• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマ虎のブログ一覧

2024年11月28日 イイね!

スマホ機種変更(3回目)

スマホ機種変更(3回目)この記事はクルマ関係ではありませんので、興味ない方はスルーしてください。(^^ゞ

先月頃から急に普段使っているスマホのバッテリー劣化が著しくなってきました。
普段の買い物でスーパーのScan&Goというセルフレジシステムをよく利用してます。
商品を取ってその都度バーコードを読み込みカゴに入れ、最後にまとめて無人機で決済するという長蛇の列のレジに並ばなくて良い便利なシステムです。
バーコードをスマホで読み込むので、買い物中は当然カメラ画面がつけっぱなし。
まぁ、そんなに長居はしないのですが、家を出た時はフル充電だったスマホが決済の時画面が暗くなって残10%と。。。(>_<)
慌てて決済しました。
ヤバいなぁ、3年半くらいでバッテリー寿命か。。。
他の機能等は全く問題なく、RAMも8GBと余裕なので気に入っていた機種だったのですが。。。
帰宅後、シャープのサイトで調べたらバッテリー交換11,528円。
う~ん微妙な価格設定。(=_=)
alt

3年前はまだ我が家周辺は5Gエリアではなかったので、4G対応でいいやと5G対応の高価なスマホは買いませんでした。
こうなるとそれは正解だったようです。
最近楽天モバイルのエリアマップを見たら、我が家周辺も5Gエリアにギリ入っているようだ。3年でエリア拡大、楽天モバイル意外に頑張ってる。(笑) 
↓薄緑エリアが5G対応
alt

なら、この機会に5G対応機導入か?( ̄ー ̄)ニヤリ
どれくらい速いのだろう? それにも興味がありました。
後半で計測結果付けます。

楽天モバイル最強プランなので、どんなにデータ通信を使おうと3,168円/月。
もし、パソコンなどもテザリングで処理出来たら、光の固定回線不要になるのでは?
普段 nuro光が5,217円/月+楽天モバイル1,081円/月=6,298円
これがほぼ半額になるのか。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

ということで、先月からスマホを物色し始めました。
これまでのスマホ歴は、
2016年~2018年 富士通arrows M03(価格2万円台)
alt

機種的は問題はなかったが、RAMが小さ過ぎで処理に支障。
機種変更することに。その頃富士通はスマホ界から撤退するという報道があったので、以後シャープへ。

2018年~2021年 シャープAQUOS sense2(価格3万円くらい)
alt

安価で良かったが、やっぱりRAM不足。最近のアプリはメモリ喰います。
更に朝起きたらスマホが太っていた。(>_<)
バッテリーが膨らんでいました。ヤバすぎ。

2021年~2024年 シャープAQUOS sense4 Plus(価格3.7万円)
alt

メモリもあって、画面も大きくハイドラ利用時も気に入っていたんですがね。。。

まず、今月発売開始したAQUOS sense9と昨年発売のsense8を比較してみました。
alt

価格が1万円以上の差で、私が利用する機能的はほぼ同等。
当然sense8に決定。(^.^)
Bluetoothイヤホン持ってないし、イヤホジャックないと困る。(笑)
RAMが8GBから6GBに落ちますが、普段最大5GB程度しか使っていないので問題ないでしょう。
alt

あとは購入するタイミング。
9が出たから8がもっと価格下がると思っていましたが、先月から全然下がりませんでした。
なので、ブラックフライデー先行セール開始を待って購入。
価格はそれまでと同じでしたが、ポイント増量。
ケース&保護フィルムも一緒で5万円弱。4台目、高くなったなぁ。

昨日0時過ぎに発注。夕方7時頃配達されてきました。(^.^)
置き配指定(デフォルト)なのですが、ちゃんとチャイムが鳴って手渡しされました。
最近、置き配ドロが多いですからね。客側が泣き寝入りとか信じられん。

3台揃ったAQUOS3兄弟(左からsense2、sense4plus、sense8)
alt

昨夜はデータ移行やアプリの設定で明け方までやって、今日は寝不足でした。(^^ゞ
今日天気がいいから最後の紅葉見に行こうかと思っていましたが、居眠り運転したらヤバいので諦めました。あさ東名が渋滞してたし。。。

さて、回線速度計測してみました。

普段使っているPCでのnuro光回線速度
alt

sense4plusでの4G回線速度
alt

4G回線でテザリング時のPC
だいぶ速度が落ちます。
alt

sense8での5G回線速度
やっぱり速くなりました。
alt

5G回線でテザリング時のPC
光回線には及ばないけど、結構速くなりました。
動画観ましたが、違和感なく観られました。
alt

注)スマホのスクリーンショット画面で上部にWi-Fiマークが付いていて4Gや5Gじゃないのではと思われるかもしれませんが、こちらは計測結果をPCへWi-Fi転送した時のためです。

結果
若干光回線より速度が劣りますが、特に問題はないようです。
ただ、いつまで楽天が上限なしで対応するかは?ですね。
大赤字らしいし。。。(^^ゞ
Posted at 2024/11/28 20:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2024年11月14日 イイね!

首都高、高速八重洲線を10年間通行止めに…

首都高、高速八重洲線を10年間通行止めに…ネットニュース等で報道されているように、首都高速道路は11月12日、新たな都心環状ルートの整備に伴い、高速八重洲線を2025年4月上旬から2035年度まで長期通行止めにすると発表しました。
たぶん工事は計画通り進まなく遅れるでしょう。10年間じゃ済みませんね。
首都東京のど真ん中の路線が閉鎖。
この八重洲線とKK線は渋滞回避の「抜け道」、いつもガラガラで便利なんですよね。また、八重洲線の途中にあるトンネル内に東京駅直結の降車場があって、高速を降りなくても人を降ろせる便利な場所もあります。

この「抜け道」が10年以上も利用できなくなるとは。。。
みなさん、お気をつけ下さい。

先月、まさにこのルートを利用しました。
alt

平日の真っ昼間、川口から横浜まで移動するために、渋滞覚悟で首都高に乗りました。
当初はC2山手トンネル経由3号線から第三京浜というナビの案内でしたが、途中山手トンネル渋滞中という情報でナビの案内ルートが変更されてC1へ向かえと。ちょっと不安でしたが、ナビに従ってみました。
竹橋JCTから神田橋JCTまでちょっとノロノロ区間ありましたが、神田橋から八重洲線とKK線に入ってスイスイ。江戸橋方面は詰まってました。
その後も1号線も横羽線も順調で、約80キロを1.5時間で完走。
横浜についてゆっくり昼食とれました。
↓その時の高燃費。(^.^)
alt

この「抜け道」なくなるのは大打撃ですね。
NEXCOみたいに工事期間中は一般道へ降りて渋滞回避しても、利用料金が損しないような対策して欲しいですね。お得意のロードプライシングを利用して。
たまには利用者に還元するロードプライシングもやって欲しいわ。
Posted at 2024/11/14 19:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「ついに新タイヤ注文しちゃいました。(^^♪
装着はお盆明け。
タイヤ屋さんもみんなお盆休み突入。
Dで装着依頼したら33,308円という見積。(>_<)
専門店を紹介してくれました。そちらは1/3くらい。(笑)」
何シテル?   08/10 15:42
ハマ虎です。よろしくお願いします。 運転歴はとても長いですが、イジリは超初心者で失敗ばかりです。(^^ゞ 遠慮なく気軽にフォローしてください。 ご挨拶メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

サマータイヤ組み換え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 19:31:07
バッテリーのリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 08:43:14
リアバンパー下ガーニッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 00:24:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025.08.08 メイン画像をJR由良駅前のコナンとのツーショットに変更 2024 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2013年7月からオデッセイからの乗り換えで乗ってます。 ターボ車なので軽の割にはいい走 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年1月から2013年7月まで乗っていました。 ecoポイントがたくさんもらえた。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車アコードワゴンが13年超になり自動車税が大きくなるとのことだったので、新車を購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation