• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマ虎のブログ一覧

2022年11月24日 イイね!

静岡遠征(33)伊豆下田泊△巡礼 2日目

静岡遠征(33)伊豆下田泊△巡礼 2日目静岡遠征(33)2日目です。
いきなりですが、ここで問題。
うちのシビックはどこ?
見つけられるかな。
答えは記事の中で。(^.^)


日の出が6:28。露天風呂から日の出が見られるというので、10分前に起床。
カーテンを開けたら、こんな状態でした。
昨日とは一転、お天気が期待できそうです。
alt

今朝は大浴場が男女入れ替わりちょっと小さめの大浴場でしたが、露天風呂からご来光を拝むことができました。(^.^)
たぶん昨日の露天からは見えない角度でした。
部屋に戻ってベランダから。
alt

朝食はバイキング。
alt

9時半、チェックアウト。
ガーデンテラスからの眺望。
altaltalt

最初に向かったのは、昨日行けなかった爪木崎。
alt

今日もゆるキャン△と見比べてみます。
alt
altaltalt
altaltaltaltalt
altalt

駐車場から歩いたルート。灯台まで500mの登り。往復30分でした。
普段歩かないからきつかった。(-_-;)
alt

つづいて、昨日行けなかった下田港まどが浜 海遊公園。
alt

黒船だ~。黒船が来たぞ~。
altalt
altaltaltaltaltaltalt

ココの足湯は熱かった。(=_=)
爪木崎で汗かいたので、本当は足だけじゃなくて全身入りたかった。

時間がないので、次へ向かいます。
途中のオレンジジュース。
祝日の翌日だったためか、お店は開いていませんでした。
altalt

途中国道で工事の片側交互通行帯が結構ありましたが、ほぼ順調に下田から1時間で大室山に到着。
駐車場に入れて、いきなり目に入ったのが。。。
シャボテン公園の入り口。
altaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt

残念ながら富士山は雲に隠れていました。
altaltaltaltaltaltalt

天気は良くて、海側は房総半島まで見えました。
山頂の火口部一周、約1㎞。アップダウンがあってちょっと辛い。(-_-;)
altalt
冒頭の問題の答えは↑。第1駐車場の一番右端。黄丸。
第1より道路の向こう側の第2や第3の方が近かった。(^^ゞ
売店で記念に缶バッジを購入。リフトは使えなかったが、売店は使えた地域クーポン。
alt

大室山での軌跡。
alt

朝食でたくさん食べたので、まだお腹空かない。
山を越えて道の駅ゲートウェイ函南にある寿司店を目指します。
そこはクーポン券使える。
山を越える時、伊豆スカイラインを通るのかと思ったらナビがショートカットを指示する。
alt

県道112号→険道112号だった。
対向車が来るとすれ違いが大変。
まだ日が高いのに、陰に入るとライト自動点灯してた。(=_=)
alt

その後はほぼ順調に道の駅まで。
沼津魚がし鮨 函南店の特上ランチセットを注文。
まだクーポンが余っていたので特上。。。(^^ゞ
てんぷら、茶碗蒸し、サラダ、あら汁がついていました。
altalt

今回は地域クーポンをガソリン代には使いませんでした。
使い切った静岡クーポンはデジタルクーポン。
alt

遅ランチも終えて、帰路につきます。
箱根越えルートで。
出た時は渋滞がないので楽に帰られそうでしたが、16時を過ぎ途中の電光掲示板に「厚木→横浜町田 渋滞7km」
夜の集中工事のための道路規制が始まったようでした。
小田厚は順調でしたが、厚木から東名に乗った途端渋滞でした。
空いていれば、小田厚平塚料金所から横浜町田料金所まで20分ですが、今日は43分かかりました。
alt

早く集中工事、終わってよ。
本日のルート&燃費
altalt

以上、静岡遠征第33弾でした。
最後までお付き合いいただき、いつもありがとうございます。
alt

Posted at 2022/11/26 02:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年11月23日 イイね!

静岡遠征(33)伊豆下田泊△巡礼 1日目

静岡遠征(33)伊豆下田泊△巡礼 1日目全国旅行支援を利用しての温泉旅行第11弾。
今回は伊豆へ行って海鮮を堪能したいということで、ついでにゆるキャン△聖地巡礼も兼ねて計画。
予定では、
さわやかでげんこつハンバーグ~道の駅天城越えでわさびソフト~舟戸の番屋で露天風呂~オレンジジュース~爪木崎~下田遊覧船黒船乗船~チェックイン。
だったのですが。。。
未明からの悪天候。
気温12度風雨が冷たい。
予定を大幅に変更せざる得なかった。(泣)

とりあえず、次男を拾って東名で沼津ICまで。
前回9/11同様日曜午前中なので空いていて順調に進みました。
しかし雨中の走行なので若干到着は遅れて、さわやか函南店到着9:46。
alt

外は雨。
前回は店舗周りに行列ができていましたが、今回は並んでいません。
みなさん、自車で様子見状態。
alt

10時に受付が始まるので、9:50頃数人が並び始めました。
我々はもう少し我慢。この玄関軒先がいっぱいになった9:55頃並んで受付完了。
13番でした。前回は10番でした。
alt

受付のスタッフさんに聞いたら、「20番までなら10:45の開店時にお席にご案内できますよ」と。
10:10受付の人が20番でした。
そのあとも次々に来店客が。でもこの人たちは食べ終わるのも待たなくてはなりません。
その後開店まで車内で待機。
11:10 息子はげんこつ、私はおにぎりハンバーグ。
いつも通り美味でした。(^.^)
alt

この日はダメでしたが、げんこつおにぎりフェアをやっているようですよ。
alt


お腹も満たされ予定通り、次の道の駅天城越えへ。
トイレ休憩。
きれいなトイレでした。
alt

外は相変わらずの冷たい雨。
とてもじゃないが、ソフトクリームは。。。(^^ゞ
altaltaltalt

ここは標高が450mくらいあるので紅葉が進んでいました。
alt

計画ではこのあと、今井浜にある「舟戸の番屋」で露天風呂でしたが、屋根がないので諦めました。(=_=)
雨でも問題ない下田の道の駅へ向かいます。
途中の白浜海岸沿いの国道が、低気圧の通過で海は大荒れでこんな砂まみれでした。
alt

道の駅開国下田みなとに到着。2018年12月に一度来ています。
altaltaltaltaltalt

さすがに満腹なので、下田バーガーは食べられません。(^_-)-☆

本当はこのあと、黒船に乗るか爪木崎へ行こうと思っていましたが、この天気では。。。

まだチェックインには早いけど、行くところもないのでホテルへ行ってみました。
今宵の宿は、下田ビューホテル。
車を近づけるとホテルマンが登場。
私「まだチェックインはできないでしょうが、この天気なので行くところもなく時間までロビーで待機できますか?」
ホ「大丈夫ですよ。車はあちらの駐車場に停めてください」
私たちが荷物を降ろしていると。。。
ホ「いいクルマですね、V-TECターボ。シビック」と。
お世辞でもうれしいですね。(^.^)

本日のルート&燃費
altalt

一応、フロントでチェックイン。
部屋の掃除が完了しているとのことで、早めに入れてもらえました。(^.^)
今回のプランは、
【選べる特典付】
当館好評の8大特典から好きに選んで自分旅をカスタマイズ! 伊豆下田verというもの。
料金は和室10畳だったけど、こちらから選べる。
++++++++++++++++++++++++++++++
特典を選べて嬉しい!
下記の特典の中から3点お選びください。
(お料理の選択は1部屋2点まででお願いします)

1: アーリーチェックイン 14:00
2: レイトチェックアウト 11:00
3: 夕食時お飲み物2杯までサービス(人数分)
4: 館内利用券1,000円分プレゼント(人数分:売店・ラウンジバー)
5: お部屋タイプグレードアップ(特別室・コーナースイート)
6: 鮑の踊り焼き1個
7: 金目鯛の姿煮1皿
8: 和牛ステーキ1枚
+++++++++++++++++++++++++++++
5,7,8番を予約時にチョイスしてました。
1番は使ってしまったけどラッキー。(^.^)
部屋は角部屋の和洋室にグレードアップ。部屋からのビュー。
altaltaltaltaltaltalt

眼下に外浦海水浴場。夏休みは家族連れで大賑わいみたいです。
歩いて行けそうです。帰りは辛そうですが。(-_-;)

温泉もすぐ行きましたが、毎回先客がいて写真は撮れませんでした。
公式サイトを参照してください。

バスタオルとハンドタオルは大浴場前に用意されていて、部屋から持っていくこともなく毎回新しいものを使えて、何度も入る我が家にとってはとてもいい施設。(^.^)
でもロゴ入りタオルも用意されていました。
タオルフォトにも登録しないと。
alt

食事は会席料理。夏休み等の繫忙期はバイキングのようです。
18時に会場に入ったのですが、周りは高齢者ばかり。
老人ホームの食堂か!みたいな。。。
19時近くになり、20代のカップルや未就学児を連れたファミリーも増えてきました。
altaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt
alt

金目鯛のしゃぶしゃぶの後で作った雑炊付き。
選べる料理の金目鯛の煮つけと和牛ステーキもあったので、超お腹いっぱいになりました。
大浴場前にあったらーめん処で夜泣きそばと思っていましたが、それどころじゃない感じでした。(笑)

食後、ゆっくりしてもう一度温泉につかり、22時からW杯ドイツ戦を観戦。
全く予想外の結果で二人でビックリしていました。(^.^)

こうして一日目終了。
二日目につづく。。。
Posted at 2022/11/25 23:49:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年11月21日 イイね!

【ドラレコ映像】危険!!松本走り(右折早曲がり)のバイク

第1車線の前が空いている。
信号が青に変わった。
ココで急加速していたら。。。

まさかバイクが早曲がりしてくるとは。。。

ゆっくり走っていて良かった。

危険走行はやめてもらいたい。
成功体験が積み重なり、失敗するまで気がつかないのだろうな。

Posted at 2022/11/21 19:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ映像 | クルマ
2022年11月19日 イイね!

一昨日の紅葉狩り時のドラレコ映像

一昨日の紅葉狩り時のドラレコ映像





2022.11.17
①東名横浜町田IC下り合流のカラー舗装

2022年11月東名高速集中工事。
横浜町田IC下り合流部の慢性的な混雑渋滞を解消する目的で、ファスナー式合流を誘導するためのカラー舗装工事がされた。
オープン2日前に通った。まだ青レーンは未完成。
これでスムーズな合流になればよいのだが。
alt



②丹沢湖の周回道路
湖北側の周回道路も通行可能でした。


③新東名 新秦野IC~伊勢原大山IC
最近開通したので、丹沢湖の帰りに走ってみた。
まだ新しく交通量も少ないので走りやすいが、ほとんどトンネル区間。
投影式の案内があった。初めて見た。
alt


Posted at 2022/11/19 17:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラレコ映像 | 旅行/地域
2022年11月17日 イイね!

ゆるドラ凸 紅葉狩り2022

ゆるドラ凸 紅葉狩り2022毎年恒例の丹沢湖へ紅葉狩りソロドラしてきました。


先週から東名高速集中工事が始まって毎日大渋滞。
今年は諦めていたのですが、昨日から工事時間と工事個所が変更になったようで渋滞が解消されていました。
今朝起きて、昨日と同じ状況みたいなので急遽行ってきました。

コースは
東名横浜町田IC→大井松田IC→道の駅 足柄・金太郎のふるさと→丹沢湖→道の駅 山北→新東名新秦野IC→横浜町田IC→GS

11時に自宅を出発。
ちょっと流れが悪いところがありましたが、順調に大井松田まで。
以前(2020.06.27)新規オープン時に訪れてスタンプはゲットしていた「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」。
しかし、ハイドラの登録がされていなかったので、寄らずに通過だけしてゲットしてきました。(^^ゞ
これで神奈川県の道の駅コンプリート。4か所しかないので。。。(笑)
alt


そのままR246で山北方面へ。
いつもは混んでいますが、今日はスイスイ。(^.^)


ちょっとしたワインディングを楽しんで、例年通り丹沢湖の東岸玄倉から周回道路(一方通行)で千代の沢駐車場へ。標高331.4m。
altalt
11/27(日)にマラソン大会が開催されるみたいです。立て看板がありました。
ここまでの燃費。
ほぼ高速だし空いていたので、登り勾配ですが高燃費です。(^.^)
登り出す前までは20km/L超えてました。
alt

いつものポジに停めてパシャリ。
なかなかいい感じの紅葉でした。(^.^)
2022.11.17
alt

過去の同ポジで。
2018.11.21
alt

2019.12.05 遅かった年(^^ゞ
alt

2020年は行くの忘れた。(^^ゞ
2021.11.25
alt

駐車場はほぼ満車。
女性ばかり6人のバイカーのツーリングもいました。
alt

富士山はひょっこり見えますが、今日は雲が多かったです。
alt

アップにすると。
alt

2021年の時はこんな感じでした。
alt


今日は富士山が期待できないので、あっちへ行くのやめました。(^^ゞ

道の駅山北にちょっと寄って帰ります。

帰りは最近開通した新東名新秦野ICから。
以前伊勢原大山ICまでは使ったことありましたが、新秦野~伊勢原大山間は初めて。
まだきれいで通行車両も少ないので快適です。
山間部なのでほとんどトンネルでしたが。
片側2車線なのですね。静岡県内は3車線なのに。
繋がってもネックがありそう。

帰りも夕方の渋滞まで時間があったので、スイスイでした。
今日はガソリンスタンドがLINE友だちセールやっているので、給油して帰宅。
本日の店頭価格と割引価格。LINE友は161円から3円引きの158円でした。
altalt



本日のルート&燃費
帰りの燃費がグンっと上がって高燃費でした。(^.^)
altalt

いつもはGoogleマップでルートを残していますが、丹沢湖周回コースが以前は使えたのに、今現在通行止め状態になっているみたいで通れない仕様になっていました。
先日まで確かに工事で通行止めになっていたようですが、今日は普通に通行可能でした。
一応、グーグルさんには情報提供しましたが、いつ更新されるか?

以上、紅葉狩り2022でした。
alt

Posted at 2022/11/17 18:52:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「デジタルミラー型の360度ドラレコに不具合発生。
左:正常時、中:今回、右:GPSユニット。
症状は画面上のGPSマークが赤になって、車速や方向が表示されなくなった。
遠征時に助手席の息子が発見。
たぶんユニットの故障。
受信をよくするため灼熱のダッシュボード上に、それがあだ?」
何シテル?   08/05 16:44
ハマ虎です。よろしくお願いします。 運転歴はとても長いですが、イジリは超初心者で失敗ばかりです。(^^ゞ 遠慮なく気軽にフォローしてください。 ご挨拶メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516 1718 19
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

サマータイヤ組み換え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 19:31:07
バッテリーのリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 08:43:14
リアバンパー下ガーニッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 00:24:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2024.10.10 9万キロ達成 2024.01.22 8万キロ達成 2023.0 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2013年7月からオデッセイからの乗り換えで乗ってます。 ターボ車なので軽の割にはいい走 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年1月から2013年7月まで乗っていました。 ecoポイントがたくさんもらえた。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車アコードワゴンが13年超になり自動車税が大きくなるとのことだったので、新車を購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation