• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマ虎のブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

2022年 遠征まとめ

2022年 遠征まとめalt
2022年 訪問地

2022.01.20,21 静岡遠征 湯河原泊
alt

2022.04.16 信州遠征1日目 上諏訪温泉泊
シビックオフ会参加。
alt

2022.04.17 信州遠征2日目 
ビーナスライン。
alt

2022.04.24,25 静岡遠征 湯河原泊
alt

2022.05.22 上州遠征1日目 草津温泉泊
伊香保温泉露天風呂から八ッ場ダム~草津西の河原露天風呂、湯畑ライトアップ。
alt

2022.05.23 上州遠征2日目
草津温泉から軽井沢、碓氷峠越えで横川へ。
alt

2022.06.17 栃木遠征1日目 湯西川温泉泊
平家落人の里湯西川で温泉三昧。
alt

2022.06.18 栃木遠征2日目
龍王峡から宇都宮ろまんちっく村温泉へ。
alt

2022.08.16 温泉めぐり旅1日目 川治温泉泊
大内宿から川治温泉へ。
alt

2022.08.17 温泉めぐり旅2日目 四万温泉泊
四万ブルーの奥四万湖からあのアニメのモデルらしいお宿を見たり。
alt

2022.08.18 温泉めぐり旅3日目 渋温泉泊
渋温泉の外湯めぐり。
alt

2022.08.19 温泉めぐり旅4日目 草津温泉泊
万座温泉から草津へ。
alt

2022.08.20 温泉めぐり旅5日目
alt

2022.09.11 西伊豆遠征前編 堂ヶ島温泉泊
三度目の正直、やっと堂ヶ島観光船に乗れた。
alt

2022.09.12 西伊豆遠征後編
ゆるキャン△聖地巡礼
alt

2022.10.30 上州遠征1日目 水上温泉泊
みなかみ街ブラからの温泉テーマパーク龍洞で温泉三昧。
alt

2022.10.31 上州遠征2日目
地域クーポン券で谷川岳ロープウェイへ。
alt

2022.11.23 伊豆遠征1日目 下田泊
生憎のお天気でしたがホテルが良かった。
alt

2022.11.24 伊豆遠征2日目
ゆるキャン△伊豆聖地巡礼。
alt

2022.12.18 信越遠征1日目 松之山温泉泊
雪見露天風呂堪能。
alt

2022.12.19 信越遠征2日目
ちょっと雪道からの映えスポット清津峡。
alt

以上、2022年の遠征まとめでした。

今年は、県民割~ブロック割~全国旅行支援と割引エリアが徐々に拡大されて、
関東近県を中心に補助金&地域クーポン券たくさん使わせてもらいました。(^^ゞ

走行距離 1.4万キロ強、13泊うち旅割11泊、道の駅24箇所訪問。
20箇所の温泉、75回入浴と今年は温泉三昧でした。\(^o^)/
alt

ガソリン単価が167円と異常な値上げで辛かった。(=_=)
alt

これまでの遠征まとめ
2018年

2019年

2020年

2021年

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
alt

Posted at 2022/12/31 11:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征 | 旅行/地域
2022年12月25日 イイね!

今年最後の給油

今年最後の給油今年もあと一週間ですね。
歳とると一年が早い。。。(=_=)

本日ガソリン特売日なので昨日まで我慢して、午前中に給油へ。
タンク内はスッカラカン。(^^ゞ

店頭表示価格はこれですが、ここから5円引きのハイオク164円です。

みなさん知っているので、国1はちょっと行列でした。
私が到着した時は6台目。5分も待たないですが。。。
でも、横浜新道への入り口なので当局から指導が入るようです。

本日の店内小売価格
しかし、先月の特売日は157円でしたから7円も値上げしています。(# ゚Д゚)
来月からガソリン補助が縮小されるらしいので地獄ですね。
alt


給油前
航続可能距離 5km (=_=)
信越遠征時に地域クーポン券を使って越後湯沢GSでちょっと入れているので、走行距離は880km超え。
alt


給油後の航続可能距離は733km。
しばらく給油しなくていいかな。
年末年始はどこへ行っても混んでいるから寝正月です。。。(^.^)
alt

Posted at 2022/12/25 19:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガソリン情報 | クルマ
2022年12月19日 イイね!

信越遠征2022冬 2日目

信越遠征2022冬 2日目2日目です。
昨夜早めに就寝したので、5時頃目が覚めてしまった。爺です。(^^ゞ
7時に朝風呂へ行こうと言っていたので、それまでメールチェックなどパソコン作業。
大雪状況を確認。降るなよ。。。
昨日、善光寺で大雪に遭わないようお願いしておきました。
現地の天気。氷点下4度。(+_+)
alt


7時前に息子を起こして大浴場へ。
煉獄の湯。(^.^)
alt

ゆっくり浸かって今日も湯上りシャワーなしで上がってポカポカ。
帰宅後自宅の風呂に入った時、ほんのり松之山温泉の香りがしました。
これホントです。(笑)温泉の素入れてませんよ。

8時から朝食。
さすが米どころ、コシヒカリ推しが凄い。
もちろん主食ですが、ご飯に合うおかずが少しずつ多種多様。

松之山の朝まんま しろめしの友

その後、チェックアウト。
貰った地域クーポン券で別注料理代と飲料代を支払ってもまだ余る。
alt


10時前に帰路につきます。

宿を出て温泉街は融雪されているので雪はなし。
昨日写真を撮った入口の駐車場付近は、圧雪路になっていました。
alt

ほとんど走っている車はいないのでマイペースで気分よく走っていると、
同じ宿から10分くらい前に出た70代くらいの2組夫婦が乗る車に追いついてしまった。
超慎重にゆっくり走っている。
途中で道路脇にハザード点けて避けてくれたのはいいけど、カーブ手前なんですが。。。(+_+)
追い越そうとした瞬間、対向車が見えてちょっとビビりました。
もう少し手前の直線で避けて欲しかったです。
alt

路面に雪があったのはJR越後鹿渡駅辺りまでで、その後は乾燥路でした。

R353に出て、最近話題の映えスポット「清津峡トンネル」へ。

このあたりでインターナビが案内しなくなった。
通信状況に問題があったようです。息子の携帯も電波受信不可だったらしい。
私のは大丈夫でしたが、もしかしたらインターナビはソフトバンク回線使っているのかな?
仕方がないので、ナビ本体で目的地を設定し直した。
以前の草津から軽井沢へ行く途中も同じことがあった。たまに発生する。(=_=)
altalt

駐車場から数百メートル歩いてトンネル入口。
altalt

入場料?通行料?1,000円/人を支払います。
地域クーポン券使えます。
alt

あ、入坑料と記載されていますね。
ちょっと前まで600円でしたが、最近上がったみたいです。
先月までは事前予約制で、急に来ても入れなかったようです。
この入口から750m歩いて目的の映えスポへ。
途中の照明。
alt

途中に3箇所横坑があり、清津川を眺めることができます。
altaltalt
これは何かと思いきや、トイレでした。
alt

最終地点の映えスポット。
alt
息子が行きました。
床には水が張られていて、鏡のように反射した画が撮れます。
両サイドは数センチの深さなので、スニーカーくらいなら濡れずに歩いて行けます。
しかし、中心部はちょっと深くなっているので長靴が必要。
私のシューズは厚底ではなく、1cmもない低ソールなので行きませんでした。
alt

今日は観光客が少なかったので、特に順番待ちもすることなく楽に撮れました。
こちらのファミリー、子供たちは用意よく長靴を履いていましたが。。。
ママの手を離した瞬間、自由に歩き回り。。。靴の中に水が。。。
この後ママに叱られていました。(=_=)
足が濡れて風邪をひかないといいのですがね。気温2度くらいでした。
alt

清津峡を後にして、石打からR17に出ました。

越後湯沢のガソリンスタンドで給油。
まだ1枚地域クーポン券が余っていたので、現金千円足して2,000円分給油。
173円/Lでした。
こちらの方とほぼ変わらない価格でした。
昨日善光寺周辺の長野市内は、187円とか堂々と掲示してましたが長野価格は凄すぎです。

雪の状況も心配ないようなので、このまま高速に乗らずR17で三国峠越えします。
途中の道の駅みつまたでトイレ休憩。
ココには以前来ているので、スタンプはなしです。
alt
息子が店内で撮影してきた画。
足湯付きテーブルがあった。ここで食事もできるらしい。
まだお腹空いていなかったので、スルーしました。(^^ゞ
alt

道はガラガラ、路面もちょっと白くなっていましたが特に滑ることもなかったです。
気温は0度。

苗場交差点で信号待ちの時、パチリ。
一昨日オープンしたようですが、筍平のリフト1本だけって言っていましたね。
学生時代よく滑りに来ていました。懐かしい。
alt

全く渋滞もなく、順調に渋川周辺まで。
お腹が空いてきたので、途中の道の駅こもちで昼食。
ココも以前来ているので、スタンプなし。
私はうどん、息子はかつ丼。
alt

その後、渋川伊香保ICから関越道に乗り渋滞なしで都内へ。
荻窪駅で息子を降ろして、環八。。。いつもの渋滞にハマりました。(=_=)
途中、買い物して自宅に到着。

本日の走行距離&燃費。
山からの下りなので、燃費向上。
やっぱりスタッドレスタイヤは燃費いいですね。(^.^)
alt

本日のルート
ハイタッチ、1,000人到達。\(^o^)/
altalt

帰宅後、ネットでライブカメラを確認したら。。。
さっき通ったR17、全く雪がなかったのに全く別世界になっているではないか!!
ビックリしました。
alt

また、我々は上越地区を通りましたが、中越下越地区は大雪で立往生の車が多数。
お気の毒です。お見舞い申し上げます。
alt

雪国ドライブ、あまり降られませんでしたがボディはこんなに汚れました。
年末洗車しないとです。
来週は絶対にGS混むから今週やっておこう。
altalt

以上、2022最後の遠征でした。
長いブログ、最後までお読みいただきありがとうございました。

来年から全国旅行支援も規模が縮小される。。。微妙だな。。。。_| ̄|○
alt

Posted at 2022/12/21 01:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年12月18日 イイね!

信越遠征2022冬 1日目

信越遠征2022冬 1日目先週息子に手伝ってもらいながら冬タイヤに交換し、早速雪見露天風呂へと計画しました。
交換後に近所の日帰り温泉で二人で計画。
行くなら新潟方面。
案1 温泉で雪見露天風呂。
案2 カニを食べに日本海。
検討の結果、案1。
今考えると、この時案2にしなくて正解でした。
あんなに凄い大雪が降るとは思いもしなかった。

雪見露天風呂。。。どこにする?
息子が、十日町市の松之山温泉が草津温泉、有馬温泉と並ぶ日本三大薬湯らしいよ。
と、じゃぁ、そこへ行ってみるか。

って、松之山温泉って毎年ニュースでやっている「婿投げ」の豪雪地帯。
大丈夫か?(^^ゞ

息子が検索した宿に直接予約するとOTAより安い。
1部屋空きがあったので早速予約。
もちろん全国旅行支援も使用可能。
今年11回目の旅割です。(^.^)

2,3日前から天気予報で大雪注意報。
ヤバいか?
かろうじて直撃ではない地域???
ルートは信越周りなので。
alt

18日朝8時半、いつものように荻窪駅で息子を拾って関越道から上信越道へ。
上信越道はシビックでは初めて走ります。
いつもこの辺には来ていますが一般道使ってますね。
日曜の午前でガラガラ快適に走っていると、碓氷峠あたりで細かい雪が吹雪きのように降ってきました。でも、路面に溜まるような雪ではなかったので問題なし。

途中の東部湯の丸SAで昼食。息子はブランチ。
到着時は曇っていましたが、出発時はいい天気。(^.^)
私は山菜うどん。信州に来たのに信州そばにしなかった、後から気がつき失敗。
息子は、峠の釜めし+ラーメン。釜めしも温かく美味しかったと。
altaltaltalt

出発時にこの後のルートのライブカメラをチェックすると、R117には全く雪がなく乾燥した路面だった。
このまま行くと、松之山温泉に凄く早く到着してしまいそうだな。
ということで、急遽長野で降りて「牛にひかれて善光寺参り」ならぬ「赤シビにひかれて善光寺参り」を決行することにしました。
変更ルート
alt

適当に善行寺方面へ行って、大門近くのコインパーキングへ。15分100円でした。
善行寺まで600mと看板がありました。

参道横にあった郵便局。景観に配慮しているのですね。電柱もない。
気温は4度、寒空でしたが観光客はいますね。
往復1200m一生懸命歩いたので、汗かきました。(^^ゞ
夏じゃなくてよかった。
altaltaltaltalt

13時過ぎ出発。
須永長野東ICから再び上信越道乗って北上します。
豊田飯山ICで降りてR117へ。
この国道は初めて走ります。
新潟県に入るまで3つの道の駅があるので、スタンプゲットして行きます。

道の駅 花の駅千曲川(通算233箇所目)
冒頭のルートマップの黄色いマークは、これまで訪れた道の駅です。
altaltalt

道の駅 野沢温泉
altaltaltalt

道の駅 信越さかえ
altalt

チェックインの時間になったので、先を急ぎます。
さてここからが本日最大の難所と思われる雪深いルートです。
どうなることか。。。

と心配されましたが、国道はきれいに融雪されていて全く問題なかったです。
一部このような雪道がありましたが、スタッドレスタイヤの威力発揮というところでした。
alt

松之山温泉入口の日帰り客用駐車場にて
altalt

温泉街は融雪装置で常に水が流れていて雪はなしです。
逆に散策など街歩き時は、長靴などレインシューズじゃないと濡れます。(^^ゞ
alt

本日のお宿 松之山温泉 ひなの宿ちとせ。
車を横付けして荷物を下ろし、屋内駐車場へ移動させます。
屋内なので夜中に雪が降っても大丈夫です。
alt

本日の走行距離&燃費
ココの標高は358m。
多くの峠を越えてきた割に高燃費でした。タイヤの影響かな?
気温は氷点下。(+_+)
alt

車を移動させ、レインシューズに履き替えて街ブラしました。
200mほど奥へ行くと、滝がありました。
小さいけど結構いい感じ。バックは青空に牛?(笑)
alt

すぐ横に源泉所もありました。
この辺は融雪していません。
alt

越後湯沢駅からの路線バスが到着しました。
alt

頭文字Dの作者しげの秀一さんは、この松之山温泉出身だそうです。
宿の前のビジターセンターに以前は頭文字Dコーナーがあったそうですが、今はなかったです。スタッフのおねえさん情報だと、以前のスタッフさんの私物だったそうで異動でそれらも撤去したそうです。町として推してないのですかね。。。(?_?)
altalt

宿前の足湯コーナー。
altalt

チェックインして部屋へ。
掘りごたつ付きのちょっと広めの部屋でした。
alt

ロゴ入りタオル
alt

早速、待望の雪見露天風呂へGO。。。
手前から源泉が出ているので、掛け湯してから奥のやや温めからIN。
外気は氷点下ですが、温泉にゆっくり浸かって大満足。
手前に移動してもちょうどいい温度でした。(^.^)

なぜか男性は18時までの制限で、それ以降は女性専用。朝も。
ここには1回しか入れなかった。(=_=)

誰もいない温泉はいいですね。
先週行った近所の日帰り温泉は、大混雑だったので人多さに困惑しました。

我々が上がる頃に70代くらいのおっさん二人が入ってきましたが、掛け湯もしないでドバドバと入っていました。いい歳したおっさんなのに常識もないようだ。(# ゚Д゚)
altalt
大浴場へ移動。↑ここには洗い場がないので浸かるだけ。

その途中、大浴場前にお休み処があり、ウォーターサーバーやアイスキャンディー、冷酒、湯治卵がサービスで置いてあります。
冷酒は米どころ新潟ならではですね。
私は日本酒がダメなので舐めただけですが。
この湯治卵がビックリ。
温泉卵ではない、茹で卵なのですが殻を割ってビックリでした。
altaltaltaltalt

一服して大浴場へ。
こちらも先客がいないのでパチリ。
右手前が座湯になっていて、気持ちよかった。(^.^)
alt
altalt

湯上がりシャワーしないで、温泉成分ついたまま寝たらポカポカでした。
松之山温泉は、1千万年以上前に地中に閉じ込められた「化石海水」なのでしょっぱい。

18時半から夕食。お食事処「美人林」
会席料理で次から次に料理が出てきました。
alt
altalt
前菜
altalt
お造り
alt
棚田鍋
alt
鯉こく
alt
揚げしんじょう
alt
にいがた和牛ステーキは別注。地域の和牛好きの息子用。
alt
湯治豚
alt
煮物
alt
コシヒカリはお櫃で。
お米大好き息子は、もちろんお櫃でおかわり。(笑)
altalt
水菓子
alt

超満腹。オリジナル料理が多かったですね。美味しかった。

食後一服して21時から、45分有料の貸切風呂へ。
1回サービス券が付いていました。
大浴場へ行っても貸し切りみたいな感じでしたが。。。
あ、カップル向けサービスか。(^^ゞ
alt

ポカポカになって、朝も早かったからグッスリ就寝。
さすがに24時からのW杯決勝は観れなかった。

2日目につづきます。。。
毎度、長いブログですみません。
翌日の大雪もちょっと心配。
alt

Posted at 2022/12/20 19:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「タイプRが犯罪に使われるなんて。。。(>_<)
まるで外国の映像のようですが名古屋か。。。
こんな目立つ車でヤルなんて当然盗難車でしょうが、許せませんね。」
何シテル?   07/01 07:59
ハマ虎です。よろしくお願いします。 運転歴はとても長いですが、イジリは超初心者で失敗ばかりです。(^^ゞ 遠慮なく気軽にフォローしてください。 ご挨拶メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

サマータイヤ組み換え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 19:31:07
バッテリーのリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 08:43:14
リアバンパー下ガーニッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 00:24:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2024.10.10 9万キロ達成 2024.01.22 8万キロ達成 2023.0 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2013年7月からオデッセイからの乗り換えで乗ってます。 ターボ車なので軽の割にはいい走 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年1月から2013年7月まで乗っていました。 ecoポイントがたくさんもらえた。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車アコードワゴンが13年超になり自動車税が大きくなるとのことだったので、新車を購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation