れてもフェリーより安上がりでした。
altalt

5日目
朝温泉。
朝食はバイキング。

9時過ぎホテル出発。
一般道で道の駅掛川へ。10:07着
altaltalt

あとは新東名を黙々とひた走り、13時過ぎには自宅到着。
なので、東名の渋滞にもハマることなく順調な帰路でした。
夕方は渋滞していました。
息子と二人で昼食へ。
何食べたいと聞いたら、「ハングリータイガー」と。
静岡へ行ったのに、今回は「さわやか」行けなかったので。。。(笑)
東名道の途中から息子がネット予約。
45分待ちだったが待たずにテーブル席へ。(^O^)
私はなかなか駐車場には入れずに参ったが。。。(^^ゞ
alt

お腹も満たされ、息子を駅まで送って自宅へ。
4泊5日の南紀遠征終了です。
5日目のルート&燃費
altalt

5日間の総走行距離1,547kmでした。
今回の遠征でシビック訪問地が南方面に追加されました。
alt

以上、5日間の南紀遠征でした。
長文、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/08/16 00:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年08月11日 イイね!

南紀遠征2021夏 3日目南部~熊野

南紀遠征2021夏 3日目南部~熊野南紀遠征3日目です。
本日も道の駅めぐりをしながら観光名所を訪れます。
昨年夏の東北遠征時には本州最北端と最東端へ行っているので、最南端にもということで今回は潮岬を訪れます。



  最北端                最東端                   
altalt
最北端大間崎にあったモニュメント
alt
↑ここの潮岬を目指します。

朝風呂入って、朝食も食べて9時半に南部出発。
本日1箇所目 道の駅くちくまの 10:02着
何か国道からの道の駅への案内が少ない。
裏道のようなところから駐車場へ。
変だなと思っていたら、ここは紀州道のPAと兼用だった。
なので、車は出入りできないように柵で仕切られていた。↓3枚目画像参照。
altaltaltaltalt

2箇所目 道の駅椿はなの湯 10:30着
altaltalt
ココには無料の足湯もあります。
私がスタンプを押しに行っている間の短時間に、足湯好きの息子はひとっ風呂。
そう言えば、昨年も炎天下の銀山温泉で浸かっていました。(^O^)
altalt

3箇所目 道の駅イノブータンランド・すさみ 11:01着
altaltaltalt

このあたりは道の駅銀座でたくさんあるのですが、全部巡っていると時間がかかるのでちょっと割愛しました。(^^ゞ

目的地1の潮岬 11:50着
こちらも観光地なので結構人が来ていましたね。
altaltaltaltaltalt

4箇所目 道の駅くしもと橋杭岩 
altaltaltaltaltaltalt

目的地2の那智滝・飛瀧神社 13:10着
ここも大混雑。
一度満車で断れましたが、Uターンして戻ってきたら1台空いたらしく入れました。
このあたりは駐車場が少ない山間部なので、神社に一番近い食堂の駐車場(500円)に駐めて昼食。ちょっとだけ割引ありました。
このような極小駐車場。出入りが大変。
お隣の駐車場は崖っぷちです。(>_<)
altalt
昼食は3人とも鮎定食。
altalt
足が悪い親を食堂に残して、息子と飛瀧神社へ。
alt
階段を5分ほど降りていくと神社があります。
お社はなく那智滝が神様ということです。
静岡県富士宮市にある山宮浅間神社の富士山と同じ感じですね。(^O^)
altaltaltaltalt

5箇所目 道の駅なち 14:24着
コロナ禍で温浴施設は閉まっていましたが、スタンプだけ玄関に置いてくれていました。
altaltaltalt
那智駅
alt

6箇所目 道の駅紀宝町ウミガメ公園 15:10着
altaltaltalt

本日の宿泊施設ホテルなみへ。
このホテルのすぐ横に景勝地鬼ケ城があるので、親をホテルに置いて二人で行ってきました。
いろいろと伝説がある場所のようです。
altaltaltaltaltaltaltalt

ホテルなみにチェックイン。
こちらのホテルはビジネスホテルのような感じです。
ツインとシングルしかないので、2部屋取りました。
altaltalt
部屋からの眺望。正面に先ほど行った鬼ケ城。
altalt
夕食は結構バラエティに富んだものがたくさん出ました。
「会席スタイルで一品ずつお出ししますか?」
と聞かれたがご飯党の我が家はまとめて一気に出してもらいました。(笑)
altalt

朝食はバイキングでした。
大浴場も朝は無しでした。

3日目のルート&燃費
altalt

Posted at 2021/08/15 19:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

ハマ虎です。よろしくお願いします。 運転歴はとても長いですが、イジリは超初心者で失敗ばかりです。(^^ゞ 遠慮なく気軽にフォローしてください。 ご挨拶メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234 567
8 9 10 11 121314
15161718192021
2223 242526 2728
293031    

リンク・クリップ

サマータイヤ組み換え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 19:31:07
バッテリーのリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 08:43:14
リアバンパー下ガーニッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 00:24:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2024.10.10 9万キロ達成 2024.01.22 8万キロ達成 2023.0 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2013年7月からオデッセイからの乗り換えで乗ってます。 ターボ車なので軽の割にはいい走 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年1月から2013年7月まで乗っていました。 ecoポイントがたくさんもらえた。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車アコードワゴンが13年超になり自動車税が大きくなるとのことだったので、新車を購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation